動物飼育員 消防士現在の仕事内容 志望動機 仕事の魅力...

Post on 08-Apr-2020

2 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

▶現在の仕事内容

▶志望動機

▶仕事の魅力

▶後輩へのメッセージ

▶現在の仕事内容

▶志望動機

▶仕事の魅力

▶後輩へのメッセージ

私の L I F E

体を動かすことが趣味なので、休みの日は体力向上も兼ねて、ランニングやフットサルをしています。

消防士

私の WO R K 市民の命と暮らしを守るエキスパートとして活躍。

消火活動、救助活動、救急活動といった災害対応業務や、119番通報に対して迅速に対応する指令業務、火災予防のための建築物に対する指導や立入検査を行う予防業務に携わります。また、市民への防火意識の普及啓発、地域での研修や訓練などの取り組みを進めています。

現在は青葉消防署で、特別消防隊(レスキュー隊)の一員として、火災・救助・救急などの災害対応に従事しています。また、さまざまな災害現場を想定した訓練や車両操縦訓練、救助用資機材の取扱訓練のほか、予防業務として建築物の立入検査や防火指導、消防訓練指導などを行います。市民の「安全・安心」を守るという、使命と誇りを感じることができる仕事です。

災害対応や人命救助という過酷かつ困難でありながら、「尊い命を守る業務」にやりがいと魅力を感じ、東北一の規模を誇る仙台市の消防士を志しました。

災害対応や人命救助は過酷で、体力が必要です。市民の「安全・安心」を守るためには、日々の訓練や研さんはもちろん、体調管理も欠かせません。そのような日々の努力が実り、業務をやり遂げたときの達成感は、何ものにも代えがたいものです。

東北最大の都市・仙台を守るという、誇りと使命感を抱きながら働くことには、大きな充足感があります。過酷な災害現場や訓練もありますが、私たちと一緒に市民の生命・身体・財産を守りたいという熱い気持ちを持った皆さんを待っています。

24時間の交代制勤務ですが、非番や週休の日は運動や自己啓発を行い、私生活も充実しています。

福島県出身平成28年度採用

渡部 泰斗

消防局 青葉消防署警防課

ある1日のスケジュール

8:30 出勤・勤務交代車両点検・打ち合わせ・訓練

休憩

訓練・建築物の立入検査

入浴・夜間通信勤務または仮眠

管内地水利調査・車両整備・庁舎内清掃・日報作成

勤務交代・退勤

12:0012:45

20:00

夜間定時研修・事務処理・訓練

18:00

休憩17:15

6:00

8:30

▶ワーク・ライフ・バランス

8:30 出勤・打ち合わせ

動物をチェックして展示場に出す

休憩

お昼の餌やり、夕方の餌の準備

展示場の清掃

動物の収容・日誌の記入

退勤

9:00

動物の寝室(動物舎)の清掃10:00

12:00

13:00

看板作り、展示場内改修など14:00

ラクダやラマのトレーニング15:00

16:00

16:30

17:15

私の L I F E

登山が好きで、尾瀬の燧ヶ岳や富士山などに行っています。動物以外のことにも興味を持ち、いろいろなことに挑戦したいです。

動物飼育員

私の WO R K 動物たちの命を預かり、多くの人にその魅力を伝える。

八木山動物公園において、主に動物の飼育や健康管理、園内イベントの企画・運営、教育普及活動を行います。ほかにも、希少種などの繁殖や種の保存事業、調査研究にも従事します。現在の動物園には、福祉や倫理に配慮した飼育や学びの場としての機能が求められており、動物飼育員に多様性が求められています。

ニホンザル、ラクダ、ツキノワグマ、カンガルーなどをチームで担当し、給餌や健康管理、展示場・動物舎の清掃などを行っています。来園者に動物たちの魅力が伝わるよう展示の仕方を工夫したり、解説をしたりするのも大切な仕事です。ほかに、園全体の動物の餌の発注・管理、園内イベントの企画・運営なども行います。

幼い頃からいつも訪れていた八木山動物公園で働きたいと思い、仙台市の動物飼育員を目指しました。大変なこともありますが、夢だった仕事に就き、日々動物たちと過ごせる幸せを感じています。動物たちの大切な命を預かる仕事なので、これからさまざまな経験を積み、多くのことを学んで生かしていきたいと思います。

動物の展示の仕方を工夫することで、来園者に動物の能力や面白さを伝えられた時にやりがいを感じます。ツキノワグマの木登りの様子を見てもらいたくて、展示場に丸太を立てたのですが、ツキノワグマがこちらが意図したとおりにその丸太を利用してくれた時は、うれしかったですね。

動物飼育員は、職場がほとんど変わることはありませんが、動物園の中だけでも多種多様な職種の方がいるので、いろいろな人と関わりながら幅広く学べることが魅力的です。仕事は大変な時もありますが、とても働きやすい環境だと思うので、頑張ってください。

