無理数とお友達になろう - 第384回科学勉強会

Post on 14-Aug-2015

1.462 Views

Category:

Science

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

無理数とお友達になろう 日曜数学者    辻 順平

ウェブサイト: http://tsujimotter.info/    

整数とお友達になろう(第348回 科学勉強会)

http://www.slideshare.net/junpeitsuji/ss-­‐39378514    

Check  it  !!

今日は「無理数」と  

お友達になりましょう!

3

ほとんどすべての実数は「無理数」である

4

お友達がたくさんできる

5

今日は全部で12組のお友達(無理数)をご紹介します

0 5 20 25

p5

p3

p2

⇣(2)

⇣(3)

⇣(4), ⇣(5), ⇣(6), . . .

e ⇡ e⇡0.123 . . . p2p2

本日のお品書き

•  無理数と超越数  

•  絶対に覚えたい基本的な無理数3選  

「無理数であること」の証明法  

•  超越数発見の秘技「ゲルフォント・シュナイダーの定理」  

•  ゼータ・ファミリー  

6

無理数とは

 有理数ではない数のこと ・・・・

7

定義

有理数とは

30  384 3.84    = 384  

100 3    = 3  1

整数の比(分数)で表すことができる数のこと

8

0.142857    = 1  7 ・ ・

無理数

有理数

実数全体

π  =  3.14159265…    e  =  2.71828182846…

√2  =  1.41421356…

3 3.84

30  384 9

無限

循環

小数

無理数

有理数

実数全体

もう少し細かく分類できない?

10

超越数

代数的数   有理数

実数全体

11

有理数 x は分数の形で表せる

(互いに素な)整数

有理数の別の定義

整数係数の一次方程式の解 ・・・・・

12

x =b

a

整数係数の一次方程式

両辺 a をかける

() ax = b

代数的数の定義

整数係数のn次方程式の解(nは正の整数)

※「代数的数ではない数」のことを超越数という

・・・・・

13

一般化

例: の解

の解

•     

•   

x

2 = 2

x

-2x

10 + 7x

7 + 6x

3 - 19 = 0

x

超越数

代数的数   有理数

π  =  3.14159265…    e  =  2.71828182846…

√2  =  1.41421356…

3 3.84

30  384 14

絶対に覚えたい  基本的な無理数3選

√2  ,      e,      π 15

√2  (ルート2)

•  代数的数  

•  数学史上,最初に発見された「無理数」

の解のうち,正のもの

定義 超

代   有

お友達候補  No.  1

二次方程式

16

x

2 = 2

代   有

一辺の長さが  1  の正方形の対角線の長さは  √2  

ピタゴラスの定理

1

1 17

x

2 = 1

2 + 1

2

) x

2 = 2

代   有 18

ピタゴラス「すべての数は整数の比で表せる(有理数)はずだ」

弟子「ピタゴラス先生の定理使ったら

  有理数じゃない数できたったwww」

ピタゴラス「・・・」

どうして  無理数だと  わかるの?

19

「無理数であること」の証明法

「(証明したい数が)有理数である」  

と仮定して矛盾を導く

背理法(はいりほう) 20

「無理数であること」の証明は  

たいへん 一般に

21

「√2  は無理数である」の証明(概略)

「     は有理数である」を仮定すると,  

     とかける(ただし,     は互いに素な整数)  

いろいろあって,  

実は  は互いに素ではないことがわかる   仮定と矛盾  

背理法により仮定は誤り        よって「  は無理数である」 22

・・

a, b

p2 = b

a

p2 = b

a

p2 = b

a

a, b

p2,p3,p4,p5,p6,p7, . . .超

代   有

お友達候補  No.  2

平方数ではない正の整数の平方根

すべて「無理数」

23

代   有

おぼえかた

ひと よひとよにひとみご ろ

ひと な み に お ご れ や

ふ じさんろくおうむなく

24

p2 = 1.41421356...

p3 = 1.7320508...

p5 = 2.2360679...

e  (ネイピア数)

•  微分積分学に登場する基本定数  

•  歴史上2番目に超越数であることが示された数  

 (証明:エルミート,1873年)

定義 超

代   有

お友達候補  No.  3

25

e = limn!1

✓1+

1

n

◆n

代   有 26

e = limn!1

✓1+

1

n

◆n

= 2.7182818...

