201111 foss4g aoki05_slideshare

Post on 27-Jun-2015

457 Views

Category:

Education

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

1

地方自治体におけるGIS利用の現状とFOSS4Gへの期待

宇治市総務部税務室資産税課室青木 和人

 FOSS4G 2011 Osaka 

2

行政(国・自治体)におけるGIS 1995年1月の阪神・淡路大震災での活躍 「地理情報システム(GIS)関係省庁連絡会議」→「測位・地理情報システム等推進会議」 1996~2001「国土空間データ基盤の整備及び GISの普及の促進に関する長期計画」

2002~2005「GISアクションプログラム2002-2005 」 → 統合型GISの提案

2006~2010 「 GISアクションプログラム2010」

「地理空間情報活用推進基本法」2007年8月施行 「地理空間情報活用推進基本計画」2008年4月

国土地理院 基盤地図情報の整備 国土交通省国土政策局 GIS活用人材育成プログラム

3

市町村でのGISの変遷

(村山,2005)(岡部,2008)を参考に著者作成.

図1 複雑化した自治体GIS導入過程と平成の市町村合併

広域統合型GIS

平成の市町村合併市町村内のGIS導入過程

全庁統合型GIS

共有統合型GIS

個別型GIS

道路管理GIS

上下水道管理GIS

固定資産GIS

都市計画GISなど

道路管理上下水道管理固定資産

都市計画など

基図データ

公共施設情報観光情報など

WebGISシステム

市町村

市町村

市町村 市町村閲覧用WebGIS

共有空間データベース

4

自治体GISの発展

(村山,2005)(岡部,2008)を参考に著者作成.

1960年 1970年 1980年 1990年 2010年

クライアントサーバー

IT革命パソコン

普及インター

ネット普及ブロードバンド普及

クラウド

CGIS(カナダ)1964年

GIS技術研究の進

GPS、RSの発達

GIS革命 WebGIS PPGISGIS

クラウド

GIS関係省庁連絡会

GISアクションプロ

グラム2002-2005

GISアクションプロ

グラム2010

国土数値情報

数値地図

基盤地図情報

自治体GISブーム

大縮尺地図情報

整備

・道路台帳図

・上・下水台帳図

・固定資産税地番図

・都市計画図

1/2500

県域統合型GIS

日本

WebGISによる住民参加?

地理空間情報活用推進基本

法2007年

建設省UIS-Ⅰ1973年~1983年

西宮市の実験モデル

UIS-Ⅱ1985年~

岡山市、越谷市、大垣市

地方自治体

国土庁ISLAND1978年~1985年

阪神・淡路大震災1995年 統合型GIS

WebGISによる情報提供サー

ビス

IT

先進市でのGIS開発川崎市、横浜市、

神奈川市、兵庫県、名古屋市など

先進市での個別型GIS導入

GIS

1995年 2000年 2005年

5

これまでの自治体GIS

GISは高価 →統合型GIS導入の平均経費1億9715万円(情報政策研究会 2008)

ハードウェア+地理空間情報の整備+GISソフトウェア

7割から8割がデータの整備費用

初期投資の3%以上のデータ維持管理費用

これまで官公庁の図面整備を手がけてきた航空測量会社が主にGIS導入に携わる

大縮尺地図データ(1/500)整備での高価格→自治体GISのつまづき

6

個別型GIS導入済み市町村数 1062(58.1%)統合型GIS導入済み市町村数 374(20.5%)

自治体GIS (市町村) の普及

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

3500

2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007

未検討 導入検討中 調査中 整備中 導入済

図1 個別型GIS取組状況の推移情報政策研究会(2001~2008)より著者作成

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

3500

2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007

未検討 導入検討中 調査中 整備中 導入済

図2 統合型GIS取組状況の推移情報政策研究会(2001~2008)より著者作成

7

自治体GIS(市町村)の普及

図3 人口規模別の個別型GIS導入割合

情報政策研究会(2008)より著者作成

22 15 37 3961 90

215

159 136

64 8498

42

1,062

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

特別区

政令指定都市(

50万人以上)

中核市(

30万人以上)

特例市(

20万人以上)

市Ⅳ

(

15万人以上)

市Ⅲ

(

10~

15万人)

市Ⅱ

(

5~

10万人)

市Ⅰ

(

5万人未満)

町村Ⅴ(

2万人以上)

町村Ⅳ(

1万5千~

2万人)

町村Ⅲ(

1万~

1万5千人)

町村Ⅱ(

5千~

1万人)

町村Ⅰ(

5千人未満)

全市町村

未検討 導入検討中 調査中 整備中 導入済み

54

19 21

24 3257 51 50 28

23 38 22374

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

特別区

政令指定都市(

50万人以上)

中核市(

30万人以上)

特例市(

20万人以上)

市Ⅳ

(

15万人以上)

市Ⅲ

(

10~

15万人)

市Ⅱ

(

5~

10万人)

市Ⅰ

(

5万人未満)

町村Ⅴ(

2万人以上)

町村Ⅳ(

1万5千~

2万人)

町村Ⅲ(

1万~

1万5千人)

町村Ⅱ(

5千~

1万人)

町村Ⅰ(

5千人未満)

