17-d-1 azure開発の極意 ~2011年版~

Post on 16-Jan-2015

5.240 Views

Category:

Technology

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

Developers Summit 2011 17-D-1のセッションスライド

TRANSCRIPT

Developers Summit 2011

冨田 順 株式会社 富士通システムソリューションズ

ソリューション研究開発部

安東沙織 株式会社 NTTデータ

基盤システム事業本部

関満徳 Japan Windows Azure User Group

Visual Studio User Group

17-D-1

Azure開発の極意

〜2011年版〜

Developers Summit 2011

自己紹介

冨田 順(とみた すなお)

普段はスーツを着て働くしがないリーマン

実はWindows Azure MVPです

http://twitter.com/harutama

http://d.hatena.ne.jp/haru-tama/

Windows Azureのコミュニティやってます

Japan Windows Azure User Group

http://r.jazug.jp/

Developers Summit 2011

はじめに

デブサミのハッシュタグは「#devsumi」です

ダダ漏らしWelcome!!

質問があれば「#jazug」も付けてください

余裕があればセッション中にお答えします。

個別のご相談があればセッション終了後の

Ask the Speakerコーナーでお願いします。

スライドはSlideshareに置いてあります

http://d.hatena.ne.jp/haru-tama/

付録を多めにつけていますのでご覧あれ。

Developers Summit 2011

今日の目的

Windows Azureを

(Developer目線から) 使ってみようという気分に

なっていただきたい

Developers Summit 2011

前提知識

なんとなくクラウドを知っている

Windows Azure以外でも全く問題ありません。

むしろ他のクラウドを知っている方がいいです。

語れるほど知らなくても全く構いません。

実際に(Azureに限らず)クラウドを使った

ことがあれば、より楽しめると思います。

Developers Summit 2011

そろそろ本題

Developers Summit 2011

Windows Azureの全体

Windows Azure

Marketplace

Windows Azure Platform

Windows Azure

コンピューティング

•Web Role

•Worker Role

•VM Role

ストレージ

•Blob

•Table

•Queue

•Drive

ファブリックコントローラ

AppFabric

• Service Bus

• Access Control

• Caching

SQL Azure

• RDB

• Data Sync

• Reporting

DataMarket

Applications

Microsoft

Pinpoint

Developers Summit 2011

Windows Azure の事例

~MSN産経フォト

http://photo.sankei.jp.msn.com/

http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3949

Developers Summit 2011

2010年10月28日

PDC10 開催

2010年11月25日

PDC10 Japan 開催

Developers Summit 2011

追加された

新機能は…

Developers Summit 2011

コンポーネント 機能 現在の状況 正式提供

新管理ポータル SliverlightベースのUI 提供済 ←

複数管理者 提供済 ←

Windows Azure Extra Smallインスタンス ベータ提供済 未定

VMロール ベータ提供済 未定

Windows Azure Virtual Network 一部ベータ提供済 2011年前半

リモートデスクトップ 提供済 ←

権限昇格(Elevated Privileges) 提供済 ←

フルIIS 提供済 ←

Windows 2008R2ロール 提供済 ←

Virtual Network 提供済 ←

CDN 2011年提供予定 2011年中

Server Application Virtualization クローズドCTP提供中 2011年後半

SQL Azure DB Manager for SQL Azure 提供済 ←

Reporting 2010年CTP予定 2011年前半

DataSync 2010年CTP予定 2011年前半

Windows Azure

AppFabric

Caching CTP提供中 2011年前半

サービスバス機能強化 CTP提供中 2011年前半

アクセスコントロール機能強化 CTP提供中 2011年前半

Connect 提供済 ←

その他 TFS on Azure 2011年CTP提供予定 不明

Azure Platformフォーラム 提供済 ←

サインアッププロセス 提供済 ←

http://codezine.jp/article/detail/5687

Developers Summit 2011

( ゚д゚)ポカーン

Developers Summit 2011

。 。

。 。 。 。 ゜ 。 。゜。゜。 ゜。 。

/ // / / スポポポーン!!!

