2013 8 20_facebook

Post on 04-Dec-2014

1.080 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

 

TRANSCRIPT

Facebookでソーシャルに!

地域の情報を発信するパソコン講座

藤野幸嗣

2013/8/20 地域パソコン講座 1

地域パソコン講座 2

最初に質問です。 スマホを使っている人

2013/8/20

パソコンでネットを毎日閲覧してる人

Facebookを日常的に使っている人

LINEを使っている人

Facebookに登録をしている人

地域パソコン講座 3

今日の目次 はじめに スマートとは? ソーシャルとは? ソーシャルサービスの違い ネットを社交で使う Facebookって怖い? Facebookに登録 Facebookの基本 プロフィールの設定 スマホでFacebook Facebookで投稿 Facebookの「友達」

2013/8/20

ニュースフィードの制御 フィードとは? ニュースフィードで記事を読む リストでフィードを活用 記事を読んだらアクション Facebook上のコミュニティ Facebookの注意点 激変するFacebook 最後に

地域パソコン講座 4

はじめに

2013/8/20

2013/7/25 iPad情報交換会 5

私の28年の主な活動

ニュー

メディ

1985

コアラ発足

1990

ハイパー

ネッ

トワーク実験

地域イントラ

コミュニティポー

タル

1995 2000

ハイパー

研発足

豊の国ハイパー

ネッ

トワー

豊の国ネッ

トのインターネッ

ト対応

2005

地域プロバイダ

ADSL開始

コアラ法人化

NPO観光コアラ

第一回ハイパー

ネッ

トワー

ク会議

Web 

2・0

地域SNS

豊の国ネッ

トワー

2013

ソー

シャルメディ

地域のソー

シャルメディア

地域ポー

タル

ブログ・ツイッ

ター

フレッツ網

フェ

イスブッ

インターネッ

マルチメディ

ブロー

ドバン

パソコン通信

ソー

シャル・ファ

ファ

ブリケー

ション

2010

地域

BB

S

地域パソコン講座 6

軽く自己紹介

会社員(大分の大手建設会社に勤務) 大分大学工学部非常勤講師 ハイパーネットワーク社会研究所非常勤研究員 地域プロバイダの社外役員など→地域情報化の支援活動を 28年間やっています。

→最近の関心は Facebookから 3Dプリンタへ。

2013/8/20

地域パソコン講座 7

藤野幸嗣で「ググる」 初対面の人と会うときはまずググる。→これはスマホ時代の社会規範。

2013/8/20

スキャンできない人は

fujinocom で検索。

地域パソコン講座 8

エゴサーチ 自分の氏名や所属している組織の名前でネット検索をすることを「エゴサーチ」と言います。

ネットでの自分の評判がわかります。 皆さんも自分の名前で検索を!→ 通常は自分のブログとか、 Facebookのアカウントが出てくるはず。

2013/8/20

地域パソコン講座 9

ネットの評判が気になる? 知り合いが勝手に悪口を書いている。 私の変な写真がネットに! 就職の担当者から検索される?→皆がスマホで情報発信できる時代=自分のネットでの評判を気にしなければならない時代が到来。= Facebookを上手に使って評判を良くしましょう。

2013/8/20

地域パソコン講座 102013/8/20

スマートとは?

賢い!

地域パソコン講座 11

スマートとは何か? スマートフォンはこれまでの携帯電話に比べて、画面も大きいし、容量も多いが、それだけではない。

ネットやクラウドに ある膨大な情報資源を何時でも活用出来るから「スマート」

アプリが使える?→アプリの多くはネット上の資源を効率よく使えるようにしたもの。

2013/8/20

地域パソコン講座 12

スマートフォンとは?

2013/8/20

携帯性高機能

+電話+モバイル

携帯電話 パソコン

スマートフォン

アプリをインストール 可能

3Gに加えてWi-Fiや LTE

など高速通信 機能

タッチパネルパソコンサイト閲覧

音楽や動画、アプリなどキャリア以外のサービス

も利用可能

地域パソコン講座 13

なぜ、スマート? パソコンで設定をしたり、作成したデータを、 あらかじめ「クラウド」に置いておくことで、スマートフォンは効率よく使えるものになります。

つまりスマートフォンはパソコン+クラウドで本当にスマートになります。→スマートフォンの設定はなるべくパソコンからやっておきましょう。

2013/8/20

地域パソコン講座 14

スマートフォンの位置づけ

2013/8/20

携帯電話 パソコン

AndroidiPhone

携帯に近い安心感 パソコン機能を活用赤外線やお財布機能など

多機能

音声重視なら従来のケータイ

の方が使いやすい? Tablet気楽にモバイル外でも仕事

本気で仕事

地域パソコン講座 15

スマホの活用法 スマホ   クラウド   パソコン様々なクラウドサービスを使ってパソコンのデータと 同期をとって活用する。

1.ソーシャル・サービス (Facebook)2.クラウド 同期サービス (DropBox)3.ユーティリティ (LastPass) パスワード 管理

2013/8/20

地域パソコン講座 16

定番アプリ 定番サービスの公式アプリFacebook  Twitter  Gmail クラウドサービスDropbox Evernote ユーティリティメモ帳、 ToDo、スケジュール管理 パスワード 管理 暗号 化メ モ

2013/8/20

地域パソコン講座 17

パソコンで設定する Facebookもこうした流行の「クラウド」を使ったサービスの一 つです。

パソコンから様々な設定をあらかじめやっておくことで、スマホでも効率よく Facebookを使うことができます。

公開範囲の設定、プロフィールやプライバシーの設定などは、スマホだとわかりにくいので、なるべくパソコンから。2013/8/20

地域パソコン講座 182013/8/20

ソーシャルとは?

社交

地域パソコン講座 19

ソーシャルとは何か? ソーシャル=「社交」 日本の「友達」は日常的にやりとりをする、いわば「カジュアルな」お付き合い。「社交」とはよく知らない相手と情報交換をするための「フォーマルな」手法。→ソーシャルダンスのパート ナーチェン ジ Facebookの「友達」は米 国 風、 知らない 相手と知り合うための儀礼。

2013/8/20

地域パソコン講座 20

日本では大人向け SNS Facebookは、とくに日本では社会人として節度あるやりとりをネットで行うのに向いているサービス。

LINEはカジュアル~日常的。 Facebookはソーシャル~社交を支援するサービスを提供している。

プライ ベートを出し過ぎず、リアルな知り合いを増やすためのサービス。

2013/8/20

地域パソコン講座 21

スマホでソーシャル Googleはネット社会で生き抜くためのツールを 提供してくれている。

ソーシャルでは Twitterの方がやはりスマホ向き。→ただし日本では匿名アカウントが多くなって雰囲気がイマイチ。

Facebookはスマホで使うには設定が多すぎるかも?→パソコンで設定、スマホで使う。

2013/8/20

地域パソコン講座 22

LINE ・ Twitter ・ Facebook

各ソーシャルサービスの違い

2013/8/20

地域パソコン講座 23

LINEはカジュアルに 親しい友達との日常的なやりとりなら

LINEが便利です。 しかし、それほど親しくない場合には?

