"チーム"と"プロトタイプ"でつくる...

Post on 18-Jul-2015

882 Views

Category:

Design

1 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

1. 自己紹介 2. “チーム” 3. “プロトタイプ" 4. コラボレーションツール

目次

藤井 幹大株式会社グッドパッチ 執行役員 組織デザイン担当 チーフUXデザイナー / Prott エバンジェリスト

株式会社グッドパッチ@渋谷:UIデザイン / memopatch / Prott

人々のハートを揺さぶるようなDesign&Productを生み出し、世界をより良い方向に前進させる

このスライド中では

コラボレーション = 参加

とします。

参加を生む2つのキーワード “チーム” +”プロトタイプ”

Goodpatch

ClientUser

Goodpatch

ClientUserPrototype

2人以上クライアントGoodpatchユーザー

“チーム”

Goodpatch

ClientUserPrototype

Prototype

ClientUser原則2人以上のチームでアサイン

社内でコラボレーションが発生するように

Prototype

ClientUserクライアントのチームに入る

競合のデザイナーと戦うチームメンバーとして参加

Goodpatch全員がチームにレビューを通じてプロジェクトメンバー以外も参加

Goodpatch

ClientUser

Goodpatch

Client

Prototype

ユーザーもチームの一員ユーザーとの共感を通じて参加してもらう

Goodpatch

ClientUserPrototype

参加を当然にするキーワード “チーム”

Goodpatch

ClientUserPrototype

検証未完成 → 参加

”プロトタイプ”

Goodpatch

ClientUser

Goodpatch

ClientUserPrototype

デザインを検証する頭の中のアイディアをアウトプットして参加できるようにする

未完成が参加を生む完成品は批評で終わりがち。未完成品は参加をする余地がある。

参加の余地をつくるキーワード “プロトタイプ”

Goodpatch

ClientUser

Goodpatch

ClientUserPrototype

コラボレーションツール

オフィスオンライン/オフライン

Goodpatch

ClientUserPrototype

Goodpatch HQ

Goodpatch Annex

「未完成」をキーワードにしたオフィス

プロジェクトレビュー全社で全プロジェクトを共有

Goodpatch全員でデザイン

プロジェクトでの役割ごとに共有してアイディアを集めるロールMTG

他プロジェクトのデザインに参加

Prottのユーザーと交流ユーザーミートアップ

ユーザーと一緒にデザイン

ツール

参加を前提に働き方をデザインする

Goodpatch

ClientUserPrototype

“チーム” + ”プロトタイプ”

Goodpatch

ClientUser

Goodpatch

ClientUserPrototype

ご清聴ありがとうございました

top related