利用の手引き...はじめに •仁愛大学eラーニングは、moodleという学習管理...

Post on 21-Jun-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

仁愛大学eラーニングシステム

利用の手引き

学生ユーザ用

情報サポート室: v20200327011

はじめに

•仁愛大学eラーニングは、Moodleという学習管理システムを利用しています。

•Web上で、さまざまな授業活動を支援します。

•資料の確認、課題提出、電子会議、小テストなどの機能があります。

•自宅のPCやスマートフォンなど学外からもアクセスできます。

2

アドレスの入力

3

PCやスマートフォンのブラウザ(Edge, Chrome, Safari等)で、以下のURLにアクセスすると、このような画面が表示されます。

https://manabi.jindai.ac.jp

ユーザ名とパスワードを入力し、ログインボタンを押します。パスワードは、演習室PC利用時のものと同じです。

ダッシュボード

4

ログイン後に表示されるページをダッシュボードとよびます。

登録されているコース(授業)があると、コースタブ内に表示されます。ここからコース名を選んでコースのページに移れます

プロファイルでは、自身の登録されている様々な情報を表示できます。

プロファイル

5

プロファイルを編集すると、自己紹介やユーザ画像など、自分自身の情報を編集できます。

※ 但し、姓名やメールアドレスは変更しないでください。

ユーザ画像を編集する

6

ユーザ画像に、スマホで撮った写真などをアップして利用できます。

サイトホーム

7

すべてのコースを選ぶと、仁愛大学で開講されている授業のうち、このシステムを利用しているコースを確認することができます。

サイトホームでは、システムに関わるお知らせや、コースの検索ができます。

すべてのコース

8

各コースは、学部学科別のカテゴリでグループ分けされています。

このアイコンをクリックすると、コースの概要を確認できます。

自己登録

9

コースによっては、教員が学生をコースに登録するのではなく、学生自身で登録キーという文字列を入力して登録する必要がある場合があります。

※登録キーは授業担当教員が伝えます。

コースページ

10

コースページから、コース内に登録されている様々なコンテンツ(資料や学習活動)にアクセスできます。

定期的に確認してください。

コースページ内は、様々なテーマ別のトピックに分かれています。授業の進度によって、表示されたり、隠されたりします。

最後に

• Moodleには豊富な機能がまだまだあります。

•たいていのことはページをみれば分かるかと思いますが、分からないことがある場合、このようなボタン を押して説明を読んでみてください。

•それでもわからなければ、情報サポート室スタッフや授業の担当教員に聞いてください。

•定期的にアクセスし、締め切りの近い課題が無いか、どのように評価・採点されているかなど確認してください。

•様々な通知が大学アカウント用のメールアドレス宛に届く場合があるので、そちらも確認してください。

11

top related