デザインスタジオ最終発表スライドシェア用

Post on 24-Jul-2015

203 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

Treehouse in Chichibu

Designed by

FUJIMORI Takahiro MATSUI Masahiro KUK

Jiha

ツリーハウスのより多様な活用のための

休憩場のデザイン

ツリーハウスの長期的な目標

 秩父ツリーハウスの目標

自然のなかで生活する際、テントとは違った良さがある

ツリーハウスを作る作業を通して、各々の課題を見つけて改善しつつ、自然と一体感を感じられる。

 ツリーハウスの利点

より多くの人が自然の生活を経験できるよう、利用者の要求に合わせたデザインが求められる。

予想される利用者の要求利用者とはだれか ?・・・

子供たち?来ないでしょ

予想される利用者の要求

利用者とはだれか ?・・・

おじいさんやおばあさん?

来れないでしょ

予想される利用者の要求

利用者とはだれか ?・・・

わかった!東京大学の学生だ!!

惜しいが違う

予想される利用者の要求

利用者とはだれか ?・・・

じゃ誰だろうね?

予想される利用者の要求

利用者とはだれか ?・・・

それは当面は我々、ツリーハウスで作業する者だ!!

予想される利用者の要求

・荷物の置き場など

・便利に利用できる休憩の場

・自然を眺めながらくつろげる場

・便利性

・安全性

・多方面の活用

・ツリーハウスでの作業時、

 誰でも座ってくつろぎできる休憩場所を作ろう!!

作業前のツリーハウス

 ツリーハウスは床のみが設置されており、屋根の構想の

段階

 下には資材がおいてあり、空間活用の価値があると判断

作業前のツリーハウス

 ツリーハウスは床のみが設置されており、屋根の構想の

段階

 下には資材がおいてあり、空間活用の価値があると判断

といわけで我が班はツリーハウスの一階部分に着目!!

一階部分を見てみると・・・不安定で危ない

板が張ってあるだけなので資材を置くにしても「置くだ

け」

休むにしても寒い!!小屋まで帰った方がいい

改善のため施工

施行前の床の板をとり、水平に合わせ再調整チェンソーなどの道具を利用してきれいに整理

木材を利用してテーブルをつくる

施工後の様子・利用

完成した休憩場の床とテーブル

床に座ってテーブルを利用している先生の様子

施工後の様子・利用しかし、皆覚えているだろうか・・・

先に挙げた問題点を

不安定で危ない、資材を置きたい、寒い

今回の作業で解決したのは何か?

そう、「不安定」のみなのである !!

今後のデザイン案

• まだ不安なので、景色を隠さない程度の簡易柵の

設置

• 荷物を置く棚、収納の作成

• 床暖房の設置!!

デザイン案

画 松井社長

今後のデザイン案・柵の設置

⇒一階からの景観を壊さず、かつそこそこの安全性を保てるよ

うに

  ロープを張るなどして簡易的に作成

・収納を作る

⇒床下がわずかに空いているので、端の方の床を切り取りそれ

を蓋にしたような収納の作成

こんな感じ⇒

今後のデザイン案

・床暖房⇒韓国式のオンドルのようなものをイメージ

床下で熱を発生させてあったかくなりたい!!

ナベ(水を入れて湯気で内部を温める)

床下に土 or石の道を作って湯気の通り道を作る床下の斜面は平らに直して熱の無駄を防ぐ

今後のデザイン案

・床暖房⇒韓国式のオンドルのようなものをイメージ

床下で熱を発生させてあったかくなりたい!!

ビニールシート

支えとなる木に対して、内側にロープを張ることによって木が傷まないようにする

Treehouse in Chichibu

Designed by

FUJIMORI Takahiro

MATSUI Masahiro

KUK Jiha

ありがとうございます

top related