少人数ならよいけれど人数が多くなると

LINEでは限界も。→数十人以上とのそれぞれのグループに別れた日常的なやりとりには Facebookの方が効率的です。2013/8/20

地域パソコン講座 24

LINE ・ Twitter ・ FacebookLINE Twitter Facebook

使用機器 スマホ・ PC ケータイ・ スマホ ・PC

ケータイ・ スマホ・PC

実名・ 匿名 匿名可 匿名可 実名複数アカウント ×( 1 端末1 ID) ○

×(一人 1アカウント )

法人 利用 公式・ LINE@ 個人・組織はフラット Facebook ページ

フィード トークやボード タイ ムライン ニュースフィード

公開度 参加者以外には非公開

鍵付き以外は全て公開される。

原則公開、記事毎に公開範囲を設定できる。

2013/8/20

オープンでフォーマルなネット

オープン(公開) →ネット検索で 個人名や記事がひっかかる。

フォーマル(社交的)→お互いが「知り合い同士」でなくてもやりとりができる手順 (プロトコール=社交儀礼)を持っている。ビジネスや社交において必要な知識。

2013/8/20 地域パソコン講座 25

ネットを社交で使う。※友達の中途半端なアドバイス  Twitterは鍵をかけておけば安全   Facebookでは投稿やプロフィールは友達限定にしておく。  →じ つは、どちらも「危険」です。

2013/8/20 地域パソコン講座 26

ネットを使ったやりとり 相手がそこにいるのなら、そこのルールに合わせる必要が有る。

ケータイ・メールや LINEのような初歩的なコミュニケーションの使い 方を知っているだけで、 TwitterやFacebookのようなオープンでフォーマルなネットサービスを使おうとすると、痛い目に遭うことになります。

2013/8/20 地域パソコン講座 27

カジュアルなネット利用 ルールはお互いで決める 閉じた場でのやりとり メンバーは たいてい固定 目的は様々だし、役割やポジションもグループ毎に 異なる。

グループ 同士がいりくむと煩雑に、仲間はずれやイジメの 温床にも。

「原始的伝統的共同体」(井戸端会議 みたいな)

2013/8/20 地域パソコン講座 28

中等教育(高校まで)のネット 個人情報を出さない。 ネットは仮名や匿名で使う。 ネットのコミュニケーションは カ ジュアルでクローズな世界。→大学(高等教育)では、個人情報を適

切にコントロールして情報発信ができるようになることを期待。

2013/8/20 地域パソコン講座 29

フォーマルなネット利用 ルールは社会ですでに決まっている。 開かれた場(オープン)なやりとり。 メンバーも 流動的だが、目的は一 義的に決まっている。 (軍隊=勝利、企業=利益、          公的組織=福祉の最大化) 組織同士のやりとりにもルールがある。ただし「社会」が形成されているので、いったん逸脱をするとやっかい→村八分。

「近代的利益共同体」(会社などの組織)

2013/8/20 地域パソコン講座 30

地域パソコン講座 31

ネットにおける公共 マーク・ ザッカーバーグ「シェア」という 行為は新しい社会規範。

皆がオープンに情報を「共有」する社会は「良い社会」だ。

→インターネットと Facebookの哲学

2013/8/20

地域パソコン講座 32

Facebookって怖い?

2013/8/20

地域パソコン講座 33

Facebookが怖い? 実名が 晒される。 知らない人から友達申請が来る。 昔の知り合いが友達候補に出てくる。 誰から見られているかわからない。 何を書いて良いのかわからない。 自分が写っている写真が勝手にアップされる。

その写真がどう扱われるのかわからない。2013/8/20

地域パソコン講座 34

Facebookの公正さ どこの誰に知られてもかまわない情報を投稿する。

積極的に人に広めて欲しい情報を投稿する。

個人やあらゆる組織、企業が情報を発信する時代の要請に応 えるサービスとして Facebookは生まれました。

2013/8/20

地域パソコン講座 35

基本的な注意 Facebookで隠せないもの。 フルネーム、性別、プロフィール写真 この 3つは隠せません。 設定でネット検索にひっかからないように出来ますけれど、友達とやりとりをしていると、見つかってしまいます。

自分の存在をネットに出現させたくない人は Facebookには登録できません。2013/8/20

地域パソコン講座 36

Facebookに登録

2013/8/20

地域パソコン講座 37

スマホで Facebookに登録

必要なもの。メールアドレス、 公式アプリ、(できればプロフィール用の写真)

1.公式アプリをダウンロード。2.アプリを立ち上げて登録。

2013/8/20

地域パソコン講座 38

登録の注意とりあえず、スマホで使っているメールアドレスで登録します。→すぐに確認コードが送信されます。→できれば後で専用の Gmailアドレスを登録して設定を変更した方が安全です。→登録アドレスは後で変 更できます。ローマ字の本名→変更できません。性別、生年月日も正確に→変更できます。2013/8/20

地域パソコン講座 39

友達検索はスキップ 友達検索は友達を招待したり元カレが

候補に出てきたりして、面倒なことになるのでスキップ。

2013/8/20

地域パソコン講座 40

日本語でも姓名を登録。 後で修正できませんので、必ず実名で。

愛称、通 称などは後で追加できます。 プロフィール写真は、いったん写真をアップロードをしてから、プロフィール写真に設定をする方が簡単です。

プロフィールに所属や電話番号も登録をしておきましょう。

プロフィールは公開範囲を設定できます。2013/8/20

地域パソコン講座 41

Facebookの登録

2013/8/20

地域パソコン講座 42

メールの知り合い検索は注意!

