ランダム俳句を用いた俳句創作

Post on 05-Jan-2016

89 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

ランダム俳句を用いた俳句創作. Haiku made by using random haiku. 野浪正隆 Nonami Masataka. 季語 花筏(はないかだ). 季節 春 場所 川の水面 もの 桜の何枚かの花びら 出来事 花が散る・落ちる・流れる・繋がる. 季語 虎落笛(もがりぶえ). 季節 冬 場所 戸外 もの 柵など 出来事 寒風が吹く・柵などに当たって音がする. 季語の力. 俳句理解において 季語を探して季節を答えさせるのは、とりあえずの俳句理解。 季語が含意している多様なイメージに気づくことが必要。 俳句表現において - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

ランダム俳句を用いた俳句創作

野浪正隆 Nonami Masataka

Haiku made by using random haiku

季語 花筏(はないかだ)•季節 春•場所 川の水面•もの 桜の何枚かの花びら•出来事 花が散る・落ちる・流れる・繋がる

季語 虎落笛(もがりぶえ)•季節 冬•場所 戸外•もの 柵など•出来事 寒風が吹く・柵などに当たって音がする

季語の力俳句理解において• 季語を探して季節を答えさせるのは、とり

あえずの俳句理解。• 季語が含意している多様なイメージに気づ

くことが必要。俳句表現において• 季語が持つイメージが強すぎるので、どう

使うかが工夫のしどころ。頼るだけでは駄目。

ランダム俳句 とはなにか• http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~nonami/awk/gen

dai.cgi

 は近現代俳句を使ったランダム俳句のページであり、開くと次ページのような画面が現れる。

                  でどうぞ。

ランダム俳句のしくみ• これは、近現代の俳句 3203 句   河豚宿は 此許よ此許よと 灯りをり 阿波野青畝   ひとの陰 玉とぞしづむ 初湯かな 阿波野青畝   秋の谷 とうんと銃の 谺かな 阿波野青畝

:   黒船の 黒の淋しさ 靴にあり 攝津幸彦   校門の 陰に春暮の 卵佇つ 攝津幸彦   美しき 学校あらば 草朧 攝津幸彦  を5・7・5に切って俳人の名前を付けたデータ(区

切りは Tab )から、上五・中七・下五 のそれぞれについてランダムに選び出し、俳句らしき5句を元の句とともに表示する。

ランダムに生成する句の量 • この 3203 句を使ってランダムに生成する句の

量がどれほどの数かというと、同じ語が使われていない場合3203 × 3203 × 3203 = 32860246427 句一人が一句1秒でチェックしたとして、32860246427 秒 ÷ 60 秒 = 547670773 分 547670773 分 ÷ 60 分 = 9127846 時 9127846 時 ÷ 24 時 = 380326 日 380326 日 ÷ 365 日= 1041 年かかるほどの量である。 つまり、充分な量である。

gendai.cgi

ページの本体である gendai.cgi は以下のように簡単な awk script でできている。

1. 俳句テキスト gendai.txt を読み込む。2. 上五・中七・下五・俳人名をそれぞれの配列に

セットする。3. 乱数を三つ作って、俳句三句を選び出し、4. 最初の句から上五を、二番目の句から中七を、

最後の句から下五を取り出して合成し、表示する。

5. それを五回繰り返す。

それらしい俳句にする工夫はしない。

• 季語がない・複数現れる• 切れ字がふたつある

 などをあらかじめチェックして表示しないようにするのは、意味がないと考える。人間がチェックすればいいのであるし、表示しなかった句の中にいい句があったかもしれないから。

「ランダム俳句」を使って• この「近現代俳句を使ったランダム俳

句」を筆者は日常使っている。一日中家に籠もっていて自然観察ができなかった日や家の中に俳句で表現したい題材が無いときなど、重宝する。

• 俳句を作っては、電子俳句帳http://www.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~nonami/nikki/diary.cgi

 に残している。

電子俳句帳

学生にランダム俳句を使って俳句を実作させる

• 大学のインターネット端末• 自宅・下宿のインターネット端末• インターネットカフェ

  からランダム俳句のページを呼び出して、ランダム俳句を参考にして、俳句を実作させ、課題提出用の掲示板に発表させる。

  http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~kokugo/nonami/

bbs/tnote.cgi?book=gairon

課題提出用の掲示板

2006 年 国語学概説・概論 受講生 62417 の俳句

初夏の俳句

日焼け止め 店頭飾り 夏感ず

新作の 水着が並ぶ 百貨店

首そろえ 「私を買って」と 浴衣たち

ランダム俳句

夜桜や力満ちゆき命咲く

冬河に花の匂もさらさらと

春すでに古鏡の如くぼやけゆく

2006 年 国語学概説・概論 受講生 62409 の俳句

初夏の俳句

空の川 仲良く泳ぐ こいのぼり

五月雨が 地面に落書き 水溜り

風薫る 大教からの 夏景色

ランダム俳句

大空に 鎌倉の冬 帰路の栄(はえ)

