栗駒火山周辺の地震活動と 3 次元磁気構造

Post on 01-Jan-2016

27 Views

Category:

Documents

6 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

栗駒火山周辺の地震活動と 3 次元磁気構造. 解析範囲. 栗駒火山. 栗駒火山周辺の地震活動と 3 次元磁気構造. 観測(入力)値. 重力データの前処理 IGRF 残差 地形補正(仮定磁化強度 1.13A/m ) 磁気異常 1 次傾向面の除去 観測(入力)値. 栗駒火山周辺の地震活動と 3 次元磁気構造. 震源分布(地形との関係). 震源分布(極磁気異常との関係). 栗駒火山周辺の地震活動と 3 次元磁気構造. 磁気構造(水平分布). 2km depth. 4km depth. 6km depth. 0km depth. 12km depth. - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

栗駒火山周辺の地震活動と栗駒火山周辺の地震活動と 33 次元磁気構造次元磁気構造

栗駒火山

解析範囲

栗駒火山周辺の地震活動と栗駒火山周辺の地震活動と 33 次元磁気構造次元磁気構造

観測(入力)値

重力デ-タ 中塚正・大熊茂雄( 2005 )日本空中磁気異常デ-タベ-ス.数値地質図 P-6 ,地質調査総合センタ-.

震源データ 気象庁( 2003 ) 「 2002 年度版地震年報」.

*  1983 ~ 2002 年の震源データを使用.

地形デ-タ 国土地理院 数値地図(標高 250m メッシュ)

解析範囲 栗駒火山西方域の 50km×50km の領域

解析対象( 目的 )

バックグラウンド地震活動が活発な地域における,震源分布と 3 次元密度構造の関係

ブロックサイズ

3km×3km×3km ; 5 層(深度 15km までの領域)

ブロック総数

解析領域内 1,445 個(周辺域も含めて,総数 3,972 個)

重力データの前処理

1. IGRF 残差• 地形補正(仮定磁化強度 1.13A/m )

2. 磁気異常• 1 次傾向面の除去

3. 観測(入力)値

栗駒火山周辺の地震活動と栗駒火山周辺の地震活動と 33 次元磁気構造次元磁気構造

震源分布(地形との関係) 震源分布(極磁気異常との関係)

栗駒火山周辺の地震活動と栗駒火山周辺の地震活動と 33 次元磁気構造次元磁気構造

磁気構造(水平分布)

0km depth 2km depth 4km depth 6km depth

8km depth 10km depth 12km depth

栗駒火山周辺の地震活動と栗駒火山周辺の地震活動と 33 次元密度構造次元密度構造

密度構造(水平分布)と震源分布の関係

0km depth 2km depth 4km depth 6km depth

8km depth 10km depth 12km depth

栗駒火山周辺の地震活動と栗駒火山周辺の地震活動と 33 次元磁気構造次元磁気構造

磁化強度等値面と震源分布の関係

1.45A/m

1.30A/m 1.20A/m 1.12A/m 1.00A/m

栗駒火山周辺の地震活動と栗駒火山周辺の地震活動と 33 次元磁気構造次元磁気構造

磁化強度等値面と震源分布の関係

1.00A/m1.30A/m

1.45A/m

1.20A/m 1.12A/m

栗駒火山周辺の地震活動と栗駒火山周辺の地震活動と 33 次元磁気構造次元磁気構造

Nakajima, J. and Hasegawa, A. (2003): Tomographic imaging of seismic velocity structure in and around the Onikobe volcanic area, northeastern Japan: implications for fuid distribution. J. Volcan. Geotherm. Res., 127, 1-18.

top related