2013/8/20

先に友達申請をすると、友達にプロフィールの変更や書き込みの模様が見られてしまうので、先にプロフィールをきちんと書いてから友達を探します。また、アドレス 帳を不用意に登録するとトラブルの 元。

ここはやらない!または後で。

地域パソコン講座 43

友達のインポートはしない

2013/8/20

地域パソコン講座 44

インポートし た人は削除 招待とインポートし た人を削除できます。

2013/8/20

地域パソコン講座 45

元カレや 元カノが友達候補に ! Facebookや LINEは怖い? アドレス 帳を整理しないまま、友達検索にアドレスを登録をしてしまうと、アドレス 帳に登録している全ての電話番号やメールアドレスが友達 候補に表示されてしまいます。 アドレス 帳を整理していないなら、アップロードはしない。 →しかし 不用意な相手が上げたら同じ。2013/8/20

地域パソコン講座 46

Facebook登録の注意 Facebookでは同 一人 物による複数のアカウントの利用を規約で認めていません。

なお、 Twitterや Googleでは同 一人物による複数のアカウントの利用を認めています。

2013/8/20

日本語の名前も設定しましょう。

2013/8/20 地域パソコン講座 47

地域パソコン講座 48

ユーザーネームの設定必須

2013/8/20

ユニークな文字列。フルーネームのローマ字数字をいれるとか。

地域パソコン講座 49

Facebookの基本

2013/8/20

地域パソコン講座 50

Facebookの基本(1)1.プロフィールをきちんと書く。 → 格好良く、友達のリクエストをもらいやすいように、趣味や嗜好などをはっきり書く。嘘は書かない。2.格好良い写真を見せる。 自分の顔写真以外は相手に対して 失

礼。恥ずかしがらずに社交の場ということを認識し、格好いい写真を使いましょう。2013/8/20

地域パソコン講座 51

Facebookの基本(2)3.自分のウォールは「すべてのユーザーに公開」が基本。友達との内緒話はメッ セージかグループ、 あるいは LINEで。

4.自分のウォールに近況を書き込む。 何を書いても よいですが、ネガティブなことは書かない。誰に知られてもよい記事。 積極的に知らせたいことを書きます。 撮影した写真をあげる、ネットで読んだ記事の感想を書くといったことも効果的、何でもよいですが、基本は毎日続けてみること。2013/8/20

地域パソコン講座 52

タイ ムラインを友達の みの公開

Twitterでは鍵をかけた状態と同じ。 安心なのですが、友達はひろがりません。

「内緒話」を自分のタイ ムラインでやるのは Facebookではお薦めしません。

外部へのシェアはできない 仕組みですけれど、友達がうっかりコピーして公開してしまうリスクがあります。

内緒話は LINEでやりましょう。2013/8/20

地域パソコン講座 53

Facebookの基本(3)5.友達を見つける。 とり あえず実 際の知り合いから。 実 際の知り合い以外はかなり慎重に。 友達リクエストはや たらと承認せずに いっ たん保留にする。6. Facebook ページを見つける。 興味のあるテーマやブランドの ページを見つけて参加してみる。2013/8/20

地域パソコン講座 54

Facebookの基本は3つだけ

1.活発に投稿する「友達」をみつける。 ※アカウントをフォローする。2.興味のある Facebook ページに参

加。3.後は「ニュースフィード」をひたすらリロード(スクロール)するのみ。基本はこの「3つ」です。あとは、使うためのコツがいく つか。2013/8/20

地域パソコン講座 55

プロフィールの設定

なるべくパソコンからやった方がわかりやすいですよ。

2013/8/20

地域パソコン講座 56

プロフィールの設定(基本データ)

2013/8/20

ここ、男女間違えないように!

大分在住の会社員です。

他のプロフィールも適切に、書きたくないことは書かない。

地域パソコン講座 57

写真を登録しましょう。

2013/8/20

なるべく格好良く、写真うつりのよいものを! プリクラで 撮影したものでもかまいません。 友達と一 緒に写っているものは、友達の了解を。

            

地域パソコン講座 58

交際ステータスはデリケートです。

2013/8/20

ここは登録しない方がよさそう。

地域パソコン講座 59

メールアドレスは非 公開で

2013/8/20

ここに登録したアドレスはす べてログインアカウントになります。セキュリティレベルが下がるので、ひとつだけ登録をお奨め。  

携帯番号は認証に使うので登録しておいた方がよいです。その際は頭の0を 取る

ブログや Twitterのアドレスなど。

市区町村によってはうまく登録ができない場合があります。

※日本語住所に未登録が多いため。

地域パソコン講座 60

プライバシーの設定

2013/8/20

公開はインターネット

すべてに公開されます!

地域パソコン講座 61

プロフィールの注意点 友達を増やそうとするなら、正確にかつ格好良く入れておきましょう。

自分を「ブランド」として 認識する。 嘘を書くと、必ずばれます。 所属や学歴はきちんと書くことが友達申請の

場合に求められることが多い。 交際ステータスと 誕生日の記載は微妙。 政治や宗教はケースバイケース。

2013/8/20

地域パソコン講座 62

プライバシーの 公開 名前、プロフィール写真、性別、ネットワークの各項目は「非公開」にできません。

Facebook 内だけでなく、インターネットに 公開されます。ネット検索の対 象にするかは設定できます。 自分のタイ ムラインに 表示される、発言やコメント、アクティビティはプライバシーの設定で公開範囲を制御することができます。

ただし、原則一 般公開をしておいた方が無難です。2013/8/20

地域パソコン講座 63

Facebookの概要

2013/8/20

地域パソコン講座 64

Facebookの概要

グループ

個人アカウント ホーム

個人アカウント

ニュースフィードメッ セージ

イベント

友達

タイ ムライン基本データ

写真・アルバ ム

Facebook ページ

タイ ムライン基本データ

写真・アルバ ムイベントアプリ

ハイライト

最近の記事

友達の近況

Facebook ページ

ウォール基本データ写真

イベント

グループ

公開範囲毎に同じ記事

個別の画面

2013/8/20

地域パソコン講座 65

Facebookの全体像◆非公開の流れ ニュースフィード →これがメインです。

メッ セージ   → 個人同士のやりとり

チャット◆公開の流れ 個人アカウント →タイ ムライン Facebook ページ →タイ ムライン Facebookグループ →タイ ムライン

2013/8/20

地域パソコン講座 66

Facebookの3つの機能1.個人のタイ ムライン 近 況記事を投稿するところ。 公開→ Facebook 利用者に公開 限定公開→友達や特定のリストのみ2. Facebook ページ 一 般公開→インターネットにも 公開3.グループ 公開、非公開、秘密の3種のレベル

2013/8/20

地域パソコン講座 67

Facebookの見え方

2013/8/20

Facebook

www.facebook.comパソコン用

m.facebook.com モバイル用

API スマホ用

ガラケー・ 従来型携帯

スマホ

パソコン

閲覧

閲覧

携帯ブラウ ザ

ブラウ ザ

閲覧

公式アプリ

ブラウザ

ブラウザ

地域パソコン講座 68

Facebookのモバイルアプリ ガラケー(フィーチャーフ ォン)やスマホのブラウ ザ( iPhoneだとSafari) → m.facebook.comからアクセス。 テキスト投稿、ニュースフィードの閲覧。 おしらせ、 Facebook ページ、グループ、 イ ベント、写真の閲覧などが可能。 Facebookではリンク付の投稿が多いので、 ガラケーからだとなかなか 厳しいかも。 投稿の 確認とコメント 程度が限界? 

