如何にイノベーション型国家を作るか 日中共通人材の共同育成について

Post on 03-Jan-2016

18 Views

Category:

Documents

1 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

如何にイノベーション型国家を作るか 日中共通人材の共同育成について. 任 福継 徳島大学大学院教授 知能情報工学科長 全日本中国人博士協会名誉会長. イノベーション 【innovation】. 新機軸。革新。 新製品の開発、新生産方式の導入、新市場の開拓、新原料・新資源の開発、新組織の形成などによって、経済発展や 景気循環 がもたらされるとする概念。シュンペーターの用語。また、狭義には 技術革新 の意に用いる。. 創新 【innovation】. シュンペーター 【Joseph Alois Schumpeter】. - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

1

如何にイノベーション型国家を作るか 

 

日中共通人材の共同育成について

任 福継

徳島大学大学院教授 知能情報工学科長

全日本中国人博士協会名誉会長

イノベーション【 innovation 】

新機軸。革新。 新製品の開発、新生産方式の導入、新市場

の開拓、新原料・新資源の開発、新組織の形成などによって、経済発展や景気循環がもたらされるとする概念。シュンペーターの用語。また、狭義には技術革新の意に用いる。

2

シュンペーター【 Joseph Alois Schumpeter 】

[ 1883 ~ 1950 ]オーストリアの経済学者。 1932 年米国に移住。計量経済学会の創立者の一人で、その会長や米国経済学会会長を務め、企業者による新機軸(イノベーション)を中心とする独自の経済発展理論を展開。著「経済発展の理論」「景気循環論」「資本主義・社会主義・民主主義」「経済分析の歴史」など

3

http://www.pekinshuho.com/zt/txt/2008-01/02/content_112334.htm

福田前首相

「温故創新」は福田前首相が孔子の「論語」の「温故知新」をもじったもので、

「歴史を鑑とし、未来に目を向ける」という意味がこめられている。

孔子

5

イノベーション人材  事実(局部)は真実(全局)と等しくない

日中両国における人材状況・人材育成政策  幾つかのデータ

民間団体の役割  全日本中国人博士協会を例に

教育機関の役割  徳島大学ダブルディグリーを例に

提言

プログラム

6

事実は真実と等しくない目で見たことは真実?

サッ

クス奏者

7

美女

事実は真実と等しくない目で見たことは真実?

8

事実は真実と等しくない目で見たことは真実?

9

事実は真実と等しくない目で見たことは真実?

美女?老婆?

10

事実は真実と等しくない目で見たことは真実?

陽気な若者?

陰気な年寄り?

11

事実は真実と等しくない耳で聞いたことは虚の可能性

日本の高校生、「国際情報オリンピック」で金・銀・銅メダル獲得

文部科学省に22日入った連絡によると、クロアチアの首都ザグレブで開かれていた 「第19回国際情報オリンピック」で、日本代表の片岡俊基さん(三重・高田高3年)が金メダルに輝いた。

 同オリンピックは、 世界の高校生らがコンピューターのプログラム作成技術を競う国際大会。片岡さんのほか、吉田雄紀さん(兵庫・灘高3年)が銀メダル、松元叡一さん(東京・筑波大付属駒場高2年)が銅メダルを、それぞれ獲得した。

 片岡さんは、昨年に続く2年連続の金メダルで、今年7月の国際数学オリンピックでも金メダルを 受賞。吉田さんも今年の数学オリンピックで銀メダルを獲得している。  

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070822i413.htm?from=main4

中国、国際情報学 "五輪 " で全ての金メダルを獲得

クロアチアで 行われた第 19回国際情報学オリンピックで、中国 代表の 4人がいずれも金メダルを獲得しました。中国からの出場者全員が金メダルを獲得したのは、 2004 年以来 4 回連続です。  

第 19回国際情報学オリンピックは、 今月 15 日から 22 日にかけてクロアチアで 行われ、 77 の国や地域から 300 人が出場しました。 2ラウンドの試合の結果、中国代表の 4人が、すべて金メダルを獲得しました。