飼育業務はチームで取り組んでいるため、休みもきちんと取れています。

仙台市出身平成29年度採用

小泉 志保

建設局 八木山動物公園飼育展示課

ある1日のスケジュール

▶ワーク・ライフ・バランス

31 32

※24 時間勤務の2交替制です。

※災害発生時は現場出場し、対応します。※非番や週休があり、毎4週間につき1週あたり 38時間45分の勤務体制です。

▶現在の仕事内容

▶志望動機

▶仕事の魅力

▶後輩へのメッセージ

▶現在の仕事内容

▶志望動機

▶仕事の魅力

▶後輩へのメッセージ

私の L I F E

休みの日や早番の日は、職場の仲間とゴルフの練習をしたり、コースを回ったりして、オフタイムを楽しんでいます。

※日勤早番の一例です。ダイヤに合わせて出勤・退勤時間は約40パターンあります。週に2日は公休日があり、週40時間の勤務です。

高速鉄道運輸職員

私の WO R K 仙台市民の足・地下鉄を支える、責任と誇り。

仙台市の基幹交通である地下鉄南北線と東西線の運転業務を行う運転士や、地下鉄駅で券売機や改札機の操作案内などの窓口業務を行う駅務員として、安全安心で快適な市民の足を担う業務に従事します。時には、改札機異常時の初期対応、急病人・けが人の救護や災害時の安全確保に当たるなど、業務内容は多岐にわたります。

地下鉄南北線の運転士として、富沢駅から泉中央駅を1日5往復するのが基本です。運転はもちろん、ドアの開け閉め、車内放送や異常時対応まで、電車の運行に関わる全ての業務をこなします。仙台市民にとって、なくてはならない当たり前の移動手段を提供すると同時に、お客様の命を預かる仕事なので、安全確認を徹底し、定時運行を目指して乗務しています。

仙台の大学を卒業後、関東の鉄道会社に就職しましたが、仙台の人の温かさや、生活環境の良さを改めて認識するようになり、これまでの自分の経験を生かして、仙台の人々の日常の暮らしに大きく貢献できる仕事をしたいと思ったからです。

お客様の何気ない日常の交通手段の提供に大きく貢献できることです。一日の業務が終わった時には、市民の足を守り抜いたという大きな達成感を得られます。お子さんのお客様に手を振ってもらえた時などは、とても誇らしい気持ちになります。

勤務体系などが特殊ですが、仙台のまちや鉄道が好きで、公共性の高い仕事がしたい方にはおすすめです。運転中、運転席をのぞき込む小さなお子さんのうれしそうな表情に出会えた時は最高の喜びを感じられますよ!頑張ってください!

出退勤時間が変則的で泊まり勤務などもあるので、疲れを翌日に持ち越さないように心掛けています。

仙台市出身平成29年度採用

佐野 佑樹

交通局 鉄道管理部運転課 富沢乗務区

ある1日のスケジュール

6:01 出勤・準備

移動・出庫点検・乗務

乗務

休憩

退勤

6:21

学習時間9:27

休憩9:57

10:26

13:02

乗務13:49

15:20

▶ワーク・ライフ・バランス

8:30 出勤・申し送り

患者さんの清潔ケア

休憩

チームごとにカンファレンス手術があれば送迎や術後観察

記録

退勤

9:00

点滴・バイタルサイン測定10:00

シャワー浴介助・リハビリ送迎・配膳

11:00

12:00

13:00

15:00

17:15

私の L I F E

月に2~4回程度、小学生から続けているアイスホッケーで、気分転換やストレス発散をしています。

看護師

私の WO R K 患者さんに寄り添い、看護のプロとして医療を支える。

市立病院のスタッフとして、患者の生命と健康を守るため、3交替勤務で看護業務に従事しています。配属先は各診療科の病棟・外来、救命救急センターなどがあります。市立病院は25の診療科のある総合病院として、また、地域の中核的病院として、24時間診療体制の救急医療や、最新の医療機器などを用いた高度医療を行っています。

整形外科病棟で看護師をしています。外科手術が多いため、術前から術後までの周術期を中心に、患者さんが自宅や施設に帰ることができるよう、食事のお世話や車椅子での移動の介助など、日常生活や行動のお手伝いをします。整形外科の患者さんは自分のことが思うようにできない方が多いので、不安な気持ちに寄り添えるよう、笑顔を忘れず、こまめに声掛けをしています。

学生時代に市立病院で実習した時に、先輩看護師が患者さんに寄り添った看護をしているのを実際に見て、この環境の中で働きたいと思ったことがきっかけです。また、仙台市職員になることで、自分が生まれ育った仙台に何か恩返しをしていくことができたらと思い、志望しました。

歩けなかった患者さんが元気になって退院される姿を見たり、ありがとうと言ってもらえることがうれしく、やりがいを感じます。また、初期救急から高度な医療技術を要する三次救急まで対応しているため、幅広い知識や看護技術を身に付けることができることも魅力です。

病院・病棟内全体でのサポート体制がしっかりしているため、安心して仕事をすることができます。忙しい毎日で、患者さんの命を預かる責任もありますが、人と深く関わり、寄り添えることが、この仕事をしていく上での誇りになっています。

3交替のシフト制で勤務時間は不規則ですが、希望の休みを取りやすく、プライベートも充実しています。

仙台市出身平成30年度採用

吉田 愛海

市立病院 看護部9階西病棟 整形外科

ある1日のスケジュール

▶ワーク・ライフ・バランス

33 34

top related