2016年度夏学期 一橋大学短期海外研修(香港) 香港中文大学...

Post on 19-Feb-2020

1 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

㈱地球の歩き方T&E

2016年4月6日

2016年度夏学期 一橋大学短期海外研修(香港)香港中文大学インターナショナルサマースクール

&海外インターン型ビジネス研修

海外インターン型ビジネス研修 説明資料

アメリカに最も近いアジアの国である

日本

日本の強みを考える

日本が、アジアのリーダーになろう!

いま企業が求める人財とは?

グローバル人材に関する企業の動き

グローバル人材に関する企業の動き

グローバルって聞くけど具体的にはどういうこと?

何故、必要なのか?

今後の世界はどうなる?

⚪企業売上の70%以上は海外で稼ぐ企業が続出!!

⚪社員の4人に3人は海外人材という職場環境に?

アジアは世界中から注目を浴びている

だから、アジアを見るべき!!

⚪ASEAN統合、アジア(シンガポール、香港、タ

イ)にグループの拠点/本社機能が移動、カネ/ヒトもアジアに集中!!の傾向

グローバル人材育成に関する現状

【産業界の求める人材像と大学教育への期待】

グローバルに活躍する日本人人材に求められる素質、知識・能力<日本経団連2011年1月18日発表

「産業界の求める人材像と大学教育への期待に関するアンケート結果」

(回答社数596社)

第一位:「既成概念に囚われず、チャレンジ精神を持ち続ける」(419社)

第二位:「外国語によるコミュニケーション能力」(368社)

第三位:「海外との文化、価値観の差に興味・関心を持ち、

柔軟に対応する」(312社)が上位

非会員企業(286社)からは、「企業の発展のために、逆境に耐え、粘り強く取り組む」が語学と同等

グローバル人材育成に関する現状

【企業のグローバル人材育成と活用に関する実態】グローバル人材の育成と活用に関する実態調査<産業能率大学総合研究所2011年2月〜4月アンケート(アンケートは従業員300名以上の企業4,264件に配布し回収数142件)、6月〜11月インタビュー調査実施>

1:「国内の従業員のグローバル化対応能力が不足している」(80.7%)

2:「グローバルリーダーの育成がうまく進んでいない」(76.8%)

3:「日本の職場のグローバル化対応(外国人社員のマネジメントなど)

が進んでいない」(75.9%)

「グローバルリーダー」「グローバルマネジャー」「ローカルマネジャー」

現状不足している企業が7割弱から9割超。

異文化の同世代との混成チームで企業の課題解決に取り組み

限られた時間(短期間)で仮説を設定、調査を実行し、

異文化の人達と協働し如何に成果を出せるか

「海外インターン型ビジネス研修」とは

「自ら動き、想定外の環境でも柔軟に乗り越え、

逆境の中でもやりきる力」

多国籍な人種と英語+αを用いた

コミュニケーションできる力

戦略的アクション行動力

海外で仕事上必要な三要素

企業に求められるグローバル人材像

多様性を受け入れる異文化受容・適応力

この能力の育成

考動力語学力異文化適応力

考動力語学力 異文化適応力

13

主体性、変化への対応力実行力、チームワーク

STEP③フォローアップ&フィードバック

・帰国後に関係者向けの報告会を開催、プログラム内容の成果報告、プレゼン。⇒御学⇒課題提供企業様

・各人の適性フィードバック

STEP②海外インターン型研修プログラム

・各国での主要公的機関、政府機関、企業でのオリエンテーション

・企業の課題に現地学生と取り組むフィールドワーク・最終プレゼンテーション(英語)

STEP①派遣前プログラム

・異文化コミュニケーション研修

・第2語学研修・英語プレゼン研修

など

P-計画/目標設定(事前研修)

D-実行→C-評価(海外派遣1週間)

A-改善(事後報告)

現地での生活を安全に健康的に送るため必要に応じて、研修の企画/実施も能!!

(シンガポール・香港)マーケティングリサーチ&ビジネスプラン策定型(インドネシア・フィリピン・ベトナム・台湾・タイ・インド)

新興国市場調査、リサーチ&ビジネスプラン策定型

語学力&プレゼン力の向上

社会人、現地教授から各人のグローバル適性フィードバック

14

海外インターン型研修プログラムの流れ

Program Outline プログラム概要

企業から課題提供

Business tasks given by companies

フィールドワーク 3日間

Field work for 3 days

現地学生と日本の学生混成チーム

Mixed team with Hong Kong / Singapore& Japanese students

Program Target プログラムの狙い

異文化理解

Understanding of different culture

チームビルディングコミュニケーション

Team building communication

将来のキャリアへの入り口

Bridge to future career

Program Schedule スケジュール

企業から課題提供Business tasks given by companies

フィールドワーク 3日間Field work for 3 days

シンガポールと日本の学生混成チームMixed team with Singaporean & Japanesestudents

Day Work Activities Place

Aug 29(Mon)

OrientationStrategy meeting

CompanyUniversity

30(Tue)31(Wed)Sep 1(Thu)

Field WorkResearchAnalysis

City centralCompanyUniversity

2(Fri) AccomplishmentReport Presentation

Company

Assignment 企業の課題(2015年8月実施プログラムの課題事例)

Theme [Theme:FOOD]“How to expand sales

of Japanese products in Hong Kong?”