2013/8/20

地域パソコン講座 69

スマートフォンのアプリ iPhone、 iPad、 Android→公式アプリがあります。(無料) 無料や有料の公式以外の Facebook 専用アプリもいろいろあります。 それぞれ特長を持っています。 スマホのブラウ ザ(標準、 Safari)から

Facebookを使うことができます。 モバイル Chromeも使ってみるとよい。2013/8/20

地域パソコン講座 70

Facebookの Tips メッ セージの中に 「 その他」という フ ォルダが 隠れてる。スマホのアプリからは見ることができません。 友達以外のメッ セージはここに入ります。

お知らせメールも 届きません。

2013/8/20

※スマホだと、公式アプリからは「その他」が確認できません。ブラウ ザからの確認が必要です。

地域パソコン講座 71

Facebookをスマホで使う1.公式アプリで使うだけだと、 → その他フォルダが 見られない。 → ページの作成ができない。2.ブラウ ザから使う。 一 見、同じように見えるけれども、その他フォルダが 見えたり画面が異なる。 デスクトップに 切り替えることで、い

ちおうパソコン画面と同様に使える。2013/8/20

地域パソコン講座 72

Facebookの Tips スマホのブラウ ザから使う。 公式アプリとは少し見え方が違う。 デスクトップに 切り替えることで、パソコンの画面と同様に使える。

その他の受信ボックスも確認できる。 画面が小さいので、実 際の操作は至難、あくまで緊急用。

設定はパソコンからしましょう。

2013/8/20

トップバーの 機能

2013/8/20 地域パソコン講座 73

友達リクエストホームに戻ります。

メッ セージ お知らせ

自分のプロフィールを表示

アカウントの設定

アカウントの切替

プライバシーの設定

アカウントの切り替えはパソコンからのみ

地域パソコン講座 74

Facebookで投稿

2013/8/20

地域パソコン講座 75

Facebookで投稿する。 近況から自分のタイ ムラインに投稿する。リンク、写真、動画、イベント (へのリンク)などを添付することが可能。 投稿した記事や写真や動画はプロフィールのタイ ムラインに自動的に 表示されます。

リンク、写真、動画はサムネイル( 縮小画像)が添付されます。

2013/8/20

地域パソコン講座 76

記事を投稿する画面

2013/8/20

一 緒にいる友達をタグ 付け

場所にチェックイン

写真を添付する

記事の本文

記事の公開範囲

※リスト宛にも投稿できます。

記事は公開範囲を設定できる。 発言毎に公開範囲を設定できます。

2013/8/20 地域パソコン講座 77

地域パソコン講座 78

個人投稿の公開範囲は? 友達のみ 友達の友達 一 般公開1.全く友達を増やさないなら「友達のみ」2.「友達の友達」はあまり意味がないかも。3.少しでも知り合いを増やしたいのなら 投稿は「一 般公開」にしておくべき。 実 際多くの利用者がこの設定にしている。 個別の記事毎に公開範囲を設定できます。

2013/8/20

地域パソコン講座 79

記事を投稿できる場所 自分のタイ ムライン →これが原則 他のアカウントのタイ ムライン → 親しい間の場合だけと考えた方が。 参加しているグループのタイ ムライン 参加しているページのタイ ムライン

2013/8/20

地域パソコン講座 80

友達のタイ ムラインへの書き 込み よほど親しいか、あるいは書き込んだ

先の友達にどうしても周知したい場合以外は薦めません。コメントやシェアで対応しましょう。

「友達のウォール」は本人が中身に気を使って情報を出しているケースも あるので、そうした中身や雰囲気を壊すような投稿は慎んだ方が良い。

ページへの投稿も同じ。空気を読む。2013/8/20

地域パソコン講座 81

Facebookでの写真の共有 友達の写真をアップする際には了解を。 アップした写真はアルバムの作成が可能。 写真はタグを つけられます。名前のタグを つけると、その人のプロフィールに自動的に表示されます。イベントの名前を共通にすると友達と写真を 共有できます。パーティの後などで便利。タグを つけられたら外すことができます。タグを 承認制にすることもできます。

2013/8/20

投稿は「公開」される情報 Facebook=個人の情報を発信すること。 「友達限定」の発言は実はかなり 危険。→友達から別の公開場所に転載されるリスクが高い。どこに「公開」されても差し支えない投稿を。 あと、匿名でいろいろ無責任なことをいっていて、後で実名を「 特定」されたときのデメリットも大きい。

最初から所属や実名を 明記し、できる限り情報を一 般公開して発信をしていく訓練をしておきましょう。

2013/8/20 地域パソコン講座 82

何を投稿するか、考える習慣を 投稿ボタンをクリックすれば、 世界中の人に(実 際は自分の友達に)、簡単に情報を送ることができる。

投稿して記事を書くこと=自己表現になる時代に。

考える人か?考えない人か?リアルタイムも重要だが、あえて書かないということも大切。

2013/8/20 地域パソコン講座 83

地域パソコン講座 84

「シェア」する。 「キューレーション=紹介」の基本。 自分が読んだネットの記事、 facebookの記事、ツイートなどを友達にシェアする。

自分が興味のあることを友達に知らせる。

Twitterはリンクだけですが、 Facebookではサムネイルや発言の概要も表示できる。

2013/8/20

地域パソコン講座 85

リンクを投稿する 本文の途中や後に URLを記入すると、自動的にリンク付きの記事が投稿されます。

複数のリンクを含んだ記事の場合には最初のリンクだけが添付形式で示されます。

リンク付きの友達の投稿をシェアすると、 そのリンクが自分の記事として投稿さ   れます。

2013/8/20

地域パソコン講座 86

リンクをシェアする。自分のタイ ムライン以外に、友達のタイ ムライン( 許可している場合のみ)、自分が管理しているページ、参加しているグループにリンクをシェアすることができます。

2013/8/20

いろんなところにシェアできる

自分のタイ ムラインや ページなど投稿先に。2013/8/20 地域パソコン講座 87

地域パソコン講座 88

Facebookでの写真の共有 友達の写真をアップする際には了解を。 アップした写真はアルバムの作成が可能。 写真にはアカウントの「タグ」を つけられます。タグを つけると、その人のプロフィールに自動的に表示されます。イベントの名前を共通にすると友達と写真を 共有できます。パーティの後などで便利。タグを つけられたら外すことができます。タグを 承認制にすることもできます。