代   有

自然対数の底 指数関数は微分しても形が変わらない

27

loge x (ex) 0 = ex

代   有

テイラー展開が分かりやすい形でかける

無限和の形で書くことが出来る!

e

x = 1+x

1!+

x

2

2!+

x

3

3!+

x

4

4!+

x

5

5!+ · · ·

e = 1+1

1!+

1

2!+

1

3!+

1

4!+

1

5!+ · · ·

x = 1

π  (円周率)

•  古代より知られた,円を象徴する定数  

•  リンデマンにより超越数であることが示された(1882  年)

定義 超

代   有

お友達候補  No.  4

円周

直径 π  =   直径 円周

29

代   有

どんな円をとってきても,円周と直径の比は一定

《不変なものには名前をつける価値がある》  

数学ガール/ガロア理論より引用

代   有 31

⇡ = 3.14159265358...

代   有

ライプニッツの公式

円周率πも無限和によって表せる

32

⇡ = 4

✓1

1-

1

3+

1

5-

1

7+ · · ·

代   有

これら2つの超越数はきれいな無限和で表すことができる

33

⇡ = 4

✓1

1-

1

3+

1

5-

1

7+ · · ·

e = 1+1

1!+

1

2!+

1

3!+

1

4!+

1

5!+ · · ·

絶対に覚えたい  基本的な無理数3選

√2  ,      e,      π Complete!!

34

もっとお友達(無理数)を  

増やしたい  

35

超越数かどうか不明有理数か無理数か,すらわからない

(未解決問題)

どちらも超越数

36

e ⇡

e+ ⇡ e- ⇡

e⇡ ⇡e

ee ⇡⇡

無理数(超越数)を  

見つけるのは難しい 37

超越数発見の  

秘技 38

ゲルフォント  ・  

シュナイダー の定理

ゲルフォント・シュナイダーの定理

0, 1 ではない数

有理数ではない数

のいずれか1つは超越数  

超 代 代 40

ab

a, b, ab

オイラーの公式

「世界一美しい式」とよく言われる式

(基本的な定数        がきれいに組み合わされた式)41

ei⇡ = -1

e,⇡, i =p-1

オイラーの公式

「世界一美しい式」とよく言われる式

(基本的な定数        がきれいに組み合わされた式)42

ei⇡ = -1

e,⇡, i =p-1超越数論において実用的な式の1つ

使い方(例)

0,1 ではない代数的数

有理数ではない代数的数

43

e⇡ = (ei⇡)-i

∵オイラーの公式

= (-1)-i

よって,ゲルフォント・シュナイダーの定理より,   は超越数 e⇡ = (ei⇡)-i

定義

   eπ  (ゲルフォントの定数) 超

代   有

お友達候補  No.  5

ゲルフォント・シュナイダーの定理より超越数 44

e⇡ = 23.1406926328...

代   有

お友達候補  No.  6

  ゲルフォント・ファミリー

45

自然数  n  に対する    は  

ゲルフォント・シュナイダーの定理より,すべて超越数  

e⇡pn

e⇡p2, e⇡

p3, e⇡

p4, e⇡

p5, e⇡

p6, e⇡

p7, . . .

代   有 46

=  262537412640768743.99999999999925007…

超越数であるにも関わらず,  

整数に非常に近い値をとる不思議な定数  

(ほとんど整数)

e⇡p163

代   有

お友達候補  No.  7

  √2√2  (ルート2のルート2乗)

ゲルフォント・シュナイダーより超越数であることが示せる

p2p2

0,1 ではない代数的数

有理数ではない代数的数

47

代   有

お友達候補  No.  8

  チャンパーノウン数

定義

小数点以下に正の整数を1から順に並べた数

48

単純な形で定められるにも関わらず,無理数かつ超越数

0.12345678910111213...

ゼータ・ファミリー

49

ゼータ関数 ギリシャ文字の

“ゼータ”

50

⇣(x) =1

1

x

+1

2

x

+1

3

x

+1

4

x

+1

5

x

+ · · ·

変数  に整数を入れたときのゼータ関数の値について考えたい x

    (ゼータツー) 定義

代   有

お友達候補  No.  9

51

⇣(2) =1

12+

1

22+

1

32+

1

42+

1

52+ · · ·

⇣(2)