国際情報学オリンピックは、情報学において、もっともレベルの高い大会で、出場者は世界各地の20歳以下の中・高校生です。

http://japanese.cri.cn/151/2007/08/23/1@101347.htm

イノベーション型人材の育成 イノベーション型国家を作るには、イノ

ベーション型人材の育成が必要不可欠 21世紀におけるイノベーション型国家

の実現を目指す日本と中国にとって、日中共通人材を共同で育成していくことが極めて重要

14

イノベーション型人材? イノーベション人材は完全情報を把握でき活用できる人材

完全情報とは何ですか

15

16

完全情報は何ですか

17

中国・日本の基礎データと人材育成施策

18中国科学技術発展報告  2006

中国国家創新体系と制度建設 科学技術法律法規 関連政策と実施細則 企業を主体、産学研連携の技術創新体系 大学と科学院所の創新能力建設軍民両用技術創新体系 科学技術を活かしたサー ビス体系建設

生産力促進センター・科技企業インキュベータ・大学サイ エンスパーク・国家技術移転センター

19

20

2123/04/20

22

中国教育規模 ( Size of Education )  単位:万人

23

中国における留学生http://www.moe.edu.cn/edoas/website18/59/info33559.htm

24

中国大学教員変動情報http://www.moe.edu.cn/edoas/website18/55/info33655.htm

25

中国における在籍学生数http://www.moe.edu.cn/edoas/website18/53/info33553.htm

26

中国博士修士課程指導教員情報http://www.moe.edu.cn/edoas/website18/33/info33633.htm

27

中国教育研究機構における女性 比率

http://www.moe.edu.cn/edoas/website18/50/info33450.htm

政府の人材育成への取組み

http://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/seisaku/08082716/001.pdf#search=' 科学技術関係人材2009'

(注)1 「国立」には,国立大学法人及び独立行政法人国立高等専門学校機構の設置する学校を,「公立」の学校には、公立大学法人の設置する大学及び高等専門学校をそれぞれ含む。以下同じ。   2 「学校数」には,学生募集停止の学校も正規の廃止手続が完了しない限り含めてある。また,大学の( )内の数値は,大学院を置く大学(在学状況による)で再掲である。       3 「学生数」には,大学については学部学生のほか大学院学生,専攻科・別科の学生及び聴講生・選科生・研究生等を含め,短期大学については本科学生のほか専攻科・別科の学生及び聴講生・選科生・研究生等を含め,高等専門学校については専攻科及び聴講生・研究生等の学生を含めてある。   4 (別掲)通信教育の学校数欄( )内の数値は,通信教育を併せ行う学校(内数)で,上記の該当学校数の再掲である。また,大学院の( )内の数値のうち, 12 校は通信教育を行う学部を併置しており,大学の( )内にも計上している。なお,通信教育のみを行う大学院のうち通信教育を行う学部を併置していないのは2校である。  

学校数と学生数  http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/08072901/005.htm

    学 校 数 学   生   数

        計 男 女

  計 (604) 765 2,835,242 1,695,380 1,139,862

大学 国立 (85) 86 623,789 412,174 211,615

  公立 (76) 90 131,977 64,959 67,018

  うち公立大学法人立 (46) 50 92,152 47,417 44,735

  私立 (443) 589 2,079,476 1,218,247 861,229

  計   417 172,726 19,208 153,518

短期大学 国立   2 52 15 37

  公立   29 10,565 1,090 9,475

  うち公立大学法人立   10 3,494 322 3,172

  私立   386 162,109 18,103 144,006

  計   64 59,446 50,161 9,285

高等専門学校 国立   55 53,162 44,497 8,665

  公立   6 4,162 3,738 424

  私立   3 2,122 1,926 196

  大  学  院   

区  分 計 男 女

計 262,687 182,661 80,026

国立 153,813 110,592 43,221

公立 14,705 9,473 5,232

私立 94,169 62,596 31,573

大学院の学生数 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/08072901/005.htm

http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/tokei/hojin/08/pdfs/1.pdf

