糖尿病患者さんのシックデイルール (他の病気に...

Post on 20-Feb-2020

4 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

糖尿病患者さんのシックデイルール

(他の病気になった時の対処法)について

糖尿病の方が治療中に発熱、下痢、嘔吐をきたし、または、食欲不振のため、食事ができないことを言います。

シックデイとは?

糖尿病の方が治療中に他の病気にかかった

場合、たとえ今まで血糖コントロールが良好に

維持されていても、多くは、血糖値が著しく上

昇します。一般に、発熱、疼痛、嘔吐や下痢な

どの消化器症状を伴う感染、外傷などの急性

疾患にかかると血液中の各種ストレスホルモ

ンや炎症性サイトカインが増加し、インスリン

抵抗性の増大やインスリン分泌低下をもたら

し、血糖値を上昇させます。

対応を間違えると高血糖に引き続く二次的

な病態すなわち、糖尿病性昏睡を引き起こ

し、生命の危険にさらされることになります。

そのため、患者様とそのご家族は、シックデ

イの知識と対応を知っておく必要があります。

シックデイ対応の基本

• 保温、安静にする。

• 食事・水分・糖分・電解質をとる。

(お粥、うどん、味噌汁、スープ、お茶、果汁、

スポーツ飲料など)

• 食事摂取量により、糖尿病薬、あるいは、インスリンを調節する。

• 改善無ければ、早めに病院に受診する。

シックデイで病院を受診すべき時

• 意識混濁がある時。

• 急性疾患の症状が強い時。

(発熱持続、嘔吐、下痢、腹痛などがひどい時)

• 食事摂取が困難な時。

• 脱水症状が強い時。

• 高血糖(350mg/dlが続く時)

シックデイ時の糖尿病薬、インスリン単位数の調節について

糖尿病内服薬は?

•食事が半分程度

SU剤(ダオニール、アマリール、グリミクロン)は、1/2にする。

他の内服薬は中止。

•食事が半分もたべられない

糖尿病内服薬は中止

インスリンは?

自己血糖測定値をみながら、インスリン注射単位数を

増減させる

Q. シックデイの注意が必要なのは、どのような病気にかかったときでしょうか?

頻度として多いのは、下痢や嘔吐のほか

に、かぜやインフルエンザ・肺炎、胆のう炎、

膀胱炎などの感染症です。また、怪我や

やけどをしたときや、歯科治療を受けると

きなども注意が必要です。

Q. 飲むのは水でないといけませんか?

食事を摂れているか否かで異なります。もし、

食事が喉を通らない状況なら、炭水化物が不

足してしまいますので、それを補う意味でも糖

分が含まれているジュースなどのほうがよいで

しょう。いつもどおりに食事を摂れる場合は、糖

分の含まれているジュースでは血糖値が高く

なってしまうので、水や湯冷し、お茶などのほう

がよいでしょう。

Q. シックデイは高血糖になりやすいとのことでした。それなのになぜ炭水化物や糖分を補給することが大切なのでしょう。むしろそれらを口にしないほうが、血糖値が上がらずに済むので好都合だと思いますが…

炭水化物の摂取量が少ないと、エネルギーを

作り出す原料として、体内の脂肪が使われ始め

ます。そうすると、ケトーシス(ケトアシドーシス)

性昏睡の心配が出てきます。ですから、どんな状

態でも炭水化物を1日150g以上は摂るように心

掛けてください。食事によっていつもより高くなっ

た血糖値に対しては、インスリンの注射量を増や

すことなどで対応します。

Q. 食事がとれないときはインスリン注射をしないほうがよいのですか?

食事がとれなくても、ふだんの1/2~1/3程度

のインスリンが必要です。インスリンをまった

く注射しないと、短時間で昏睡になってしまう

危険が生じます。また、もしも食事がとれない

状態が丸1日以上続くときは、すぐに診察を

受けてください。

Q. 糖分が含まれている飲み物や食べ物というと、どんなものが該当しますか?

飲み物としては、果物ジュース、スポーツドリンク、

みそ汁、スープなどがあります。ただ、炭酸飲料

はおなかに負担がかかるので、避けたほうが無

難です。

食べ物では、こばんやパン、麺類などが該当し

ますが、消化のことを考えると、おかゆやうどん

などがおすすめです。そのほか果物やアイスク

リームなど、口当たりのよいものを選んで食べる

ようにしてください。

Q. ふだんインスリン注射も飲み薬の服用もしておらず、食事療法や運度療法だけで治療している場合、シックデイにはどのにすればよいですか?

食事療法と運動療法だけで血糖値をコントロー

ルできている人は、インスリンの自己分泌もある

程度は残っていると考えられますので、シックデ

イで過剰な心配をする必要はありません。ただし、

症状が強いとき、食事が全く摂取できない時には、

すぐに診察を受けてください。

Q. かぜ薬や胃薬などを、ふつうに薬局で買って飲んでもよいでしょうか?

薬局で処方せんなしで買える薬は、医師が

処方する薬ほど作用は強くなく、血糖値にも

ほとんど影響しないと考えられます。ですか

ら、それほど神経質になることはありません

が、購入する際、必ず薬剤師に、糖尿病で

あること、ふだん服用している薬を伝えてく

ださい。

Sick dayとは?

発熱、嘔吐、下痢、腹痛などが持続し、体調不良

高血糖 昏睡

低血糖 食事が取れない

嘔吐、下痢が持続 低血糖発作

Sick day時の対処法

•糖分と水分をとるようにする

お粥、うどん、味噌汁、スープ、お茶、果汁、スポーツ飲料

食事は?

糖尿病内服薬は?

•食事が半分程度

SU剤(ダオニール、アマリール、グリミクロン)は、1/2にする。

他の内服薬は中止。

•食事が半分もたべられない

糖尿病内服薬は中止

インスリンは?

•自己血糖測定値をみながら、インスリン注射単位数を増減させる

シックデイ時の薬量の調整のしかた

症 状

薬の量の目安

食欲

高血糖症状

(口渇・多飲・多尿)

食 事

量 経口血糖降下剤量

インスリン量 注 意

あり

なし 普通 → 普通 普通

あり 普通 → 普通 朝に2~4単位増やす

改善しなければ夕に2~4単位増やす

なし

なし

半分以上

→ 普通 普通

半分以下

→ 1/2に減ら

1/2に減らす

あり

半分以上

→ 普通 普通 高血糖症状が翌日まで続けば

2~4単位増やす

半分以下

→ 1/2に減ら

1/2に減らす

高血糖症状が翌日まで続けば2~4単位増やす

どちらともいえない

全くとれない

→ とらない 1/2に減ら

これは、一つの目安です。実際に調整が必要になった時は、主治医の指示に従ってください。

シックデイ時の薬量の調整のしかた

症 状

薬の量の目安

食欲

高血糖症状

(口渇・多飲・多尿)

経口血糖降下剤量

インスリン量 注 意

あり

なし 普通 → 普通 普通

あり 普通 → 普通 朝に2~4単位増やす

改善しなければ夕に2~4単位増やす

なし

なし

半分以上

→ 普通 普通

半分以下

→ 2/3~1/2

に減らす

2/3に減らす

あり

半分以上

→ 普通 普通

半分以下

→ 2/3~1/2

に減らす

2/3に減らす

高血糖症状が翌日まで続けば2~4単位増やす

どちらともいえない

とらない

→ とらない 1/2に減ら

これは、一つの目安です。実際に調整が必要になった時は、主治医の指示に従ってください。

top related