5g無線伝送実証...5g無線伝送実証試験 エリクソン・ジャパン(株) 5g...

Post on 25-Jan-2020

7 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

5G無線伝送実証試験

エリクソン・ジャパン(株) 5Gトライアル サポートチーム 伊藤昌嗣, 松本勝己, 大山隆, Jens Ostargren, 村井英志

5G Tokyo Bay Summit 技術ワークショップ

1. 5Gとは

2. 5G 無線伝送テストベッド

3. 5G 無線伝送実証試験

4. 展示コーナのご紹介

アジェンダ

5G無線伝送実証試験 | © Ericsson AB 2016 | 2016 5G Tokyo Bay Summit技術ワークショップ

Gbps

~475 m

› 5グラムではありません!

5Gとは?

5G無線伝送実証試験 | © Ericsson AB 2016 | 2016 5G Tokyo Bay Summit技術ワークショップ

› 5th Generation Mobile Communications System

› 第5世代モバイル通信システム

› 第5世代? モバイル通信システムの世代?

初めての携帯

初めてのモバイル ブロードバンド

携帯 が普及

モバイルブロード バンドが発展

1G AMPS TACS

NTT大容量方式

NMT

2G GSM D-AMPS

PDC IS-95

4G LTE

5G 3G WCDMA/HSPA

cdma2000

~1980 ~1990 ~2000 ~2010 ~2020

モバイルシステムの世代

性能が飛躍的に向上

約10年毎に新世代が出現

5Gは何をもたらすのか?

ピークデータ速度 数10kbps 384kbps100Mbps 1Gbps

5G無線伝送実証試験 | © Ericsson AB 2016 | 2016 5G Tokyo Bay Summit技術ワークショップ

Slide title 70 pt

CAPITALS

Slide subtitle minimum 30 pt

5G / 2020ビジョン

The Network for the Networked Society

ネットワーク化社会のためのネットワーク

5G無線伝送実証試験 | © Ericsson AB 2016 | 2016 5G Tokyo Bay Summit技術ワークショップ

接続することで有益となるモノは全て接続する

デバイス ロボット

建設機械や車 埋込み型

5G無線伝送実証試験 | © Ericsson AB 2016 | 2016 5G Tokyo Bay Summit技術ワークショップ

5G無線アクセス – New Radio

要求条件

›膨大なトラフィック容量

›何処でも高速通信

›超低遅延

› 膨大な数のデバイス

› 超低価格のデバイス

› 超低エネルギー消費のデバイス

› 超高信頼、超高アベイラビリティ

› ...

広範囲に亘る要件と機能

単なるモバイルブロードバンドの延長線ではない適用範囲

柔軟でスケーラブル、将来への発展性あるソリューション

ブロード バンド

メディアと ゲーム

メーター センサー

機械の 遠隔操作

スマートな輸送

人間と機械の相互動作

それら 以外...

5G無線伝送実証試験 | © Ericsson AB 2016 | 2016 5G Tokyo Bay Summit技術ワークショップ

5G無線伝送実証試験で確認する、要求条件に対するソリューション

膨大なトラフィック容量 どこでも高速通信 超低遅延

超広帯域高い周波数

位相雑音 短い波長

アンテナ小型化

Massive ビームフォーミング

スケーラブルOFDM +Ultra Lean Carrier

伝搬減衰

ビームトラッキング

マルチユーザMIMO

Phase1

Phase2

少電波回折 高チャネル相関

マルチポイント送信 分散MIMO

Phase1&2

5G無線伝送実証試験 | © Ericsson AB 2016 | 2016 5G Tokyo Bay Summit技術ワークショップ

エリクソン 5G 無線伝送テストベッドの概略

Phase 1

2014~ • 400 MHz 帯域幅 • 4 ストリーム MIMO • 5+ Gbps ピークレート

2015~2016 • 800MHz 帯域幅 • ビーム フォーミング/トラッキング • マルチユーザ MIMO • 10+ Gbps/ユーザ, 20+Gbps/サイト

2017+~ • エンド・ツー・エンドの トライアル

ネットワーク • プリ・商用トライアル用の機器サ

イズ

Phase 2

Phase 3

世界初の“5G 端末”

5G無線伝送実証試験 | © Ericsson AB 2016 | 2016 5G Tokyo Bay Summit技術ワークショップ

›高い周波数帯位相雑音

–広いサブキャリア間隔

›低遅延

–短いTTI(Transmission Time Interval)

›LTE(-Adv.)との親和性

–OFDMベース

–LTEパラメータとの倍数関係を保持

›低消費電力

–Ultra Lean Carrier

Phase1の要素技術:スケーラブルOFDM

›サブキャリア間隔:75kHz

(15kHz x5)

›TTI: 0.2ms

(1ms x1/5)

LTE

スケーラブルOFDM

• 参照信号: 常時送信 なし

• システム情報:常時報知最小化...