•  オイラーが       を証明した(1735年)  ⇣(2) = ⇡2

6

•  リンデマンが「  は超越数である」を証明し,  

  超越数であることが明らかに(1882年) ⇡2

代   有

偶数のゼータはすべて超越数  

お友達候補  No.  10

(奇数のゼータは,ほとんどの場合無理数かどうかさえ不明)  ・・・・・・・

⇣(2) =⇡2

6⇣(4) =

⇡4

90⇣(6) =

⇡6

945

⇣(8) =⇡8

9450⇣(10) =

⇡10

93555⇣(12) =

691⇡12

638512875

    (ゼータスリー,アペリーの定数)

定義

お友達候補  No.  11

53

⇣(3)

ロジャー・アペリーが「  は無理数である」を証明(1978年) ⇣(3)

⇣(3) =1

13+

1

23+

1

33+

1

43+

1

53+ · · ·

= 1.2020569...

54

1700年 1800年 1900年 2000年

オイラー(1735年)

リンデマン(1882年)

は超越数

アペリー(1978年)

は無理数

約100年

⇣(2) =⇡2

6⇣(2n)

⇣(3)

(未解決問題)

以外の奇数ゼータの無理性 ⇣(3)

    (ゼータファイブ)    (ゼータセブン)    (ゼータナイン)     (ゼータイレブン)

お友達候補?  No.  12

のうち,少なくとも1つは無理数(W.  Zudilin,  2001年) 55

⇣(5)

⇣(7)

⇣(9)

⇣(11)

奇数ゼータは  

超HOT! 56

なぜ「無理数かどうか」  

にこだわるのか 57

これ以上簡単には表現できない

X  がもし無理数であれば・・・

58

「無理数かどうか」が分かれば  「(その数は)どこまで表現可能か」が分かる

x = 1-1

9

+1

81

-1

729

+ · · ·

X  がもし有理数であれば・・・

のように分数で表現できる x =

9

10

「無理数であるかどうか」は  

「数の理解」についての本質的な問い

59

まとめ •  「無理数であるかどうか」は「数の理解」についての本質的な問いである  

•  ほとんどすべての実数は「無理数(超越数)」であるにも関わらず,人類がそれと知っている数はごく一部である(未解決問題の宝庫)  

•  「ゲルフォント・シュナイダーの定理」をはじめとした「秘技」によって,いくつかのクラスの超越数を見つけることができる  

60

ちょっと取っ付きにくいやつらですが,

いいやつらなので,お友達になってあげてください

0 5 20 25

p5

p3

p2

⇣(2)

⇣(3)

⇣(4), ⇣(5), ⇣(6), . . .

e ⇡ e⇡0.123 . . . p2p2

無理数とお友達になろう(完)

61

参考文献 •  塩川宇賢 著「無理数と超越数」森北出版  (定価  2,400  円)

62

補足 63

定義

  α  (リウヴィルの定数) 超

代   有

お友達候補  No.  0

•  超越数と証明された最初の数(リウヴィル,1844年)  

•  「超越数論」の研究はここからはじまった  64

c ↵ =1

2+

1

22!+

1

23!+

1

24!+

1

25!+ · · ·

「√2  は無理数である」の証明

65

例:√2  の場合 「√2  が有理数である」と仮定する  

・・・・

とかける

ただし,   は互いに素な整数

4 5 6

1 2 3

66

p2 =

b

a

a, b

例:√2  の場合

両辺二乗すると

両辺に a をかけて

左辺は偶数 よって,  も偶数

4 5 6

1 2 3

67

p2a = b

2a2 = b2

b2

例:√2  の場合

は偶数より, も偶数

したがって,     とかける

整数

4 5 6

1 2 3

68

b2 b2

b = 2b 0

例:√2  の場合 代入すると

右辺は偶数

よって,同様に      とかける

4 5 6

1 2 3

69

2a = (2b 0)2

) 2a = 4b 02

) a2 = 2b 02

a = 2a 0

例:√2  の場合 これまでの議論より,

とかけることが分かった。

つまり   は互いに素ではない  

これは仮定「√2    は有理数である」に矛盾する

4 5 6

1 2 3

70

すなわち    はいずれも2で割り切れる。  

a = 2a 0

b = 2b 0

a, b

a, b

例:√2  の場合

背理法により,仮定「√2  は有理数である」は誤り  

 

したがって,  

「√2    は無理数である」が示された(証明終わり)  

4 5 6

1 2 3

71

参考:ヒルベルトの23の問題(第7問)  

『a  が 0  でも 1  でもない代数的数で,  

b  が代数的無理数であるとき,ab  は超越数であるか』

72

top related