全市町村

未検討 導入検討中 調査中 整備中 導入済み

図4 人口規模別の統合型GIS導入割合

情報政策研究会(2008)より著者作成

個別型GIS 人口規模に比例した導入率統合型GIS 人口、財政力の大きな市での導入

8

 40%程度の人口の少ない町村部では、GISも地理空間情報も未整備

 2011年度までに全国の都市計画区域の基盤地図情報が整備 (数値地図2500より整備範囲が広い)

インターネットで無料で利用できる  いわばGIS未開地であった40%の市

町村で、基盤地図情報が利用可能となる。

小さな市町村も含めた自治体GIS普及が期待される

地理空間情報は一定、整備できた。

 市町村にとっての基盤地図情報のメリット

2500レベル提供中

25000レベル提供中

都市計画区域

出典:国土地理院

9

個別型GIS活用例 【固定資産税】

独居老人のデータ(氏名/年齢/性別/住所)

(既往歴/要介護度/在宅時間等)

医療施設福祉施設

国土交通省

国土政策局作成の

地理空間情報活用専門家育成プログラム

【地方公共団体向け】

【GIS導入に関わる事業者向け】

http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/gis/gis/gis_kyoku_text.html

GIS活用人材育成プログラム

11

個別型GIS活用例 【都市計画】横浜市 i-マッピー 川崎市

12

統合型WebGIS上で

地理空間情報を

共有化

都市計画用途地域地区計画

統合型GIS活用例 【都市計画】

13

統合型WebGISサーバのリプレース時期

1960年 1970年 1980年 1990年 2010年

クライアントサーバー

IT革命パソコン

普及インター

ネット普及ブロードバンド普及

クラウド

CGIS(カナダ)1964年

GIS技術研究の進

GPS、RSの発達

GIS革命 WebGIS PPGISGIS

クラウド

GIS関係省庁連絡会

GISアクションプロ

グラム2002-2005

GISアクションプロ

グラム2010

国土数値情報

数値地図

基盤地図情報

自治体GISブーム

大縮尺地図情報

整備

・道路台帳図

・上・下水台帳図

・固定資産税地番図

・都市計画図

1/2500

県域統合型GIS

日本

WebGISによる住民参加?

地理空間情報活用推進基本

法2007年

建設省UIS-Ⅰ1973年~1983年

西宮市の実験モデル

UIS-Ⅱ1985年~

岡山市、越谷市、大垣市

地方自治体

国土庁ISLAND1978年~1985年

阪神・淡路大震災1995年 統合型GIS

WebGISによる情報提供サー

ビス

IT

先進市でのGIS開発川崎市、横浜市、

神奈川市、兵庫県、名古屋市など

先進市での個別型GIS導入

GIS

1995年 2000年 2005年

  統合型WebGIS導入から、5~10年を経過する。

  某WebGISサーバソフトの販売、サポート終了

  →現在、統合型WebGISサーバのリプレース時期

14

オープンソースによる自治体GIS【横浜市統計GIS】

地図・属性データは、統計局の小地域境界・結果データ整備費用は、あまりかかっていない。

15

自治体GISの利用区分利用方法 効果

自治体の地図にかかる情報をGISで管理

ルーチンワーク化した日常業務の効率化

基礎的な地図情報を統合型GISにより部門間で共有化

地図の二重投資を防いで費用の効率化

2計画策定業務への利用

業務情報や小地域統計の地図化よる現状分析や将来予測

地域の実情にあった市町村独自の政策立案能力向上

施設位置など行政の保有する地理情報提供

住民サービスの向上情報公開の推進

行政の計画策定案図などを示して、市民から意見聴取や意見交換

住民の参画と協働の推進

日常的な管理業務への利用

1

利用区分

インターネットWebGISを介した住民利用

3

16

統合型GIS部門別利用の現状

 高い財政投資に比較して,図面を管理・利用する図面管理部門のみでの利用

日常業務で図面を扱わないと考えられてきた非図面管理部門でのGIS利用拡大によるGISの費用対効果を高める取り組みが必要

※統合型GIS導入済み市町村数には,特別区を含む出典:『地方自治コンピュータ総覧〈平成17年度版〉』

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

固定

資産

管財

地籍

消防防

農林

都市

計画

建築

道路

河川

上水

下水

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%住

民登録

環境

医療

・福祉

清掃

商工

・観

教育

防犯

その他

17

非図面管理部門でのGIS利用の拡大

 そもそも図面情報自体がないので、

 アドレスマッチングによる住所情報を含む台帳情報のGISデータ化

 小地域統計結果データとの重ねあわせによる利用

18

小地域統計のGISによる地図化

19

GIS利用方法

資産税課土地地番データの共有化

正確な住所位置検索

20

GIS利用方法

アドレスマッチングの利用

空間参照、あとはアドレスマッチング、空間集計くらい

→行政は情報は持っている!

行政が求める位置情報にかかわるサービス自治体GISによる市民との位置を含めた情報のやりとり(協働)に対するニーズ

21

オープンソースGISへの期待地理空間情報は一定整備できた。

あとは、ソフトウェアと利用方法

(1)自治体WebGISサーバのリプレース時期

→オープンソースWebGIS(2)これまで、GIS利用ができなかった部門(福祉、政策)

→ 費用の発生しないオープンソースGIS利用(Q-GIS)(3)自治体GIS利用は、ほとんど空間参照、あとはアドレスマッチング、空間集計くらい

→行政が求める位置情報サービス(市民との位置を含めた情報のやりとり)(位置情報による新たな発想による自治体WebGIS)

top related