5G無線伝送実証試験 | © Ericsson AB 2016 | 2016 5G Tokyo Bay Summit技術ワークショップ

Phase2の要素技術 Massiveアンテナ

A/D A/D A/D A/D

A/D A/D A/D A/D A/D A/D A/D A/D

真正面からの信号はそのまま加算

各アンテナ素子に 到達時間差があると ゲインが減少

A/D A/D A/D A/D

到来方向に応じて 到達時間差が異なり ゲインも異なる

アンテナ素子数を多くするとよりシャープな特性になる

アレーアンテナで水平方向に指向性ができる原理

A/D A/D A/D A/D

アンテナ 素子

5G無線伝送実証試験 | © Ericsson AB 2016 | 2016 5G Tokyo Bay Summit技術ワークショップ

Phase2の要素技術 Massiveアンテナ

移相器によって到達時間差を制御してビーム方向をステアリング

アレーアンテナで水平方向に指向性を作る

アレーアンテナを 機械的に回転

A/D A/D A/D A/D

A/D A/D A/D A/D

› 垂直方向についても同様

› 送信アンテナについても同様

› 垂直・水平方向の2次元アレーアンテナを用いれば…

5G無線伝送実証試験 | © Ericsson AB 2016 | 2016 5G Tokyo Bay Summit技術ワークショップ

2次元アレーアンテナによるビームフォーミング

› 空間の電波のエネルギーを特定方向に集中させる

› 特定方向への送信電力が大きくなるので遠くまで電波が届く

› ただし、非常に狭くなったビームをどうやって見つけるか(ビーム捕捉)、追いかけるか(ビームトラッキング)が課題

5G無線伝送実証試験 | © Ericsson AB 2016 | 2016 5G Tokyo Bay Summit技術ワークショップ

2次元アレーアンテナによるマルチユーザMIMO

› ビームが重ならない位置の端末に異なるビームを割り当てることによりマルチユーザMIMOを実現

› ビームの捕捉、トラッキングに加え、ビームの割当(スケジューリング)が課題

5G無線伝送実証試験 | © Ericsson AB 2016 | 2016 5G Tokyo Bay Summit技術ワークショップ

› 予め特定のエリアを照射する複数の固定ビームを準備

› ユーザの動きに合わせて(端末からのフィードバック情報によって)固定ビームを切り替えることによりトラッキングを行う

5G無線伝送テストベッドのビームの使用法

5G無線伝送実証試験 | © Ericsson AB 2016 | 2016 5G Tokyo Bay Summit技術ワークショップ

コンセプト › 同じ周波数,HW, SWを用いて,日本(YRP)とス

ウェーデン(KISTA)で実験

› 実験結果を共有して比較・検討し,新しい知見,課

題等を議論

› Phase 2:ビーム捕捉・トラッキング等重要技術の

コンセプトを共同設計し実験で評価

目的:15GHz帯を利用して › 電波伝搬特性の解明

› 伝送特性の確認

– 高速伝送の達成 – マルチポイント通信 分散MIMO

› Phase2:Massive アンテナ技術の性能検証

– Massive ビーム フォーンミグ/トラッキング – マルチユーザMIMO

ドコモ-エリクソン 5G 共同実験

TP2

TP1

5G無線伝送実証試験 | © Ericsson AB 2016 | 2016 5G Tokyo Bay Summit技術ワークショップ

伝送実験結果例(YRP, outdoor, 1TP)

DOCOMO測定データ

受信電力 スループット

5G無線伝送実証試験 | © Ericsson AB 2016 | 2016 5G Tokyo Bay Summit技術ワークショップ

伝送実験結果例(KISTA, outdoor, 2TP)

