Ⅶ事故発生交差点、あんしん歩行エリア内の交差点 等を中心 …2011/06/11...

9
1.歩車分離信号機により交差点処理容量が向上す ▽. ワ 歩車分離式信号の整備推進について(通達)のポイント これまでの経緯 ○|昭和43年に全国初スクランブル交差点(熊本県) ○|平成14年に歩車分離式信号機の整備指針を制定 ○|平成23年3月末で5,537基(約2.74%)整備。 2腫知の概要 画二雲-- Ⅶ事故発生交差点、あんしん歩行エリア内の交差点 等を中心に導入検討。信号機新設時は導入検討。 画二…、 |・きめ細かな現示調整で渋滞回避は可能 i・ I。押しボタ →. 四‐-m hj,勺1 -■!!!、 ン式歩車分離信号機の積極的な導入 i過去4年間の2倍以上のペース(314基/年→650基 i。. ,i年)で平成26年度末までに合計2,600基以上整備。 I …, 一一 る場合もあることに留意 31今後の予定 pヒアリングにより都道府県を個別指導。 b5月下旬までに各都道府県が整備計画を提出。 整’ 一言口 醤佃 ・画の策定

Upload: others

Post on 11-Nov-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Ⅶ事故発生交差点、あんしん歩行エリア内の交差点 等を中心 …2011/06/11  · ー (2)歩行者交通量の比較的少ない交差点への対応 歩行者交通量の比較的少ない交差点においては、押ボタン式の歩車分離制御に

1.歩車分離信号機により交差点処理容量が向上す

▽. ワ

歩車分離式信号の整備推進について(通達)のポイント

これまでの経緯

○|昭和43年に全国初スクランブル交差点(熊本県)

○|平成14年に歩車分離式信号機の整備指針を制定

○|平成23年3月末で5,537基(約2.74%)整備。

2腫知の概要画 二雲--Ⅶ事故発生交差点、あんしん歩行エリア内の交差点

等を中心に導入検討。信号機新設時は導入検討。

画 二 …、|・きめ細かな現示調整で渋滞回避は可能

i・

I。押しボタ

→.四‐-m

hj,勺1-■!!!、

ン式歩車分離信号機の積極的な導入

i過去4年間の2倍以上のペース(314基/年→650基i 。 .

,i年)で平成26年度末までに合計2,600基以上整備。

I …,

一一

る場合もあることに留意

31今後の予定

pヒアリングにより都道府県を個別指導。b5月下旬までに各都道府県が整備計画を提出。

③ 整’一言口

醤佃 ・画の策定

Page 2: Ⅶ事故発生交差点、あんしん歩行エリア内の交差点 等を中心 …2011/06/11  · ー (2)歩行者交通量の比較的少ない交差点への対応 歩行者交通量の比較的少ない交差点においては、押ボタン式の歩車分離制御に

灘府驚蟹本脅豊董殿(参考送付先)

淵管鴎鯛蝿雛(鯛餓.蝿雛)脈,1

原織・保存期.間5年

(平成29年3月31日まで)

警察庁丁規発第72号

平 成 2 3 年 4 月 2 0 日

警察庁交通局交通規制課.長

・P

. .1歩車分離式信号の整備推進 に つ い て . ・

孝車分離式信号については、「歩車分離式信号に関する指針の制定について(通達)」(平成14年9月12日付け警察庁丁規発第86号。以下「指針」という。)により、各都

一道府県警察において整備カミ進められているが、全信号機に対する歩軸離式信号の占.、める割合は2.74%とく必ずしも十分ではない状況である。、

他方、交通事故件数が減少する中で、平成22年中の信号交差点における歩行者事故“のうち歩行者に違反のない交通事故が約9割(13,295件)を占め、件数においても対…

J雲職鶏瀞雲識鴛鴛駕墓11:,式信号の整備に努められたい。L

| …記f 、罪’1歩車分離制御導入の検討Jー

〆孔l交差点における歩行者事故の発生状況や当該交通事故の事故形態を基に、指針、”J4で示された「歩車分離制御の導入を検諭べき交差点」に該当するものがないか

はついて改めて検討するとともに、管轄区域内のあんしん歩行エリアや通学路、パ::

ご鰯三審整備地区等の交=点を含め伽住民からの開要望に対して、利さらに、信号機を新設する場合には、歩車分離制御の導入を検諭ること。:

ぶふ患豊鱒茎墓繍堂驚磯縫蕊潔溌習〆j)撫繍撫繍高墨1.(別添'参照ルト

|事前の交通量を進行方向別、曜日別及び時間帯別に詳細に調査し、信号のサイ

J嘉纏妻豊墓駕鰹撫誓蛮鯛二葺蕊皇蝋み:ii生のおそれがあるとして歩車分離制御の導入を見送ることのないようにするこ’と。.