くらがりに 東西南北 月明り

水晶の 降る雪何を きざすなり

2006 年 国語学概説・概論 受講生 62408 の俳句

初夏の俳句

にじむ汗 じっと見上げた 青空だ

せみしぐれ あつきだいちに こだまする

風が走り 山を緑に 染めてゆく

ランダム俳句

せりせりと 松のはろかに 夕汽笛

寒灯や おもひおもひの 余生かな

木にのぼり 月光に会う 城の秋

初夏の俳句 大学一回生が初めて作った俳句としてはこん

なものであって、

•  「ストレートすぎて物足りなさがある。」•  「気持ちをダイレクトに述べているのは俳

句       とはいわない。」

という指導を2・3回してやっとまともな俳句になってくる。

ランダム俳句• ランダム俳句を使って作った方が直感的

に俳句らしいと思える。• なぜかを考えた。

ランダム俳句を使うと俳句らしくなる理由(仮説)

学生の実態• 俳句鑑賞能力は高い • 俳句のテーマ設定力は低い • 「俳句の語彙」使用力は低い ランダム俳句を使うと• 俳句のテーマ設定が与えられる(自分のテーマに

気づく。あ、こういうのが書きたかったんだ) • 「俳句の語彙」が与えられる(あ、こういう具合

に使うんだ) となるのではないか。

ランダム俳句を使うと • テーマ設定が与えられ、俳句の語彙が与

えられる。• 難点は抽象的になりがちなところ。その

俳句にどういう意味をつめていくかということを考えさせることと、描写の練習をしていけば、もっといい俳句ができる。

• ランダム俳句の持つ不完全さが、創作意識を刺激する ( もっとこうすればいい、など ) 。

小中学生には、• 大学生には、ある程度の鑑賞力があるの

で利用できるが、小・中学生には厳しいだろう。

• 元になる俳句データを小中学生むきに改変する必要がある。子供の俳句を集めてデータにするなど。

ランダム俳句を作った感想に使われたキーワード 順位 使用頻度 語

1 144 俳句2 87 作3 84 思4 78 自分5 48 ランダム俳句6 47 言葉7 42 意味8 37 合9 37 組10 36 難

ランダム俳句を作った感想に使われたキーワード

順位 使用頻度 語

11 33 句12 31 感13 30 面白14 28 表現15 27 見16 27 楽17 24 考18 19 使19 18 出20 17 中

62417 の感想

• 自分で一から俳句を作るとなると、どうしても単調な情景、ありきたりな言葉しか浮かんできません。でも今回のランダム俳句では、一見まったく関連のないように思える言葉から、情景を想像し、普段の自分ではなかなか作れないような俳句を詠めたので、すごく面白かったです。

62409 の感想• は じめ先生がランダム俳句を作るようにお題を

出したときは,「なんか面白そうやけど,ただ組み合わせたらいいだけやけん簡単じゃわ」と思った。でもいざやっ てみるとかなり難しかった。クリックする度に並ぶ俳句が異なるので,さまざまな俳句を読むことができ楽しかった。普段は絶対使わない語句で,自分なりのセ ンスで俳句を作る経験は初めてだったので,違和感はあったけど俳句ができたときは嬉しかった。自分で俳句を作るときは情景を思い浮かべながら作るけど,ラ ンダム俳句はできてから情景を思い浮かべるので,新たなワールドができたみたいでおもしろかった。

62408 の感想

•  ランダム俳句をつくろうと思い、ページを開いて見てみると、なんかへんな俳句ばかりだったので見ているとおもしろく、これはないやろ~とか思いながら更新ボタンを連打していたので、なかなか作業が進みませんでした。

•  気を取り直して真剣にやろうとすると、もともとの俳句が実はすごくうまい表現を使っていることに気づき、組みかえるといまいちな表現になってしまうので、結構苦労しました。

•  上手な表現の一部を使うと、自分もなかなかいい俳句をつくったんじゃないかという気になりました。(気のせいですが)

ランダム俳句の事前に• 自然に対する観察力を高めておく• 言葉に対する感受性を高めておく• 言葉から世界を描き出す想像力を鍛えておく

が必要。

俳句の言葉のランダムな組み合わせから、新たな俳句ができあがる。

ちょうど、花筏のように。

top related