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/ecodata/pdfs/k_shihyo.pdf

国際数学オリンピック日本の 順位

1999 年 13 位 金 2 銀 4 

2000 年 15 位 金 1 銀 2銅 3 

2001 年 13 位 金 1 銀 3銅 2 

2002 年 16 位 金 1 銀 3銅 1 

2003 年 9 位 金 1 銀 3銅 2 

2004 年 8 位 金 2 銀 4 

2005 年 8 位 金 3 銀 1銅 2 

2006 年 7 位 金 2 銀 3銅 1 

2007 年 6 位 金 2 銀 4

1990 年 20 位 銀 2 銅 1 

1991 年 12 位 銀 3 銅 3 

1992 年 8 位 金 1 銀 3 銅 1 

1993 年 20 位 銀 2 銅 3 

1994 年 10 位 金 1 銀 2 銅3 

1995 年 9 位 金 1 銀 3 銅 2 

1996 年 11 位 金 1 銀 3 銅1 

1997 年 12 位 金 1 銀 3 銅1 

1998 年 14 位 金 1 銀 1 銅3 

国際数学オリンピック 結果1995 年:1 位 - 中国、 2 位 -ルーマニア、 3 位 -ロシア、 4 位 -ベトナム、 5 位 - ハンガリー

1996 年:1 位 -ルーマニア、 2 位 -アメリカ、 3 位 - ハンガリー、 4 位 -ロシア、 5 位 -イギリス

1997 年:1 位 - 中国、 2 位 - ハンガリー、 3 位 -イラン、 4 位 -ロシア、アメリカ

1998 年:1 位 -イラン、 2 位 -ブルガリア、 3 位 -アメリカ、ハンガリー、 5 位 - 台湾

1999 年:1 位 - 中国・ロシア、 3 位 -ベトナム、 4 位 -ルーマニア、 5 位 -ブルガリア

2000 年:1 位 - 中国、 2 位 -ロシア、 3 位 -アメリカ、 4 位 - 韓国、 5 位 -ブルガリア、ベトナム

2001 年:1 位 - 中国、 2 位 -アメリカ、ロシア、 4 位 -ブルガリア、韓国

2002 年:1 位 - 中国、 2 位 -ロシア、 3 位 -アメリカ、 4 位 -ブルガリア、 5 位 -ベトナム

2003 年:1 位 -ブルガリア、 2 位 - 中国、 3 位 -アメリカ、 4 位 -ベトナム、5 位 -ロシア

2004 年:1 位 - 中国、 2 位 -アメリカ、 3 位 -ロシア、 4 位 -ベトナム、 5位 -ブルガリア

2005 年:1 位 - 中国、 2 位 -アメリカ、 3 位 -ロシア、 4 位 -イラン、 5位 - 韓国

2006 年:1 位 - 中国、 2 位 -ロシア、 3 位 - 韓国、 4 位 - ドイツ、 5 位 -アメリカ

2007 年:1 位 -ロシア、 2 位 - 中国、 3 位 -ベトナム、韓国、 5 位 -アメリカ

イノベーションの指標の一つ科学技術論文

37

38

39

40

41

主要国の科学ポテンシャル定量化

42

43

44

45

46

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

58

59

60

61

全日本中国人博士協会百条建言専門家委員会

イノベーション人材育成 民間団体の役割

65

66

全日本中国人博士協会拡大理事会組織構成及び分担

(2008年8月~2010年7月)

69

70

顧   問:  塚本喜左衛門(ツカキ・グループ代表取締役)

名誉会長:  任 福継(徳島大学教授)

会   長 : 李 磊(国内交流支援委員会担当)

常務副会長: 趙 鳳済(組織建設委員会担当)

副 会 長 : 劉 真(社会貢献委員会担当)張 善俊(福祉厚生委員会担当) 任 向実(広報委員会担当)王 秀崙(百条建言専家委員会担当)劉 震(学術交流委員会担当)      

  

事務局長 : 朱 寧

副事務局長: 会員管理  --  劉 峭メルマガ  --  朱 寧(兼任)会  計  --  蘇 洲HP管理  --  孔 昌一(兼任)

71

広報委員会(ホームページ、パンフレット等の 検討と作成)

         委員長:李 明 副委員長:凌 甦群、張興和

国内交流支援委員会(祖国貢献・国内交流支援等の企画・実施)

         委員長:劉 学振 副委員長:朱 留存、寧月宝

百条建言専家委員会(中日両国政府への提言提案の企画・実施等)

         委員長:郭 書祥 副委員長:陳 勇、陳 延偉

学術交流委員会(研究会、年会、国際会議等の企画、実施等)

         委員長:朱 紅兵 副委員長:孔 昌一、劉躍魁

福祉厚生委員会(会員の地位向上、福祉、厚生、親睦を図る活動の企画・実施)

         委員長:滕 勁兵 副委員長:李 建平、劉 偉

社会貢献委員会(日本社会への貢献活動の企画・実施等)