Page 3: Ⅶ事故発生交差点、あんしん歩行エリア内の交差点 等を中心 …2011/06/11  · ー (2)歩行者交通量の比較的少ない交差点への対応 歩行者交通量の比較的少ない交差点においては、押ボタン式の歩車分離制御に

(2)歩行者交通量の比較的少ない交差点への対応

歩行者交通量の比較的少ない交差点においては、押ボタン式の歩車分離制御により、歩車分離制御の導入に伴う交通処理容量の低下を大きく抑制することがで

きることから、積極的な導入を図ること。(別添2参照)

(3)歩行者交通量の比較的多い交差点への対応

歩行者交通量の比較的多い交差点においては、右折又は左折車両が横断歩行者

によって進行を遮られることにより、交差点処理容量が低下している場合もあり、

歩車分離制御の導入によって、交差点処理容量が向上する場合もあることから、各交差点の交通実態の的確な把握に努め、積極的に導入を図ること。、

3歩車分離制御導入後の検証と的確な対応

歩車分離制御の導入後においても、継続的に渋滞や交通事故の発生状況を検証し、これらの交通実態に応じてサイクル、スプリット及びオフセットをきめ細かく調整することによりv渋滞発生等の回避に努めること。、

4整備計画の策定

,平成22年度末における各都道府県警察の全信号機に対する歩車分離式信号の整備率により、平成26年度末の目標値を別添3のとおりとする。

各都道府県警察においては、平成26年度末までの目標値に対して整備計画を策定すること。

5報告方法等渉

策定した整備計画について、別添4の報告様式に必要事項を記載の上、本件担当一宛にP-WANメール及び印刷物により報告することとし、P-WANメールの件名は「歩車分離式信号整備計画(都道府県名)」とすること。

報告期限については、、平成23年5月18日(水)正午を期限とする。

なお、・印刷物による報告については平成24年度予算ヒアリング時に6部、提出すること。.

●■

【本件担当】

研究開発係

見垣専門官(警電800-521.1)

川杉技官(警電800-5212)

、前原技官(警電800-5213)

・P-WAN,:PO900000SF@p-wan・npa

Page 4: Ⅶ事故発生交差点、あんしん歩行エリア内の交差点 等を中心 …2011/06/11  · ー (2)歩行者交通量の比較的少ない交差点への対応 歩行者交通量の比較的少ない交差点においては、押ボタン式の歩車分離制御に

別添1歩車分離式信号の整備事例

1.車両が交差点を右折してから横断歩道に到達するまでの距離が長い交差点における整備例

横断歩道に車両が到達する時には速度が高くなり、重大事故の発生が懸念されることから、車両の右折青現示と歩行者青現示を分離する。

2細街路の交通量が少ない交差点における整備例細街路の交通量が少なく、細街路横断歩行者による信号無視が多発するため、歩

車分離制御を導入し、細街路を通行する車両に対ずる青の時間を短縮することで細・街路横断歩行者の待ち時間を短縮する。

”油

~可'1「-

変更前(2現示)p●

変更後(3現示)

〆」

厩Ⅲ

ユ一三一

変更後.(3現示)

'』、更役

変更前(2現示)町●

1の Q 2の

寺--÷

.マーー÷●

1の 26 3.6

÷--今

÷--÷

合11

分01

1①。 26

÷--÷

÷-コ÷“▼.

1の 2巾 3の

今--画し

ヰーー■し

、↓‘↑10▼

÷--画し

÷--■し

Page 5: Ⅶ事故発生交差点、あんしん歩行エリア内の交差点 等を中心 …2011/06/11  · ー (2)歩行者交通量の比較的少ない交差点への対応 歩行者交通量の比較的少ない交差点においては、押ボタン式の歩車分離制御に

4,時間帯により横断歩行者の通行量が変化する交差点における整備例昼間は横断歩行者が多いが、夜間には少なくなることから、"昼間のみ歩行者専用

現示とする歩車分離制御を導入し、夜間は標準2現示運用をする。・昼間(3現示)

