写真から受ける印象の違いについて話し合う。...

Post on 16-Jan-2016

33 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

単元計画 ・本時の展開. 伝えたいことが伝わるよう考えて写真を撮る。 ( 2 /7 時間). ここで使おう  ディジタルカメラ 同じ場所や対象をアングルやフレーミングを変えてとって写真を提示. 写真から受ける印象の違いについて話し合う。 同じ場所や対象を、アングルやフレーミングを変えて撮影した写真を提示し、受ける印象の違いを話し合う。. 自分たちが伝えたいことをうまく伝えるためには、どんなアングルやフレーミングで撮影したらよいか考え、撮影する。 どんなことを伝えたいのかを確認した上で、実際に撮影させる。. ここで使おう  ディジタルカメラ グループごとに撮影. - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

写真から受ける印象の違いについて話し合う。

同じ場所や対象を、アングルやフレーミングを変えて撮影した写真を提示し、受ける印象の違いを話し合う。

ここで使おう  ディジタルカメラここで使おう  ディジタルカメラ同じ場所や対象をアングルやフレーミングを変えてとって写真を提示

AA課題を見付けさせる課題を見付けさせる

 写真のフレーミングやアングルが違うと、受ける印象が違うことを知り、伝えたいことがより伝わるようにする工夫を考えさせることができます。

5年5年 国国語語 工夫して発信しよう工夫して発信しよう 準準

備備

ディジタルカメラ・スクリーンプロジェクタ

<単元のねらい><単元のねらい>・自分が伝えたいこと、相手が知りたいことを考えて発信する。 ・編集作業を通して書く必要のある事柄を整理する。・集めた材料を、目的に合わせて整理し、加工して伝える。  

単元計画 ・本時の展開単元計画 ・本時の展開

  学校の紹介をする番組を作ることを知り、伝えたい特色を考える。 ( 1時間)

本時本時 写真の順序を決写真の順序を決め、ナレーショめ、ナレーションを考える。ンを考える。 (1(1時間)時間)

番組を作番組を作るる (( 2時2時間)間)

発表会を開き伝えた発表会を開き伝えたいことが伝わっていいことが伝わっているか相互評価をし、るか相互評価をし、番組を見直す。番組を見直す。 (1(1 時時間)間)

 見直した番組をお互 見直した番組をお互いに見合い伝えたいこいに見合い伝えたいことがよく伝っている作とがよく伝っている作品を選ぶ品を選ぶ (( 1時間1時間 ))

伝えたいことが伝わるよう考えて写真を撮る。 ( 2 /7 時間)

ディジタルカメラはシャッターを押すだけで簡単にきれいな写真を撮れること、撮影したものがすぐ確認できること、不要な写真を消去するのも簡単であることなどから、子ども達に使わせるのに便利な ICT機器です。落とさないように、大切に扱うことだけていねいに指導し、たくさん使わせたいものです。

活用のポイント活用のポイント

同じものを撮影しても、アングルやフレーミングが違うと受ける印象が大きく違うことに同じものを撮影しても、アングルやフレーミングが違うと受ける印象が大きく違うことに気づき、子ども達は驚きの声を上げました。写真には、撮影した人の意図が込められている気づき、子ども達は驚きの声を上げました。写真には、撮影した人の意図が込められていることに気づき、自分たちの伝えたいことがよく伝わるよう工夫して写真を撮ることができまことに気づき、自分たちの伝えたいことがよく伝わるよう工夫して写真を撮ることができました。した。

活用の効果活用の効果

自分たちが伝えたいことをうまく伝えるためには、どんなアングルやフレーミングで撮影したらよいか考え、撮影する。

どんなことを伝えたいのかを確認した上で、実際に撮影させる。

ここで使おう  ディジタルカメラここで使おう  ディジタルカメラグループごとに撮影

ここが使えるWebペーここが使えるWebページジ

 メディアとのつきあい方実践研究会のサイトから授業実践に必要な指導計 メディアとのつきあい方実践研究会のサイトから授業実践に必要な指導計画、ワークシート等のパッケージがダウンロードできます。画、ワークシート等のパッケージがダウンロードできます。

http://mdtk.mlk5.net/http://mdtk.mlk5.net/

top related