20151017 creators meetup33 私をとりまく、とあるinternet of thingsの話...

Post on 21-Jan-2017

1.045 Views

Category:

Design

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

第33回Creators MeetUp | Session06

私をとりまく、とあるInternet of Thingsの話(ただしThingsはウォンバット)

ワンフットシーバス 田中正吾

私の話はスライドを後ほど共有します。話す内容に注力いただいて大丈夫です!

自己紹介

田中正吾(たなかせいご)屋号:ワンフットシーバス

2004年よりフリーランス。以後、FLASH制作を中心にインタラクティブコンテンツを主に行い現在に至る。

最近は、JavaScriptやHTML5アニメーション、スマートフォン演出制作のワークフロー改善に関わったりしていました。

デジタルサイネージやアプリ制作もやります。

でははじめます。

今回のInternet of Things

Things

ものごと・考え

Things = ウォンバット限定

ウォンバットについて

ウォンバット

ウォンバット

コアラの近似種

夜行性なので昼間ずっと寝てる

夜行性なので昼間ずっと寝てる

夜行性なので昼間ずっと寝てる

かわいい

人なつこい

そんなウォンバット

きっかけ

好きになったのは、最近

2011年の春に多摩動物園で出会った

かわいい。ウォンバットをもっと知りたい。

知りたい=

知りたい=情報

知りたい=情報=WEB

知りたい=情報=WEB

!!

自分の得意分野であるWEBを全力で調べてよう

Internet of Wombat

Google画像検索してみた

でた。

すくない。

1ページ目

追加表示

これはたまに検索して眺めるだけじゃダメだ

自分のために貯めよう

自分のために貯めよう

Tumblr

FlickerやYoutubeのウォンバット情報を探して

リブログ

レアすぎてなかなか情報がない

(1日に1件ない時も)

タグ検索をはじめ独自の手法 とくにYoutube を研究

使いやすい情報収集サービスの閉鎖にリアルに影響を受けることが出来る

Google Reader 閉鎖(RSS効率よく閲覧)

Yahoo Pipes 閉鎖(使いやすいUIで情報を整理して拾える)

この流れでWEBスクレイピングもやろうと思えた

あれこれ試すにはサッとサーバー立てて試す

大切さを知った(Heroku/AWS/VPC)

気づき

自然に覚えるウォンバットのいる国内・海外の動物園

それはそうですね。

1日1件自動投稿してくれる投稿者目線のありがたみ

(ストックができて無理なく投稿)

人気が出やすい画像のパターンが見えてくる。

タグの付け方でシェアする人が変わる。

定期的に人気がでるメジャー画像&動画がある。

他の方のネタをシェアよりも自分のネタを上げている人が強かったり。

小惑星の名前だったり!

Wikipedia「ウォンバット_(小惑星)」

あるWEBサービスで・・・。

Twitter @npmjshttps://twitter.com/npmjs

あるWEBサービスでウォンバットがキャラクターだったり!

いまでは

じわじわ増えて世界中で400人のファン(2011/7より)

局所的人気のウォンバット界隈ではいい感じ?

ひきつづきがんばります。

余談:Tumblrの丁寧なローカライズ表現

ウォンバットで。それならばやれる話

あるとき

アイコンを起こしたくなる

アイコンを起こしたくなる

ウォンバットでならやれる

あるとき

ふとウォンバット情報をリアルと絡めてみたくなる

Tumblrに反応する。ウォンバットメーター。

自分ごとなので実感しやすい

ウォンバットでならやれる

長くなるので今日はここまで。(くわしくは懇親会などで)

ウォンバットによりどう変わったか?

え?何か変わったの?

はい。

仕事だけでWEBと関わると

仕事だけでWEBと関わるとどうしても一方向しか見れない

WEB 仕事

ウォンバットで。

自分から起こる必要さを軸にWEBサービスを使うことができた

利用者目線などWEBをちがう側面から見える

WEB利用者ほか

いかに伝えるか、見つけるか、つなげるか

考えるときに助けになる。

技術やニュースが仕事と関係が弱くてもウォンバットに置き換えると使い道が見えてくることがある

WEBはいろいろな人に伝えられる

WEBと何かをつなげるといろいろと面白い!

WEBってあらためていいなぁと。

(IoTとかM2Mの話題も出てきてますし。)

と、いうことで。

好きなものごとならば普段と違う力の出し方ができる

WEB

「好きこそものの上手なれ」

引用:故事ことわざ辞典よりhttp://kotowaza-allguide.com/su/sukikosomononojyouzu.html

Thingにもそんな意味が。

引用:webliohttp://ejje.weblio.jp/content/thing

Internet of Things

Internet of Wombat

ご清聴いただきましてありがとうございました!

top related