3左折の力、--ブが緩やかな交差点における整備例左折する車両の速度が高くなり、左折巻き込み事故や追突事故の発生が懸念され

~るごとから、車両の左折の現示と歩行者青の現示を分離する。

夜間(2現示)

II

j一一一、

川恨

CQ

qは

変更前(4現示)

巳●

変更後.(5現示)

16 26 36 4の 5の

iIli排▽皇

~~≠

1の 2の

411↓

●411日▼

÷==÷

÷--÷

1の 2の 3の 4ゆ

411↓

411↓

d

q

可員 ●

~ ~≠

1ゆ 2巾~ 3ゆ

↑11▼

今℃↓

『】画}

寺●↑00▼寺

Page 6: Ⅶ事故発生交差点、あんしん歩行エリア内の交差点 等を中心 …2011/06/11  · ー (2)歩行者交通量の比較的少ない交差点への対応 歩行者交通量の比較的少ない交差点においては、押ボタン式の歩車分離制御に

。●

U●

別添2

押ボタン式歩行者専用現示方式の導入

歩行者交通量の少ない交差点では、歩行者専用現示方式の歩車分離制御を導入することにより、1流入路当たりの処理可能交通量が約20%減少するが、押ボタン付きの歩行者専用現示方式を採用した場合(3サイクルのうち、押ボタン押下により、2回歩行者専用現示を表示すると想定)には、処理可能交通量の減少は約5%、に抑制できる試算となる(下表参照)。

また、歩行者用感知器を利用し、横断中の歩行者の有無で横断秒数を変更することにより、さらに無駄青時間を削減することも可能である。

1巾

改善効果の試算

2‘

/▼

、、A

●。

3‘

◆p

グーー↓と卜I.0

両‐-f;戸

1。.

押ボタンが押下され

た時のみ歩行者専用

現示を表示

押ボタンが押下され

なければ2‘から1

巾に戻る垢

('流入路当たり)条件は、平成'4年歩車分離制御に関する調査研究報告書から処理可能交通量

.(台/時)歩車分離なし

との比率押ボタン化処理可能交通愛

(台/時)

歩車分離鞍しとの比率

l慧茎≦霊室皇※押ボタンが3サイクルに2回押下されると仮』

※1,523

※1,566F●

91.9-

94.5

。‐あ

Page 7: Ⅶ事故発生交差点、あんしん歩行エリア内の交差点 等を中心 …2011/06/11  · ー (2)歩行者交通量の比較的少ない交差点への対応 歩行者交通量の比較的少ない交差点においては、押ボタン式の歩車分離制御に

別添3

歩車分離式信号の整備目標値

J全数【整備率『O全圃轄備数(轄儲率順)

O 全国整備数(建制順)、

都道府県平成22年度末

整備率

平成26年度末目標値

整備率

神奈川県

大阪府

警視庁

長野県

熊本県

和歌山県.

大分県

愛媛県

愛知県

奈良県.鑓

山梨県

f青森熟。.●

福島県

;#・境玉見学滋賀県● ■ P p ●

急鹿児島県::

.、群馬県

*兵庫県・篭栃木県

謙壬葉蹴.i9茨城県

7.11%

6■

64%

637%

● 、5 36%

333%

3.07%

3.02%

■P●

299%

259%

.吟2.59%□

254%ヂ①

3%

2狸艶.、-%.●9

巳●

.;2.20%

2.15%

零:.._蝿15%2.13%

鐸:‘・額208%■

2.07%

綴.無;:、205%2.00%

+1%

8.11%

7.64%

7.37%

6.36%

3%

・4.07%

4.02%■●

琴.、3.99%

3.59%

3.59%

3.54%●●■

、..:323%

3.22%

.;3.ハヶー 20%

315%

溌刺 1

313%

瀬3■

08%●

307%

瀞,・3.(j5%●

3.00%

領稿釦県説静岡県

患岐阜県議広島県

京都合●分

佐賀県

蕊山口県(ガ秋田県

鯛山県躍守。■●●毎●

・徳島県

橋jI県索;.福井県

や長崎蕊::沖縄県

..,:島根県芯岩手県

f福岡県.’ゆ

新潟県

宮城県...

鳥取県.

w;北海道

富山県

三重県

石川県

山形県.