2013/8/20

地域パソコン講座 89

写真のタグ 付けを承認する

2013/8/20

地域パソコン講座 90

場所に「チェックイン」

モバイル 特有の機能。そこに来た~ということを友達に知らせる。

2013/8/20

地域パソコン講座 91

内緒話は Facebookでは× 発言は記事毎に公開範囲を設定できますが、少し煩雑です。

個人ウォールの記事のほとんどを非公開にしていると友達リクエストの際に相手から「なりすまし」を警戒されます。

友達からみると公開の記事と混じって限定の記事も表示されるので、公開、非公開の区別が、利用者には付けにくい。

内緒話は LINEでやるべき。2013/8/20

地域パソコン講座 92

ネットとプライバシー Facebookなどのソーシャル・サービスでは情報の公開範囲を設定できる。 「友達の み」、「友達の友達」、「 FacebooK 内のみ」、 「一 般(インターネットに) 公開」※ 実 際はネットにいったん公開したものは、簡

単に転載ができるので、どこまでも流れていくと思っておいた方が良い。 →ネットは 決して忘れない。間違った情報は 削除ではなく、訂正で対応する。

2013/8/20

地域パソコン講座 93

Facebookの「友達」

2013/8/20

地域パソコン講座 94

友達申請と承認1.既にお互いが知り合いの場合、いきなり友達申請をしても問題はないでしょう。2.相手を知らない場合はメッ セージを一言添えましょう。(社交の礼儀)

3.私が友達承認、または保留する条件。 顔写真、所属組織、自分のタイ ムラインの公開。ペットの写真やアニメ顔は論外。 あと、投稿記事の中身も当然確認します。

2013/8/20

地域パソコン講座 95

「貴重な出会いに感謝します」 知らない人からの友達申請によくある言葉です。

こうした切り口上で友達申請をしてくる人は、実は 単なる売り込みだったり、友達の人数をやたらと増やしたいということだけです。

リクエストは削除して、取り合わないようにしましょう。

※友達の数の多さは自慢になりません。2013/8/20

地域パソコン講座 96

とは言っても「友達」は貴重 Facebookはハーバード大学の学 寮の同室の人達が考えて生まれた世界的サービス。

若者達がワイワイ 騒いで面白がるところに「未来」はある。

「ぼっち」はやめて「友達」をつくりましょう。

ソーシャルな時代に「友達」や「仲間」は本当に貴重なものです。2013/8/20

地域パソコン講座 97

Facebook友達 実 際の友達≠ Facebookの友達 Facebookの「友達」とはお互いに近況が読めるようになっている関係のこと。

「友達」とはネット上のアクティビティをお互いに交換する関係をいう。

「フォロー」片方向で記事が読める。 知っているからといって「友達」にするかは要検討、同学科全員友達に意味があるかのか、よく考えましょう。2013/8/20

地域パソコン講座 98

「友達」の戦略 むやみに増やさない方が良い。 とりあえず慣れるまでは実 際の知り合いのみに限定。

「友達リクエストを出す」→「相手が承認」すると「友達」になります。

お互いの新しい記事がニュースフィードに出てくるようになります。

2013/8/20

地域パソコン講座 99

友達リクエストが来たら 知らない人の場合には「保留」に。 まったく縁がなく、怪しい知らない人の場合には「リクエストを削除」します。

やたらと外国人などから「リクエスト」が来たりします。リクエストは削除しましょう。

しかし、プロフィールやウォールの閲覧を「友達限定」にしていると「友達リクエスト」に適切に応 えられません。

「偽学生」「なりすまし」にも注意すること。2013/8/20

地域パソコン講座 100

注意:私への友達リクエスト 友達リクエストをしていただいてかまいませんが、承認をするかは「恣意的」で、 最近は ほとんど承認できません。 全員を承認すると私のニュースフィードが溢れてしまうので、私が記事をどうしても読みたい人のみを友達承認します。

原則「保留」をするので、私が個人プロフィールに書いた記事は読むことができます。

個人にご興味があれば「フォロー」を。2013/8/20

地域パソコン講座 101

アカウントをフォロー フォローすると公開発言がニュースフィードに出てくるようになります。

「友達」は双方向ですが、フォローは片方向です。

友達リクエストが保留されてもこのフォロー状態になります。

友達やフォローしてる人を公開して他の人から確認できるようにするのが普通。

やたらフォロワーの 多い人にも注意。2013/8/20

102

フォローをオンにする

2013/8/20地域パソコン講座

ここにチェックをするフ ォローが許可される。

友達リクエストの範囲変更

2013/8/20 地域パソコン講座 103

地域パソコン講座 104

知らない人からの友達申請 外国人などまっ たく知らない人から友達申請がきちゃいます (>_<)

→友達申請の範囲を「友達の友達」に限定します。→でも、この設定をすると昔の同級生といった、共 通の友達がいない人からの友達申請ができなくなります。

2013/8/20

地域パソコン講座 105

ニュースフィードの制御

Facebookで記事を読む際の基本

2013/8/20

地域パソコン講座 106

記事

2013/8/20

記事本文

リンク先(抄録)とサムネイル

投稿時刻

アクションボタン

公開範囲

いいね!した人

コメント

コメント時 刻

地域パソコン講座 107

記事のメタデータ

2013/8/20

発言者アイコン

発言者の名前

記事本文

タグ

リンク先(抄録)とサムネイル

書き込みリンクのアイコン投稿時刻クリックすると記事のパーマリンク

アクションボタン

コメントフ ォーム

地域パソコン講座 108

ホーム画面

2013/8/20

ニュースフィードだいたい、新規記事が上に表示されます。基本は「リロード」してここを見るだけ。

トップボタンサイド ボタン入力ウィンドウ

リスト

リアルタイ ムフィード

広告

地域パソコン講座 109

ニュースフィードで閲覧

2013/8/20

地域パソコン講座 110

スマホの画面

2013/8/20基本は真ん中のニュースフィードをスクロール

メニューを 表示で切り替え

リストを表示で切り替え

フィードとは?最初はフィードには、なにも表示されません。

2013/8/20 地域パソコン講座 111

フィードはまっさらです。

友達ができました。まだ、なにも表示されません。

2013/8/20 地域パソコン講座 112

フィードはまっさらです。

友達が記事を投稿しました。

友達が投稿。→あなたのフィードに記事が出てくる。

2013/8/20 地域パソコン講座 113

フィードに記事が見られるようになる。

なにしてる?

なにしてる?

元気?

元気?