受信電力 TP1 & TP2 [dBm] 2TP

受信電力 スループット 5G無線伝送実証試験 | © Ericsson AB 2016 | 2016 5G Tokyo Bay Summit技術ワークショップ

Phase1:分散MIMO@日本

DOCOMO

Data

異なるストリーム対を異なる送信点から送信

5G無線伝送実証試験 | © Ericsson AB 2016 | 2016 5G Tokyo Bay Summit技術ワークショップ

› 異なるストリーム対を異なる送信点から送信

› 通常の4x4 MIMO2地点送信とストリーム当りの電力が同一

– 送信電力の増大はストリーム当りのカバレッジを改善

Phase1:分散MIMO+送信Div.@スウェーデン

* 400MHz帯域幅の場合に換算(Kista の屋外帯域幅は200MHz)

(3.3Gbps*)

(5Gbps*)

5G無線伝送実証試験 | © Ericsson AB 2016 | 2016 5G Tokyo Bay Summit技術ワークショップ

› 5G 実証試験向け5Gプロトタイプ無線ユニットを開発

ーPR[プレスリリース ] 2015/11/24

› エリクソン 5G 実証試験でマルチユーザMIMOにより DL ピークスループット25Gbps超を達成

ーPR 2016/02/17, Youtube

› MWC2016にてマルチユーザMIMOのデモンストレーションを実施

ー2016 /2/ 22-25, Youtube, News等

Phase 2 無線伝送実証試験

5G無線伝送実証試験 | © Ericsson AB 2016 | 2016 5G Tokyo Bay Summit技術ワークショップ

Phase 2 無線伝送実証試験(ドコモとの共同実験)

プレスリリース, 2016/2/22 5G無線伝送実証試験 | © Ericsson AB 2016 | 2016 5G Tokyo Bay Summit技術ワークショップ

ビームフォーミングによる長距離通信の実証 - 475mの距離(LOS)でも2Gbpsを達成

475 m

Gbps

5G無線伝送実証試験 | © Ericsson AB 2016 | 2016 5G Tokyo Bay Summit技術ワークショップ

ビームトラッキング性能の確認

› 端末の移動に応じて最適なビームが選択されていることを確認

5G無線伝送実証試験 | © Ericsson AB 2016 | 2016 5G Tokyo Bay Summit技術ワークショップ

ビームトラッキング性能の確認

› 端末の移動に応じて最適なビームが選択されていることを確認

5G無線伝送実証試験 | © Ericsson AB 2016 | 2016 5G Tokyo Bay Summit技術ワークショップ

ビームトラッキング性能の確認

› 端末の移動に応じて最適なビームが選択されていることを確認

5G無線伝送実証試験 | © Ericsson AB 2016 | 2016 5G Tokyo Bay Summit技術ワークショップ

ビームトラッキング性能の確認

› 端末の移動に応じて最適なビームが選択されていることを確認

5G無線伝送実証試験 | © Ericsson AB 2016 | 2016 5G Tokyo Bay Summit技術ワークショップ

ビームトラッキング性能の確認

› 端末の移動に応じて最適なビームが選択されていることを確認

5G無線伝送実証試験 | © Ericsson AB 2016 | 2016 5G Tokyo Bay Summit技術ワークショップ

ビームトラッキング性能の確認

› 端末の移動に応じて最適なビームが選択されていることを確認

5G無線伝送実証試験 | © Ericsson AB 2016 | 2016 5G Tokyo Bay Summit技術ワークショップ

ビームトラッキング性能の確認

› 端末の移動に応じて最適なビームが選択されていることを確認

5G無線伝送実証試験 | © Ericsson AB 2016 | 2016 5G Tokyo Bay Summit技術ワークショップ

› Phase2の主要諸元の紹介

› YRPでのマルチユーザMIMO実験の様子をリアルタイムビデオで中継

› ビデオ中継時間外のご紹介内容

–5G無線実証試験

–2020年のネットワークアーキテクチャ

–5Gの新たなユースケースに対する共同トライアル

› 是非、エリクソンの5Gをご体感下さい!

エリクソンブースの紹介

5G無線伝送実証試験 | © Ericsson AB 2016 | 2016 5G Tokyo Bay Summit技術ワークショップ

top related