ルーティングプロトコルは なぜ必要なのか?

Post on 01-Jan-2016

866 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

ルーティングプロトコルは なぜ必要なのか?. 日本電子専門学校 コンピュータネットワーク科 中江 有希. ルーティングプロトコルを考える前に DNSによる名前解決を考えてみよう. その昔 は・・・. インターネットにつながっている台数が 少なかったので・・・. その昔は・・・. インターネットにつながっている台数が 少なかったので・・ ・ 名前解決 を hosts ファイルによって行っていた。. しかし 、. インターネットが普及するにつれて、 管理する台数が多くなり、 hosts ファイルでは管理しきれなくなった。. しかし、. - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

ルーティングプロトコルはなぜ必要なのか?

日本電子専門学校コンピュータネットワーク科

中江 有希

ルーティングプロトコルを考える前に

DNSによる名前解決を考えてみよう

その昔は・・・インターネットにつながっている台数が少なかったので・・・

その昔は・・・インターネットにつながっている台数が少なかったので・・・

名前解決を hostsファイルによって行っていた。

しかし、インターネットが普及するにつれて、管理する台数が多くなり、hostsファイルでは管理しきれなくなった。

しかし、インターネットが普及するにつれて、管理する台数が多くなり、hostsファイルでは管理しきれなくなった。

それに、変更があるたびにすべての変更をhostsファイルに反映させなくてはならないので、情報の更新が遅れてしまう。

そこで、   hostsファイルですべて   管理することをやめ、   DNSサーバによる、名前解決に移行することになった。

ネットワークも、 小規模で、  レイアウトに   変更が少なければ、

 固定的に全てのパケットの  行き先を教えてあげる方法も   あります。

たとえば、下の図で、

次のようになったら・・・

でも、これは面倒です。

そこで、

 ネットワークに変更があっても、

自動で

 ルータがルーティングテーブルを

   作ってくれるように・・・

ルーティングプロトコルが

         必要なのです。

ルーティングプロトコルには小規模なネットワークに適し、ルータの負荷も少ないお手軽な「ディスタンスベクタ」方式と、

中規模以上のネットワークに適し、ルータの負荷があるため、主に高価なルータに搭載されている「リンクステート」方式があります。

 ディスタンスベクタと    リンクステートの違い

それぞれ、優先させる「ルート」を、テーブルにのせるわけなのですが・・・

「ディスタンスベクタ」と、「リンクステート」では、「ルート」の優先順位に違いがあります。

ディスタンスベクタでは

経由地が少ないルートが、優先されます。

例えば、自転車が「いくら遅くても」「ノンストップ」であれば、

下図のように・・・

経由地の少ない、

自転車が選択されます。

 リンクステートでは・・・

  経由地(駅)の数ではなく、 「乗り物のスピード」等を計算して、 「早く着くルート」を  選択します。

下図のように・・・

スピードの速い、

地下鉄を選びます。

主なルーティングプロトコルディスタンスベクタ RIP

リンクステート OSPF

ハイブリッド EIGRP

ご清聴、

 ありがとうございました。

top related