         委員長:章 志華 副委員長:孫 平、金 毅

組織建設委員会(地域・専門による組織建設の企画・実施、分会、事務所、会館管理)  

         委員長:加藤ジェーン 副委員長:薛 昊がん、司 宏俊

百条建言専家委員会

中日両国政府への提言提案の企画・実施等

72

全日本中国人博士協会(会長:李磊)

百条建言専門家委員会(委員長:郭書祥)

複数学位を取得できる国際連携大学院教育プログラム

徳島大学

イノベーション人材育成 教育機関の役割

資料提供:徳島大学国際連携教育開発センター副センター長 村上教授

国際連携大学院教育プログラムの特徴

1.国際連携した高度技術者教育プログラム

  講義を専攻横断型の3コースからなる高度技術者教育プログラムにより専門領域を越えて国際コミュニケーション力のあるモノ作りに関する人材育成

2.国際連携した先端技術研究開発者教育プログラム

  先端技術研究、特に学際的な研究課題を設定し、自主的な研究活動を通して問題解決ができ、企業における研究開発を主導、実践できる人材育成

育成する高度技術者の育成能力課題探求能力 自立能力の確立 創造能力・フロンティア能力課題解決能力 国際化能力コミュニケーション能力 自己表現能力

徳島大学大学院における国際連携大学院の位置づけ

先端技術科学教育部

国際連携教育開発センター国際連携大学院

教育研究プログラムの実施

ソシオテクノサイ エンス研究部    

大学院教育 先端研究 地域社会貢献

徳島大学大学院

フロンティア研究センター

北京郵電大学

同済大学

ツールーズ工科大学

フロリダアトランティック大学

オークラン ド大学

慶北大学校工科大学

韓国海洋大学校

西安交通大学

大連理工大学

ハルピン工業大学

徳島大学国際連携大学院

国際連携大学院教育プログラムを実施する外国連携大学

(国際連携大学院教育プログラムの外国連携大学)

複数の学位を取得できるプログラム

国際連携大学院

1.ナノテクノロジー   応用工学コース   

2.バイオ情報応用工学コース

3.地圏環境制御工学コース

国際連携大学院教育に関する協定書締結に当たって考慮事項

授業料は派遣大学に納付受入大学は授業料、受験料等は不徴収医療保険等は学生負担 大学が独自に定めた費用などは学生負担宿舎が可能な限り受入大学が用意奨学金は相互に用意する派遣期間は、基本的に1年、博士課程学生

は 2年まで延長

学位取得の流れ図(国際連携大学院と単独大学院の違い)

学生の大学院入学

徳島大学大学院徳島大学

国際連携大学院

グローバルに活躍できる技術者・研究者(複数学位)

外国大学大学院

3年   2年

1年   1年

1年   2年

  修士   博士

博士  修士

国際連携大学院単独大学院

 計 2年   3年 

修了(徳島大学単独学位)

履修コースと連携大学の関係

大学院学生

ナノテクノロ ジー応用工学コース

バイオ情報応用工学コース

地圏環境制御工学コース

外国連携大学

徳島大学における

国際連携大学院

教育プログラム

徳島大学履修規則抜粋 第2条 学生は,規則別表に定める授業科目について,次の各号に掲げるとおり単位

を修得しなければならない。   (1) 博士前期課程の履修方法は次のとおりとする。  イ ーニ:従来規則に(新規に DD 学生用に以下の項目を追加) ホ 外国連携大学院と合同で教育を行う教育プログラムの履修を      許可された学生の選択科目の履修方法は,上記 ( ロ ) から (ニ )     の規定にかかわらず,細則別表 (1) のうち主コ-スから4単位,     他コ-スからそれぞれ2単位の合計8単位を履修するものとす       る。      (2) 博士後期課程の履修方法は次のとおりとする。  イ ーニ:従来規則(新規に DD 学生用に以下の項目を追加)  ホ 外国連携大学院と合同で教育を行う教育プログラムの履修を      許可された学生の選択科目は上記 ( イ ) の規定にかかわらず,     他専攻・コ-スの科目を履修することができる。ただし細則別表 (2)     の各コ-スからそれぞれ2単位の合計6単位を履修する必要がある

。     

履修例(派遣学生)知的力学システム工学専攻に入学国際連携大学院において、ナノテクノロ ジー応用工学コースを選択したとすると、これが主コースになる。

主専攻

主コース

副コース(1)