貴方が記事を投稿しました。

貴方が投稿。→友達のフィードに貴方の投稿した記事が出てくる。

2013/8/20 地域パソコン講座 114

 記事を投稿します、フィードに自分自身の投稿が見られないこともあります。

元気だよ元気だよ

元気だよ

地域パソコン講座 115

ニュースフィードとは Facebookの基本的な機能 自分と友達の発言とアクティビティの

共有、「発言」を「時間軸」と「親密軸」で「共有」します。 写真や動 画のアップロードも共有する。

Facebook ページの更新を告知。 アプリからのメッ セージ。コメントや「いい ね !」をすることでコミュニケーションをとっていく。

2013/8/20

地域パソコン講座 116

ニュースフィードとは Facebookの基本となるもの。 ここの流れだけを見ていればよいです。

ホームボタンか Facebook ボタンを 押すと更新されます。

ただし→時間順ではないことに注意。時間+重要度+親密度で表示される記事と表示しない記事を Facebookのシステムが選んでいます。

2013/8/20

地域パソコン講座 117

Facebookとmixiの違い。

Facebookは「フィード」が中心。 「フィード」とは「ストリーム=流れ」、

ブログなら RSSフィード、 Twitterならタイ ムラインなどと 同じ。「ニュースフィード」がメイン、ここだけをリロードして閲覧する。

mixiなど掲示板システムではそこのコミュにいかないと、記事が読めない。2013/8/20

地域パソコン講座 118

ニュースフィードに表示させる 友達になる。 →発言やアクティビティが表示される。 →友達 拒否やブロックされると 見られない。アカウントを「フォロー」する。 Facebook ページで「いいね」。 → Facebook ページに参加する。 いろいろなアプリを設定 →アプリからの情報を 表示する。

2013/8/20

地域パソコン講座 119

ニュースフィードに表示 友達が記事を書く。 その友達のタイ ムラインに 表示。公開範囲(一 般、友達、カスタム)→見る権利がある友達のニュースフィードに記事が出現する。記事の読み手は自分のニュースフィードで読む。下に消えたら→友達のタイ ムラインへ。

2013/8/20

地域パソコン講座 120

ニュースフィードに表示させる

友達になる。 →発言やアクティビティが表示される。 →友達 承認がなく「保留」でも表示される。 → 拒否やブロックされると 見られない。 →「フ ォロー」でも読むことが出来る。 Facebook ページで「いいね!」をクリック。=「ページに参加した」 → Facebook ページの記事を表示。

2013/8/20

エッジランクに よる記事の格付け Facebookでは全ての投稿が表示されるわけではない。順序も時間順ではない。

Facebookで投稿が表示されるランク。

時間(投稿時間の近いものが上位に) 重要度(コメントやいい ね!が沢山つくと上位に表示)

親密度(投稿者やそのページの投稿にたくさんコメントやいい ね!をつけていると上位に表示されます)

2013/8/20 地域パソコン講座 121

エッジランクのアルゴリ ズム

親密度 × 重要度 ×経過時間の関数で記事の表示順序が決まる。

2013/8/20 地域パソコン講座 122

地域パソコン講座 123

エッジランクに基 づく表示 ニュースフィードでは「最新情報」にしていても、友達や参加している Facebook ページの記事の全てが表示される訳ではありません。

非公開の独自アルゴリズムに基づいて、よくやりとりする友達やたくさんの「コメント」や「いいね !」が付いた記事が表示されます。

全ての記事を読むには、アカウントのタイ ムラインや Facebook ページのタイ ムラインを見に行く必要があります。2013/8/20

地域パソコン講座 124

ニュースフィードで記事を読む

2013/8/20

地域パソコン講座 125

ニュースフィードの制御 真ん中の画面を記事が流れていく。 フィードを効率よく制御をすることが

Facebookの使い方の基本。ニュースフィードに表示される記事。 友達の投稿 参加している Facebook ページの投稿。

参加しているグループの投稿。 アプリからの記事。

2013/8/20

地域パソコン講座 126

ニュースフィードの表示管理 表示は時間順ではない点に注意。→特定の記事や写真だけを非表示にする。→特定の友達やページ、アプリを非表示にする。

メッ セージの右肩の×をクリックする。 そのアカウントやアプリ、 Facebook ページからのメッ セージを以降、非表示にできる。

設定で再表示ができる。 →アプリ毎の 管理も可能。

2013/8/20

地域パソコン講座 127

Facebookの記事を読む1.自分のニュースフィードで読む。 友達、 Facebook ページ、グループの発言。 →これが基本。2.リストで読む。リスト別に記事を読む。3.友達のプロフィールのタイ ムラインで読む。 友達の発言だけが読める。4. Facebook ページのタイ ムラインで読む。5.グループのウ ォールで読む。

2013/8/20

地域パソコン講座 128

タイ ムラインの記事を読む 個人のプロフィールの「タイ ムライン」 自分と友達が読 みます。 一 般公開記事は、友達以外でも読むことができます。

Facebook ページの「タイ ムライン」  Facebookに登録をしてなくても誰でも読むことができます。 ページに参加をすると新しい記事が自分の「ニュースフィード」に流れてきます。2013/8/20

地域パソコン講座 129

タイ ムラインを 管理する 個人プロフィールのタイ ムラインには

様々な行動記録が残されています。 タイ ムラインは 個人の「行動」なので、基本は「一 般公開」にしておく。 → 思わぬ出会いがあるかも。 自分のタイ ムラインに変な情報が 公開されていないか、常に気を配ること。

友達からの変な写真やアプリからの変なお誘いなどはこまめに消しておく。2013/8/20

地域パソコン講座 130

リストでフィードを活用

2013/8/20

地域パソコン講座 131

友達は4つのリストレベル「親しい友達」→全てのアクティビティが表示されます。「友達」→エッジランクに基 づいた表示「知り合い」→重要な記事のみを表示「限定」→記事が表示されなくなります。相手には「公開」記事のみが表示されます。※どのリストに入っているかは相手にはわかりません。2013/8/20