( Д ) Д)Д))

Developers Summit 2011

Azureは何を狙っているのか?

もっと移行しやすく

カンタンにデバッグ

オープンプラットフォーム

Developers Summit 2011

本日のおしながき

もっと移行しやすく

カンタンにデバッグ

オープンプラットフォーム

Developers Summit 2011

3つのRole

Role = ホスティング環境

動かしたいものに応じてRoleを選択する

Web Role

• IISのPaaS

• パッケージを アップロード

Worker Role

• WindowsのPaaS

• パッケージをアップロード

VM Role

• WindowsのIaaS

• 仮想マシンイメージをアップロード

小 ← 自由度 → 大

Developers Summit 2011

VM Role

自分で作成したVMイメージ(VHD)を動かす

サポートするOSはWindows Server 2008 R2

将来的には 2003 Server、Server 2008(無印) のサポートも予定

現在はベータ版として提供中

現状Amazon EC2のAMIのような仕組みは未提供

今後、クラウド側でイメージを作成する機能の実装を

予定している。

Developers Summit 2011

デモ

VM Role

関満徳 Japan Windows Azure User Group

Visual Studio User Group

Developers Summit 2011

VM Roleが全てを解決?

汎用性と保守性の

トレードオフ

IT投資の大部分を占めるのが、保守に関わる費用という現実。

そうは言っても、VM Role

でなければ動かせない

アプリケーションも存在

するのも事実。

汎用性 保守性

Developers Summit 2011

Kobojoの事例

ソーシャルネットワークゲームプロバイダ

従業員11人

http://www.microsoft.com/japan/windowsazure/evidence/

Developers Summit 2011

管理者権限での実行

今まで何ができなくて困っていたか?

インストーラを実行

レジストリにエントリを追加・編集する

COMやGACへ登録

管理者権限で実行する手段

スタートアップタスク

管理者モード (Elevated Privilege)

Web Role、Worker Roleで使用可能

Developers Summit 2011

本日のおしながき

もっと移行しやすく

カンタンにデバッグ

オープンプラットフォーム

Developers Summit 2011

PaaSアプリ開発の問題

デバッグが難しい

シミュレーション環境ではデバッグ可能だが、

本番環境でのデバッグは困難。

インスタンスの状態がよく分からない

必要なファイルは揃っているか?

ファイルシステム・環境変数などの状態が想定

しているものかが確認できない。

Developers Summit 2011

リモートデスクトップ

Windows Azureのインスタンスに対して、直接リモートデスクトップ接続が可能。

複数インスタンス・複数ロールが動作していても、指定したインスタンスに対して接続が可能。

あくまでデバッグ用の機能

メンテナンス等によってインスタンスが再起動された際、システムの変更はすべてリセットされる。

直接マシンの状態を確認することができるのは

他のPaaSと比較して最大のメリット

Developers Summit 2011

Azure Connect

クラウドとオンプレミスのVPN

IPSecを使用したトンネリング

オンプレミス側はVPNクライアントをインストール

クラウド側は設定だけ行えばアクティベートされる

VPNによる通信の範囲はポータルサイトで

設定を行う

Developers Summit 2011

デモ

リモートデスクトップ + Connect

安東沙織 株式会社 NTTデータ 基盤システム事業本部

Japan Windows Azure User Group

Developers Summit 2011

本日のおしながき

もっと移行しやすく

カンタンにデバッグ

オープンプラットフォーム

Developers Summit 2011

Javaサポートの改善

PDC10での発表

Java の有効性の改善:

マイクロソフトは、Windows Azure で Java を主要な開発言語の一つとして扱うことを計画しています。

このプロセスには、Java のパフォーマンスの改善、Eclipse ツールの整備、Windows Azure 向けクライアント ライブラリが含まれます。

お客様は、好みの Java 環境を選択して Windows

Azure 上で実行できるようになります。

http://www.microsoft.com/japan/windowsazure/pdcannouncements/

Developers Summit 2011

インストールマニアックス4

PHP、Perl、RoRアプリをAzureにインストール

http://maniax.jp/installmaniax/4/report/docs

Developers Summit 2011

PlayBackMailの事例

メール誤送信対策ソリューション

Amazon EC2 + SQL Azure で構成

Developers Summit 2011

最後に…

Developers Summit 2011

Developers Summit 2011

Developers Summit 2011

Let’s dream and then let’s build.