副コース(2)

外国大学

合計

前期課程

22(必含)

4 2 2 2 32

後期課程

6(必含)

2 2 2 2 14

履修例(受入学生)知的力学システム工学専攻に入学国際連携大学院において、ナノテクノロ ジー応用工学コースを選択したとすると、これが主コースになる。

主専攻

主コース

副コース(1)

副コース(2)

外国大学(認定)

合計

前期課程

14(必含)

4 2 2 10 32

後期課程

2(必含)

2 2 2 6 14

国際連携大学院教育プログラムにおける履修方法

ナノテクノロジー応用工学コース

バイオ情報応用工学コース

地圏環境制御工学コース

国際連携大学院

外国大学大学院

知的力学システム工学専攻

環境創生工学専攻

システム創生工学専攻

徳島大学大学院における専攻

国際連携大学院教育プログラム

外国大学

大学院徳島大学

国際連携大学院

徳島大学

コーディネータ

外国大学

コーディネータ

単位認定・学位授与

カリキュラム情報・研究課題

国際連携大学院教育プログラム

ケース1(徳島大学の単独学位)

徳島大学大学院在学

徳島大学大学院履修・研究      徳島大学大学院履修・研究

ケース2(複数(徳島大学および外国大学)の学位)

                徳島大学大学院在学      徳島大学大学院在学                

科目履修・研究

                外国大学大学院在学      外国大学大学院在学                

科目履修・研究

DD 学生履修モデルケース

博士後期課程

 1年     2年   3年    4年  

学生A学生B

徳島大学 連携大学

連携大学徳島大学修了

修了

博士前期課程

     1年      2年     3年 

学生A学生B

徳島大学

徳島大学

連携大学

連携大学

修了

修了

DD 学生の入試風景( Polycom システムの利用)

DD 学生の入試風景( Skypeフリーシステム利用)

DD 学生の派遣受入実績課程別 氏名 平成18年

度平成19年度

平成20年度

平成21年度

受入 D

D

D

M

M

M

M

2名2名1名2名2名1名3名

派遣 D

D

D

M

1名1名1名1名

学生の入学選考・登録

徳島大学 外国連携大学

徳島大学での

教育研究

外国連携大学

での教育研究

複数学位の取得

国際連携大学院における入学から卒業までの流れ

複数

指導教授

Graduation   and Double Degrees

Congratulations

提言 若者に 夢を持たせ 年1000イノベーション人材を重点支援 日中イノベーション人材の相互派遣 イノベーション人材の活躍環境の改善 イノベーション人材の待遇の改善 イノベーション人材を育成する大学への奨励

産学官一体化でイノベーション人材の育成 イノベーション国家を作る施策 93

若者に 夢を持たせ

中国青年の理想 日本若者の 夢

94

21「人類にとって 世紀は希望のある社会になると思う」と答えた高校生の割合

35%

63%

63.50%

89%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

日本

韓国

米国

中国

  日本 中国 韓国

大きな希望を持っている 29% 91% 46%

なんとかなるだろうと思っている 35% 7% 35%

どうなるか分からない 29% 2% 18%

全くもっていない 5% 0% 1%

無回答 2% 0% 0%

あなたは自分の将来に希望を持っていますか

つくば大学留学生センターによる

北澤宏一「科学技術者のみた 日本・経済の夢」から引用

96

97

イノベーション人材を重点支援

日本政府:1000名国家イノベーション人材

文部科学省:1000名科学先駆人材 経済産業省:1000名技術創新人材

98

5年間 国家イノベーション人材 5000万円/人

日中イノベーション人材の相互派遣

青年交流ー>イノベーション人材交流互いにイノベーション人材の育成幅広い人材の育成:制度、科学技術、文化、産業

99

イノベーション人材の活躍環境の改善

大学環境研究機関環境 企業環境 社会環境 国際環境

100

イノベーション人材の待遇と評価

101

イノベーション人材に対し、“社会主義”待遇制から“資本主義”待遇制

科学的公正的選考ルール厳正な評価制度の制定

イノベーション国家を作る日中共通人材の共同育成

Who What Why

When Where How

102

103http://www.cicee.tokushima-u.ac.jp/index.html

104

イノベーション国家を作る日中共通人材の共同育成

Who What Why

When Where How

105

106

top related