宮崎県

●●●

●●

0●

. ・ 9 ・●■

◆◆ロ

●●

190%

182%■。~、

i『.・城.、で.1 8

174%苧●●

,;・●

・・、h-L■

170%

168%◆。、■?■

、・簿.雪、、別.●~

68%

・1 66%■。

②q字②■ 鍛純.1 64%

161%

.:静''、1.57%

1.44%

、息....1639%

1.37%

Q■

.・・1:37%

1.22%

.・・1:16%

1.13%

1.12%

1.11%

107%

094%

084%●

070%

057%

056%

e■

0%0●

鞘3 00%

・3 00%◆

3●p

、蝋 00%

・3 00%

.』.鯛 00%

300%

報3 q0%300%

。.O:

●。

●●

300%

300%”恥』

.?『 300%

3.00%q○-2○南 ▲

3.00%

‘.’3.00%6曲

3.00%

.、13 00%

300%

300%

300%

・300%

300%

③●■ ・3.00%

3.00%

.、、3.00%

3.00%

計 2.74%

都道府県

平成22年度ヨ

個号機ストック数.(基)

歩車分離整備数(基)

■●』。

整備率

平成26年度末目標値

整備率.必要数(基)

北海道 13‘016 139 1.07% 3.00% 251

青森県 .2 557 57. 2.23% .3‘23% 26

岩手県 1891 23 1.22% 3.00% 34

宮城県. 3312 37 1.12% 3.00% 62

秋田県 1872 31 1.66% 3.00% 25

山形県. 、1 758 10 0.57% 3.00% ・43

福島県 3958 88 2.22% 322% 40

警視庁 :15 630 996 6.37%●■

737% 156

茨城県 5947 119 200% 300% 59

蝋.・栃木県… ..、4画

248 。,・・88●

..・・207%早●

●9

307% 。42

群馬県 3845 82 213% 313% 38

..X埼玉県.、●

●●◆

●●

●■評9944

■b

、 219. ●■ 220% &3 20% 、1..99

千葉県 7845 161 2.05% 、3 05% 78

雪・紳剥I県:. .』.:9 446。シ

●甲②

・Ev

672 。① 、7;11% :・雪:》.8 11%

■■●

0.,.ダノ:94新潟県. 5026 57 1.13% 300% 94

;仙梨県;fi: 雛1771●

●。■

●●。●● 2.:.2,5桃 ・4蟹;,.:・3●●0

54% :.;,:、棚8、長野県 3376 181 5.36% 636% 34

侭静濁糾.:■申GP

藻i:?6 763..恥。》か

申①◆■

23 瀞制 82% ..::稗.3 00%●0

b=

.:.:#.&・80..●。.

富山県 2342 22 094%P

300% 48

ざ:石川県・患 齢.砲● 。

274 製織湖6 .》.:0ぷ・守

●守●釦■●● 70%

DBCa●●

・』:激.3 00% ■Ce

●0

騨晶

”》●午

福井県 1880 27 144% 300% 29、】 岐阜県・;Wi

の●

209,。:、ぢ・

。.f‘H1⑱

申●

■●8 津ト1:蛾 黙300%

▲B

心●

●●二日■●

●●

4・●

$“妙

38.

愛知県 13 110 340 259% ・3 59% 131胡室重県諜●の■●岳ゥ●0 3,0戦 嬢慰26 蝋O脚; 涛網 00% jず錨。瑚師滋賀県 2,369 51 2.15% 3.15% ● .、24

銀:.京都府鎚 建瓢 175. 具0:戦f鋼 揃醗 瀧浄鋤醗、0■、。,●

;;;:;.、野そ41.大阪府 ・11 825 785 4% 4% 118

鐸兵庫県議ロ --.