- Ray Ozzie

冨田 順

http://twitter.com/harutama

安東 沙織

http://twitter.com/sao_a

関 満徳

http://twitter.com/fullvirtue

Developers Summit 2011

付録

Developers Summit 2011

MSN産経フォト

PivotViewer Control

http://www.silverlight.net/learn/pivotviewer/

PivotViewer Silverlight control の使い方

Pivot, OData, and Windows Azure

http://blog.smarx.com/posts/pivot-odata-

and-windows-azure-visual-netflix-browsing

Developers Summit 2011

Windows Azureの開発に

必要なもの

Developers Summit 2011

開発環境として必要なもの

Visual Web Developer 2010 Express

SQL Server 2008 R2 Express

Windows Azure SDK 1.3

これらがあれば、ローカルの

エミュレーション環境で開発可能。

無料

Developers Summit 2011

開発環境の入手先

Visual Web Developer 2010 Express

http://www.microsoft.com/japan

/msdn/vstudio/express/

Windows Azure SDK 1.3

http://www.microsoft.com/downloads/details.asp

x?FamilyID=7a1089b6-4050-4307-86c4-

9dadaa5ed018&displayLang=ja

Developers Summit 2011

Azureのアカウント作成方法

1. Windows Live ID の取得

2. Windows AzureサブスクリプションIDの登録

詳細な手順に関しては以下を参照

http://bit.ly/azurehowtobuy

Developers Summit 2011

お得な課金プラン

Windows Azure Platform 導入特別プラン

だれでも使える無償プラン

25時間のコンピューティング(Smallインスタンス)

Live IDを30個用意しておゲフンゲフン…

MSDN サブスクリプション会員向け無償特典

MSDNサブスクライバ向けの特典プラン

750 時間のコンピューティング(Smallインスタンス)

Developers Summit 2011

eXtra Smallインスタンス

小規模で低価格のインスタンスサイズ

監視用などのリソースを要求しないワークロード

デバッグ用やデモ用などの正規の運用ではない用途

eXtra Small Small

共有の1Core

(1.0GHz相当) CPU

1Core

(1.6GHz相当)

0.75GB メモリ 1.75GB

4.9円/1時間

(1ヶ月で3528円) 価格

11.76円/1時間

(1ヶ月で8467円)

Developers Summit 2011

ベンチャー企業の皆様へ

http://www.microsoft.com/japan/mscorp/mic/bizspark/default.mspx

Developers Summit 2011

Windows Azureの

学習リソース

Developers Summit 2011

中の人の情報発信

砂金 信一郎(@shin135)

http://blogs.itmedia.co.jp/isago/

さとうなおき(@satonaoki)

http://satonaoki.wordpress.com/

大森 彩子

http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/bn/m

okuji.jsp?OFFSET=0&MAXCNT=20&TOP_

ID=349231&ST=cloud

Developers Summit 2011

Azure関連の個人Blog

SQL Azureの話なら

「蒼の王座」 http://sqlazure.jp/b/

管理者目線でのWindows Azureなら

「ブチザッキ」 http://buchizo.wordpress.com/

VM Roleを極めたいのなら

「SE の雑記」 http://engineermemo.wordpress.com/

Developers Summit 2011

開発者向け技術情報

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windowsazure/default

Developers Summit 2011

無償セミナーとハンズオン

http://www.microsoft.com/japan/windowsazure/events/hol/

Developers Summit 2011

クラウド移行体験サンプル

http://www.microsoft.com/japan/business/industry/gov/azure.mspx

AccessのシステムをAzureに移行

PHPアプリをAzureに移行

Developers Summit 2011

Code Recipe

サンプルや逆引きコードのまとめサイト

Azure以外にも多数のサンプルを用意

http://www.microsoft.com/japan/business/industry/gov/azure.mspx

top related