[Theme:INSURANCE]“How to develop new

insurance services and other services through E-commerce ?”

[Theme:BEAUTY]“How to launch

distribution of salon commodities in Hong Kong?”

TEAMA ○ ○

TEAMB ○ ○

TEAMC ○ ○

ITOCHU Hong KongFood Devision

COSMOS(ITOCHU group Finance Devision)

ASH(Arte Holdings)

Pre-Program 事前研修August 3

Program 1st day プログラム初日Orientation at company

Orientation at HKJCCIProgram 1st day プログラム初日

Program 1st day プログラム初日Briefing about insurance market in Japan

Program 1st day プログラム初日Strategy meeting at HKU

Program 1st day プログラム初日Meeting at Hotel

Program 2nd day プログラム2日目Field work at Causeway Bay

Program 2nd day プログラム2日目Field work at Causeway Bay

Program 3rd day プログラム3日目Field work at Central

Program 4th day プログラム4日目Discussion & Preparation at HKU

Program 4th day プログラム4日目Discussion & Preparation at HKU

Program 4th day プログラム4日目Finalizing presentation story line & FUN

Program 5th day プログラム5日目

a.m.) Amending presentation documents

Program 5th day プログラム5日目

Presentation ryhasal

Program 5th day プログラム5日目16:00- ) Presentation started

Program 5th day プログラム5日目16:00- ) Presentation started

Program 5th day プログラム5日目16:00- ) Presentation started

Program 5th day プログラム5日目

19:00-) Farewell Party

19:00-) Farewell Party

Program 5th day プログラム5日目

Different

Approaches

Different

perspectives

Different

Communication

styles

What you will experience

What you will achieve

Communicating skills applied for peoplefrom different background

Collaborative working experiences withpeople from different background

Building career image through practical and real business project themes

プログラム 学生の総合評価(5点満点)

【日本学生】 4.46ポイント

【香港学生】 4.18ポイント

40

プログラムに関する 香港学生コメント

Q:このプログラムで良かった点

【香港大学学生】・日本人と濃密な時間を過ごせたこと

・企業の課題に異文化のメンバーで取り組めたこと

・スケジュールが非常に濃密、多忙

41

プログラムに関する 香港学生コメント

Q:改善すべきポイントは?

【香港大学学生】・もう少し時間を長く、余裕が欲しい

(日本人を観光に連れていく時間、議論する時間、準備する時間等)

・企業人との打ち合わせを増やす

・1チーム1課題42

プログラムに関する 香港学生コメント

Q:その他感想や提案は?

【香港大学学生】・リラックス、観光の時間

・調査時間、場所の選定の自由度

・業界知識、ビジネス知識のサポート

43

海外インターン型研修プログラム 参加者の声

【個人】「海外で様々な困難を通じ、改めて自分のウィークポイントを再認識。やるべきことが見えた」

「視野が狭いことを再認識。世界には様々な見方、やり方があり色々な角度から見ることの大切さがわかった」

「困難に直面した時、自分のベストを尽くせばよい。周りが支えてくれる(チームワークの重要性)状況がおきた」

(自ら動き、想定外の環境でも柔軟に乗り越え、逆境の中でもやりきる力を育成する

プログラムへの参加者の声)

【日本】「日本の良さ、足りない部分に気付いた。世界はとにかく広い」

「日本のことを色々と質問されて答えられず恥ずかしい思いをした。逆に彼らの方がよく知っていた。

日本の、伝統や歴史、文化など勉強の必要性を感じた。」

【世界】「世界の人の圧倒的な語学力の差を再認識。3ヶ国語などは当たり前」

「日本のおもてなし以上に世界には異文化を受け入れる多様性がある。タイの人は非常に外国人を受け入れる土壌もありながら、自国の文化を尊重し上手に異文化を受容、適応していることがわかった」

44

プログラムを通じて気づいたビフォー/アフター

意識の変化

→行動の変革へ

45

「行動の変革」のために

未知・異分野への挑戦

46

体験の引き出しの活用力がポイント!

体験の引き出しの多さが重要!

考動力(チャレンジ

精神)

コミュニケーション能力

「体験」を沢山積むこと

Lifetime treasure

Friendship

Network

Thanks for Listening!!

top related