地域パソコン講座 132

友達やページが増えたら カスタムリストを作成して、フィードを分類します。

「スマートリスト」同じ学校や同じ会社の人は自動的にリストにまとめられます。

任意の名前の「カスタムリスト」を作成して、友達やページを登録して、投稿をまとめてフィードとして読むことができます。2013/8/20

地域パソコン講座 133

リストに登録する

ページもリストに分類

2013/8/20複数のリストに登録できる

地域パソコン講座 134

フィードでリストを表示

2013/8/20基本は真ん中のニュースフィードをスクロール

メニューを 表示で切り替え

リストを表示で切り替え

地域パソコン講座 135

リストの機能 ジャンルや交遊関連をまとめて表示することができます。

iPhoneのニュース+ iPhoneについてよく記事を投稿する人とか。

今の同級生、高校の同級生、同窓会 → 異なる人をまとめる。 大分のお店を中央町、府内町、都町、得駅周辺にわけるとか。

2013/8/20

地域パソコン講座 136

リストは公開することも 他のひとの作成したリストを購読することで、公開記事をまとめて閲覧することができます。

大分市まちなかランチ 購読者 53名 人のリストを元にして、自分でアレン

ジをすることもできます。→行かないお店を省くとか。

2013/8/20

地域パソコン講座 137

記事を読んだらアクション

2013/8/20

地域パソコン講座 138

Facebookのアクション 発言を読んだら。 1.「コメント」を書き 込む。 2 .「いいね!」ボタンを 押す。 3.「シェア」をして発言を紹介する。こうした反 応を 楽しむことが、Facebookの基本的な使い方です。

2013/8/20

地域パソコン講座 139

コメントする。 他の人の発言にコメントを つけられます。

賞賛や疑問への回 答、感心など友達なら気楽にコメントをしましょう。

写真や動画、イベントの案内などにもコメントできます。

ある発言に、いいね!したりコメントをつけると、さらにコメントが あったときに知らせてくれるようになります。 記事へのフ ォローは解除もできます。

2013/8/20

地域パソコン講座 140

「いいね !」ボタンをクリック。

記事に対する「いい ね!」とは。 →記事に「いいね!」をした人の一覧が 付く。 →自分のウォールに記事に「いいね!」をしたことが記事へのリンク付きで表示される。→「いいね!」した記事にコメントが 付くと 「 お知らせ」が届くようになる。友達の記事に気軽にいいね!しましょう。FBの外にも「いいね!」ボタンが設 置可。

2013/8/20

地域パソコン講座 141

Webやブログにいい ね! 外部の記事にいいね!をすると。 Facebookのタイ ムラインに 表示される。

もちろん投稿した人にも誰がいいね!したかわかる。

情報をソーシャルに共有するエコシステムが Facebookのソーシャルプラグインに よって実 現している。

全てのデータを Facebookに。2013/8/20

地域パソコン講座 142

シェアする。 様々なところでシェア ボタンを 押すと、

そのデータへのリンクがフィードされます。 写真や動画、イベントなどをお知らせしたい場合はシェアで。

発言記事をシェアするには ひと工夫 →投稿時間をクリックしてパーマリンクをシェアする ようにする。 

2013/8/20

地域パソコン講座 143

「シェア」する。 「キューレーション=紹介」の基本。 自分が読んだWeb上の記事、 facebookの記事、ツイート etcを友達にシェアする。

パソコンでは便利なブックマークレット

Twitterはリンクだけですが、 Facebookでは写真のサムネイル( 縮小画像)も表示できます。2013/8/20

地域パソコン講座 144

Facebook上のコミュニティ

ページとグループ

2013/8/20

地域パソコン講座 145

Facebook ページの種類1.公式 Facebook ページブランドの所 有者または代理人のみ設置法人やブランドの Webサイトと 連携2. Facebook ページ  (コミュニティ ページ) 誰でも、いくつでも開設可能。 商標権などに注意すること。 ブログがわりに使 える。

2013/8/20

地域パソコン講座 146

Facebook ページへの参加 お気に入りの会社、グループ、ブランドのページに参加しよう。

外部検索、検索、友達の Facebookページ 一覧、コメントなどから。

「いいね!」ボタンを 押すことで登録。

広告などの誘いから自分の好みを見つけることもできます。

ページへの参加は簡単に解除できます。2013/8/20

地域パソコン講座 147

Facebook ページを探す1. Googleで「キーワード  Facebook」で検索をする。2.友達のプロフィールで参加 一覧を 見る。

3.流れてくる記事のシェア 配信元に参加。

その他公式サイトや Twitterなどあらゆる機会で有益なページを探します。

2013/8/20

地域パソコン講座 148

Facebook ページを探す。

2013/8/20

検索文字を入力

地域パソコン講座 149

Facebook ページに参加登録

2013/8/20

いいね!をクリック!

地域パソコン講座 150

Facebook ページで「いいね!」 Facebook ページのカバー写真の 下の「いいね!」をクリックすると、特定の Facebook ページに参加をすることができます。

参加をすると、それ以降「自分のニュースフィード」にその Facebookページの記事が掲載されるようになります。

参加していることが同じページに参加している「友達」にもわかります。2013/8/20

地域パソコン講座 151

他のサービスとの連携 ページの管理者は様々なアプリを使って外部サービスとの連携ができます。基本的に Facebookに流すのは簡単。 自分のタイ ムラインにフィードする。 Twitter→Facebook 簡単に連携できますが、あまり薦めま

せん。 フィードの流れる速度が違うから。

2013/8/20

地域パソコン講座 152

Facebook ページを作成

2013/8/20

地域パソコン講座 153

Facebook ページの開設

2013/8/20

ページの基本データの設定

2013/8/20 地域パソコン講座 154

大分大学の講義課題のページです。講義課題を提出するために運営をしています。どなたでも書き込みが出来ますので、お気軽にコメントなどください。

公開のブログや Twitterのアドレスがあれば書いておきます。空欄でもよい。

カテゴリはとくに変更はしなくてもよいです。

記入が終わったら保存をします。

地域パソコン講座 155

Facebookグループ 公開グループ 存在も中のやりとりも Facebook 利用者に公開されている。

非公開グループ グループの 存在やメンバーは 公開だが、内容は非公開。

秘密グループ 存在もメンバーも当 然内容も非公開。

2013/8/20

地域パソコン講座 156

ページとグループの違い Facebook ページ → 公開のみ。非公開にできない。 →発言を 管理人だけに制御できる。 情報 提供に向く。Webやブログ的な使い 方に向いている。自由なレイアウトも 可能。

グループ 秘密や非公開にできる。発言制限はできない。メールと 連動できるのでメーリングリストの代替などグループでの 利用向け。

2013/8/20

地域パソコン講座 157

Facebookの活用

2013/8/20

地域パソコン講座 158

私の Facebook活用法 情報収集に→専門家をフォローする or友達に。→Facebook、ソーシャル、ネットの先進利用、セキュリティ、 3Dプリンター 建設 業界の事情、大分のまちづくり 組織のネット 管理、スマートな活用法→役に立った情報は「いいね!」「シェア」をする。2013/8/20