.g●

、叱りや●

●・やざ 177、 具.蕊瑚靭 傘・溌即脇 縦:鞠 08% .:課封・‘ず・鱒72

奈良県. 2008 52 2.59% 359% 20

i和歌山県、い■一凸▲

1695。◆●。Uー、

..‘,〆・・・身桑52:■●

。。▲

、07%b

・’;.‘,..即◆◆

07% .....X:.、17

鳥取県 1260 14 1.11% 300% 24

脈:f島根県匙 '別海85●

.。↓ ①●

。●b‐■ 、 、:.,島1 37% 、:':荊 00% ..・::鈴・(:23

岡山県 ・3,284 54 164% 300% 45

;広島鼎; ::・3,.972◆◆

●0$●

・8.69 :1 74% ;r、3 00% 、150山口.県 2,735 46 ・1 68% 300% 36

鷺徳島県::. 刺,553.§.ザ25 ;.、1 61%DP

:・・3 00% .:.;・22

香川県 2,105 33 157% 3.00% 30

"愛媛県. .1 942 ...58 ・・299% 3.99% 、19

高知県 1474 28 1.90% 3.00% 16

..福岡県 9795 ・114 ..:1.16%$●●

.、3.00% ・180

佐賀県 1545 26 1.68% 300% 20

長崎県 20298F

①甲

32 1.39% 300% 37

熊本県 2.763 92 333% 433%●

28

大分県 2,088●■●

63 3.02% .,、4 02% ・・21

宮崎県 2,317 13 0.56% 300% 57

鹿児島県 、2,934 63 2.15% ’3 15% 29

沖縄県 2.037 28 1.37% 300% 33

・計 2010847 50537 4% 4.03% 2,600

Page 8: Ⅶ事故発生交差点、あんしん歩行エリア内の交差点 等を中心 …2011/06/11  · ー (2)歩行者交通量の比較的少ない交差点への対応 歩行者交通量の比較的少ない交差点においては、押ボタン式の歩車分離制御に

』Ⅱ

報告様式■

・歩車分離式信号の整備計画について

別添4

1現状

■■

1 現状.‐

2-整備計画数等

平成24年度歩車分離式信号の整備予定数

●■■

すること。注2:都道府県名は、リストから選択

唾!:=1J佃李1-浬用9句1畠言確バトツク認は、半成22年度末(岩手県、宮城県、福島県にあっては、平成23年3月10日現在)のストック数である。タ

3都道府県警察の歩車分離式信号に対する署員方〈,撚循)

:堅整備計雲画数等

平成23年度歩車分離式信号の整備予定数

平成25年度歩車分離式信号の整備予定数6 ◆

。■

平成26年度末歩車分離式信号の整備予定数合計■

新設

信号機(基)

蕊蕊議霧蕊議識鰯蕊蕊蕊

信号機改良(基)

蕊i蕊議#灘些 一 ■ 凸 竺 菖 竺 堅 翠

繍騒!蕊蕊蕊

綴 熟

歩車分離式信号廃止

.(基)

蕊蕊譲議雲雲霧雲蕊蕊……隼W

信号機廃止(基)

鱗灘

二品二三二=色ニエ旦里と

『もQB3.1P;・§測高。一 一

謹鍵iI

集計

0.

整備率(注1)

目標値

備考

l●

6

型羽珂利回雨脚

都道府県名

所属・係名

担当者

蓄電

識雛灘繍灘繊繍灘繍灘熱潔蕊繍繍識識繍iI灘藤雛職総雛

平成22年度末歩車分離式信号の整備数

信号機ストック数

(基).

歩車分離

整備数(基)

整備率

Page 9: Ⅶ事故発生交差点、あんしん歩行エリア内の交差点 等を中心 …2011/06/11  · ー (2)歩行者交通量の比較的少ない交差点への対応 歩行者交通量の比較的少ない交差点においては、押ボタン式の歩車分離制御に

蕊識議灘

報告様式(記入例)

・歩車分離式信号の整備計画について

別添4

13

1現状

3.67%二一-

4.31%

2整備計画数等

新設信号機(基)

信号機改良(基)

歩車分離式信号廃止

(基)

信号機廃止(基)

整備率(注11

・集計 目標値 備考

織灘蕊蕊蕊蕊譲蕊;蕊識平成23年度歩車分離式信号の整備予定数.

平成24年度歩車分離式信号の整備予定数

平成25年度歩車分離式信号の整備予定数

平成26年度歩車分離式信号の整備予定数、

平成26年度末歩車分離式信号の整備予定数合計

2.53%0▼

繍灘蕊慧講{蕊蕊蕊蕊I溌議 14. 3-12%

蕊謹灘議謹蕊

議溌;

注.1:整備率に使用する信号機ストック数は、平成22年度末(岩手県、宮城県、福島県にあっては、平成23年3月10日現在)のストック数である。

4.31%

蕊蕊蕊瀧蕊簿繍蕊灘I蕊鍵議 15

6 45 目標達成.0 0 102

一卓

3.15%

愚 の歩車分離式信号に 喝

■I

-1

町。

注2:都道府県名は、リストから選択すること。

都道府県名鵜職購灘灘灘所属・係名

担当者

善電

議鰯雛雛議鎧瀧識繍難鱈繍識蕊駕蕊;難蕊

平成22年度末歩車分離式信号の整備数

信号機ストック数

(基)

2,369

歩車分離整備数(基)

51

整備率

・2.15%