林田清、鳥居研一、並木雅章、白庄司貴之、東海林雅幸、勝田哲、宮田恵美、常深博...

Post on 18-Mar-2016

97 Views

Category:

Documents

13 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

MIT-LL CCID41 CCD with Charge Injection. Alumina Substrate. Flexprint. Torlon Standoffs. Au coated Cu Heatsink. Astro-E2 衛星搭載用 X 線 CCD カメラ XIS の開発. XIS の特徴 7keV 以上で XMM を凌駕する大面積 高エネルギー分解能の XRS との同時観測( XRS 後には唯一のソフト X 線検出器) HXD とオーバーラップするエネルギーバンド. - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

林田清、鳥居研一、並木雅章、白庄司貴之、東海林雅幸、勝田哲、宮田恵美、常深博 (阪大理 ), 堂谷忠靖、尾崎正伸 、村上弘志、市川喜徳、森尾一徹、狐塚正樹 (JAXA) 、鶴剛、松本浩典、中嶋大、小山勝二 (京大理 ), 北本俊二 (立教大理 )、粟木久光 (愛媛大理 )、幸村孝由 (工学院大 ), M.Bautz, S.Kissel, R.Foster, G.Ricker(MIT) 他 AstroE2-XIS チーム

XISの特徴–7keV以上で XMMを凌駕する大面積–高エネルギー分解能のXRSとの同時観測( XRS後には唯一のソフト X線検出器)–HXDとオーバーラップするエネルギーバンド

XRT

SensorAE/TCE

to DP

MPU

PPU

PPU

Bonnet

Base

DE

MIT-LL CCID41 CCD with Charge Injection

Au coated Cu Heatsink

AluminaSubstrate

Torlon StandoffsFlexprint

Inputdiode

Inputgate S3 S1 S2

Fill

Spill

Clockoverlap

S3 tran-sition

S3closed

Inputdiode

Inputgate S3 S1 S2 S3 S3 S1 S2 S3

SCP

IA1

IA2

IA3

IA1

IA2

IA3

Frame-storeregion

Imagingregion

Readoutregister

Charge-injectionregister

CCD(im ag ing re g ion )

O p tica l b lo ck ing fil te r

D oo r

H ing eW indow

B onn e t

C a lib ra tio n sou rce

C a lib ra tio nsou rce

ドア開け前 ドア開け後

XISの構成 :4台の望遠鏡の焦点面におかれるCCDカメラとアナログエレクトロニクス (AE)、デジタルエレクトロニクス (DE)

Astro-E1号機用 XISからの主な変更点–CCID17→CCID41•電荷注入機構の新規導入•基盤の厚み増加、表面 BPSG層の追加

–CCD保持機構の改良–較正用線源の追加

CCD素子 =CCID-41Pixel Size:24mx24mFormat:1024x1026pixelFrame TransferFront side illuminated

電荷注入機構と電荷転送効率測定用注入パターン

1フレームあたり4ピクセルおきに 4列電荷を注入した場合CCD素子の変更点

CCD保持機構の改良較正用線源 1個→3個

一次噛み合わせ試験前の4台同時動作試験        @宇宙研 2003年 8月 FM S2カメラの軟X線較正試験@阪大 2004年 1月  *)平行して京大でも較正試験が行われている 

55Fe照射のX線スペクトル測定例( CCD温度 -90℃)

FM S2 カメラ segmentDGrade02346FWHM=130eV at 5.9keVReadout noise=2.5e-Gain=3.785ev/ADU

PH (ADU)

Counts

top related