情報技術者の社会的責任 第15話 (最終話)

Post on 28-Jun-2015

594 Views

Category:

Education

1 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

京都女子大学で平成25年度後期から開講されている「情報技術者の社会的責任」の第15話 (最終話) です。

TRANSCRIPT

情報技術者の 社会的責任

最終話 (全15話) 2014年1月17日

Social Responsibility of !Information Communication Engineers

マイケル デュドク ド・ヴィット Michaël Dudok de Wit (1953~)

岸辺のふたり Father and Daughter (2000)

二度目の解釈は 一度目と異なる

ある作品チラリ

なんと 素晴らしい!

つぎは 前衛だ…

文化が 足りない!

もっと もっと

芸術のことしか 考えられなく なります

芸術を

ある作品チラリ

なんと 素晴らしい!

つぎは メタファだ…

解釈が 足りない!

もっと もっと

解釈のことしか 考えられなく なります

解釈を

あるツールチラリ

なんと 素晴らしい!

つぎは 創作実話だ…

Fav.が 足りない!

もっと もっと

ツイートのことしか 考えられなく なります

Fav.を

今月見た映画

高畑 勲 Isao Takahata (1935~)

ユーリ ノルシュテイン

Юрий Борисович Норштейн (1941~)

話の話 Сказка сказок (1979)

おとぎばなしの おとぎばなし

主役 main character

灰色オオカミ

おとぎ話の 死とは何か

おとぎ話が 忘れられる

忘れられた おとぎ話の 物語

彼岸 the other shore

知恵の実 fruits of knowledge

どうして 忘れられたのか

工業化 industrialization

文化人の堕落 ruin of culturati

戦争 wars

男たちは徴兵され 傷付き、あるいは

戦死した

残された 妻や子供は どうなるのか

帰還した男は こうなった

酒を飲まずには いられない苦悩

生きるためには 従順にならねば ならない女

父のようになろう とする子供

夫が戦死した場合

戦争が もたらしたもの

落ちる知恵の実

終わる彼岸の国

中途半端な 文化人

文化人が文化を 救わないならば 文化を救うのは 誰なのか?

物語が物語を 救わなければ いけない物語

いよいよ終わる 彼岸の国

灰色オオカミは 文化人から紙を 奪って逃げる

その紙は赤ん坊 へと変貌する

紙を奪うことは 世界を救う事に 他ならなかった

赤ん坊をあやす 灰色オオカミ

どうして こうなった

どうして こうならなかった

最終 レポート課題

問1

「情報技術者」に対して 「社会」というものが、 「責任」を負わせるとき

それはどんな責任なのか 皆さん自身が納得し得る 理由と共に述べて下さい

(800字以上)

ポイント

そこで辞書だ。凡人には 辞書がある。

柳瀬尚紀 Naoki Yanase (1943~)

辞書も色々

たとえば 恋愛の定義

三省堂 大辞林

れんあい【恋愛】 特定の異性に特別の愛情を感じて恋い慕うこと。また、男女が互いにそのような感情をもつこと。

三省堂 新明解国語辞典

れんあい【恋愛】 特定の異性に特別の愛情をいだき、高揚した気分で、二人だけで一緒にいたい、精神的な一体感を分かち合いたい、出来るなら肉体的な一体感も得たいと願いながら、常にはかなえられないで、やるせない思いに駆られたり、まれにかなえられて歓喜したりする状態に身を置くこと。(第5版)

一つの辞書で 満足するのは

三流

問2

この講義について 徹底的に disってください (字数制限なし)

痛烈な打撃を 与えたくれた 内容ほど加点 いたします。

罵られれば 罵られるほどに 悦びます

〆切 Sun, 2 Feb 2014

23:59:59 +0900 (JST)

すべての講義資料は slideshareで 晒しています

http://www.slideshare.net/reokashiwazaki/

top related