地域パソコン講座 159

情報発信に 地域でのネット活用 Facebookの活用 まちづくりのアイデア イベントやセミナーの紹介 近況報告 会社、地域、団体、身近な人の近況など

2013/8/20

地域パソコン講座 160

社交に使う Facebook 友達の記事や写真に「いいね!」 ライフイ ベントにコメント→誕生日は私はお祝いをしない主義 写真を投稿 料理や飲み会は節度を持って。 基本は 飲んだら投稿しない。

2013/8/20

地域パソコン講座 161

Facebookの注意点

2013/8/20

地域パソコン講座 162

くれぐれも騙されないように 個人情報を出す=詐欺に遭遇する確率は確実に高くなります。

自分のことを知っているからと言って相手をむやみに信用しないように。

継続したソーシャルなお付き合い(社交)が出来て、ようやく信頼は生まれます。

信頼=互いの行動を理解し、頼りにすること。

      知り合い≠信頼2013/8/20

地域パソコン講座 163

友達を増やしている人に注意! だいたい数十人~多い人で数百人ぐらい。

友達が千人を越える人は何か企んでいるか、何も考えていないか。

いずれにしろ関わらない方がよい。 一 般人で千人フォローとか使い方がおかしいです。

「友達承認 100%」とかにも注意。

2013/8/20

地域パソコン講座 164

飲んだら、乗るな。 社会常識ですが、ネットでも同様。 お酒を飲んだらネットでの発言は控えること。

未成年は法 律上飲酒が禁じられています。 日本の法 律の特徴は、誰もが守れないぐらいの広い規制をかけて、その運用を権力側が恣意的に行っていることです。

スピード違反、未成年問題、著作権法・・・ 赤の他人や権力が法 令違反につけ込んでくるスジは無数にあります。暴力団の手口。2013/8/20

地域パソコン講座 165

「炎上」の契機にならないよう

ネットの危険性のひとつ。 匿名や仮名の暇人達がネットでアラ探しをしている状況があります。

些細なルール違反を「炎上」や「祭り」にして、「晒し上げ」られる危険性。

ネットを危険なものにしてしまったのは、 ネットでの「情報発信の制御」を 教えてこなかった我が国の学 校教育にも問題があります。

2013/8/20

地域パソコン講座 166

コンプライアンス= 行儀よく 実名のネットでは「法 律遵守」。 つまり行儀のよいネットの活用が期待されています。

羽目をはずすのは監視の目のないところで。 でも今は皆がカメラ 付きのケータイを何 処にでも持ってきています。

Facebookと”WikiLeaks”が共存する世界ということを認識。

「一 億総監視社会」ということを再確認。

2013/8/20

Facebookスパムに注意 慣れない間はアプリに許可を与えない方が良いです。友達のウォールに変なメッ セージを投稿してしまい迷惑をかけてしまいます。

2013/8/20 地域パソコン講座 167

キャンセルをクリック!!

地域パソコン講座 168

著作権や肖像権に注意する 他人の書いた画像、文書、撮影した写真などには「著作権」があります。勝手に使ってはいけません。

アニメのアイコンなどは 論外。 個人が訴えられることは稀ですが、マ

ナーの点でも、その人の行動に問題ありと評価されます。

写真も簡単に上げられますが、友達の写真などを公開する際には事前に了解を。2013/8/20

地域パソコン講座 169

Facebook 広告に注意 Facebookの広告は無審査です。 偽セキュリティソフトとか 並行輸入を装ったブランドのコ ピー商品とか。

あやしいゲームの誘いとか。 男、 50代だとアダルトサイトへの 勧誘

広告まで出ることがあります。

2013/8/20

地域パソコン講座 170

激変する Facebook

2013/8/20

地域パソコン講座 171

Facebookは発展途上 基本機能は変わりませんけれど、とくにモバイルは開発 途上にあるので、機能やボタンの 位置の変更が日常茶飯事。

ボタンが 突然無くなっても戸惑わない。

マニュアル型の人間ではついていけない。

変化を 楽しむ気持がまず必要。 世界中 10億人がつながるネットを楽し

みましょう!

2013/8/20

地域パソコン講座 172

最近のちょっとした変化

2013/8/20

メッ セージにワンクリックで「いいね!ボタン」が 付いた。

コメントに写真が 添付できるようになった。

Facebook用途と公開度

2013/8/20 地域パソコン講座 173

Facebook ページ ・組織

Facebookグループ(非 公開)

Facebookグループ( 公開)

電子メール・ LINE

個人・ 生活仕事・講 義

オープン度高

オープン度低

Facebookメッ セージ ・チャット

Facebook ページ ・ 個人

Facebookグループ( 秘密)

個人のタイムライン

インターネットに

公開

Facebook内に公開

公開範囲を設定できる。

非公開

フォーマル カジュアル

記事毎に公開範囲を設定

9 月 1日~2日芸短で Fab祭り

Photo by FabLab Kamakura

2013/8/20 地域パソコン講座 174

プログラ ム案メインイ ベント 別府湾会議 2013 in おおいた

9月1日 14:00 ~基調講演:いまなぜソーシャルファブか

•      公文俊平 田中浩也 • セッション 1) 世界のファブラ ボの歩み• ピーター・トロクスラー(コンサルタント、 FabLabヨーロッパ) ローラン・リカルド( FacLabパリ、セルジ ・ポントワー ズ大学教授)

• セッション2) コミュニティで育てるファブラ ボ 湯前祐介(株式会社ホットプロシード) 塚田浩二(はこだて未来大学准教授) 神田沙織(ものづくり系女子代表) 岡本 真 ( ARG) スティーブ・ ベルテマ(大分 IT経営センター)

18: 30 ~ 交 流会 21:00 ~ 夜なべセッション 実 践 FabLab その1

2013/8/20 地域パソコン講座 175

プログラ ム案別府湾会議 2013  in おおいた 

9月2日 「実 践 FabLab その 2」  8: 30 ~ ワークショップ  体験ファブラブ  レー ザーカッター、ミリングマシン、 3 Dプリンターなどを使って、実 際に自分たちが作りたいものをどう作れるか、体験ワークショップを 展開する

13: 00 プレ ゼンテーション & レビュー   15: 00 終了

芸短をメーカー ズが占拠するかも?

2013/8/20 地域パソコン講座 176

地域パソコン講座 177

ご静聴ありがとうございました!

ご質問はこの場でもメッ セージやコメントでもかまいません。

2013/8/20

地域パソコン講座 178

アフター セッションfrogeye

2013/8/20

地域パソコン講座 179

frogeye芸短正門を右に。大通りを 渡って直進。日豊 線の高架をくぐったら左折。(道狭いです)直進して左側駐車場有り

2013/8/20

top related