熊野古道に外国人観光客を呼び込む着地型観光sustainable tourism and dmc...

Post on 30-May-2020

5 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

Sustainable Tourism and DMC

熊野古道に外国人観光客を呼び込む着地型観光

(一社)田辺市熊野ツーリズムビューロー多 田 稔 子

田辺市概要

■ 面積…1026.91k㎡

※和歌山県の22% 近畿で一番広い面積の市

■ 人口…約76,000人

田辺市へのアクセス

■ 電車…JR新大阪駅から紀伊田辺駅まで約2時間強

■ 自動車…大阪から南紀田辺インターチェンジまで

140km、約2時間 関西空港から1.5時間

■ 飛行機…羽田空港から南紀白浜空港まで約1時間

田辺市の概要 TANABE CITY

文化的景観

「自然と人間の営みによって形成された景観」

千年を超える神仏に対する篤い信仰心を呼び起こすもとになった深い自然も世界遺産に含まれている。自然なくしてありえなかかった。

*闘鶏神社

• 「ブーム」より「ルーツ」• 「乱開発」より「保全・保存」• 「マス」より「個人」• 「インパクト」を求めず「ローインパクト」で• 世界に開かれた「上質な観光地」に

⇒ インバウンドの推進

観光戦略の基本スタンス Our Stance

持続可能で質の高い観光地「田辺市」!High Quality, Sustainable Tourism Destination

目的意識を持って旅をする人たちに「熊野」を伝えたい

ターゲットは欧米豪のFIT

外国人を呼び込むには外国人の感性が必要

国際観光推進員Brad Towle ブラッド トウル

International Tourism

Promotion and Development Director

東京Tokyo

熊野Kumano

伝えたい魅力 Kumano’s Attractions

田舎の生活と文化

Rural Lifestyle & Culture

精神的な文化

Spiritual Culture

体験

Active Experience

伝統的な宿

Traditional Lodging

おいしい和食

Delicious Japanese Food

温泉

Onsen

熊野川・川の参詣道

Kumano River pilgrimage route

やさしい人

Friendly People

■英語(ローマ字)が標記してあれば何とかなる。

■見慣れた文字(特に母国語)があると安心する。

■少しの心遣いで、大きく違う。

ローマ字表記 Romaji

熊野古道

Kumano Ancient RoadOld Road of Kumano

Kumano TrailHistoric Trail to Kumano

Kumano SankeimichiKumanokodou

Kumano pilgrimage routeKumano KodohKumano KodōKumano Kaido

熊野古道

Kumano Kodo

温泉

SpaHot Spring

Mineral SpringHot Spa

Japanese Bath

温泉

Onsen

現地のレベルアップ (看板整備 前) Signs Before

現地のレベルアップ(看板整備 後) Signs After

のべ60回に及ぶワークショップ

宿泊関係者

交通関係者(JR・バス会社)

観光案内所スタッフ

市内5観光協会スタッフ

田辺市役所観光関係担当者

熊野本宮大社(神職・巫女)

現地のレベルアップ (セミナー・現地研修 )Workshops

現地のレベルアップ

(周辺マップ / ホテル案内「コミニュケーションツール」) Area Map / Information

現地のレベルアップ (バス時刻表) Bus Timetables

現地のレベルアップ (英語メニュー) English Menus

現地のレベルアップ (英訳)English Translation

情報発信PROMOTION

現地のレベルアップTOURISM DEVELOPMENT

ウェブサイト(6か国語)Website

パンフレットMaps & Pamphlets

共同プロモーションJoint Promotion

ガイドブックGuide book

旅行博への出展Tourism EXPO Japan

プレス ツアーPress Tours

エージェント ツアーAgent Tours

プロモーション ツアーPromotion Tours

イベントEventsえ

共同プロモーションJoint Promotion

共通巡礼手帳 Dual Pilgrim

2015.2.1 スタート 約748名が達成 ( 2017.8.31現在 )

世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)「明日へのツーリズム賞」最終選考にノミネート 2012.4

■「明日へのツーリズム賞」(Tourism for Tomorrow Awards)とは

WTTC(World Travel and Tourism Council 世界旅行ツーリズム協議会)が主催。持続可能な成

長を支えるための旅行及びツーリズム産業の取り組みを支援するもので、デスティネーションの管理、自然環境保護、地域貢献、グローバルビジネスの4部門において持続可能なツーリズムの発展に貢献している組織、団体が表彰される。※各部門3団体ずつを最終選考者として選抜。

「デスティネーションの管理部門」において、ノルウェー、インドネシアの各団体とともに日本で初めて「田辺市熊野ツーリズムビューロー」が最終選考者として選抜された。

紀伊民報2012.1.25

授賞式2012.4.17

知名度が高まるにつれ・・・Tasks seen

・熊野古道を歩きたいけれど、どうやっていけばいい?

・旅の行程をどう組めばいい?

・日本語がしゃべれない(英語が通じない)

⇒ 熊野は行き難いところ

運ぶ仕組みがないのに、無責任なプロモーションをしていた

• 宿泊等の予約&決済&キャンセル等のシステム• 個人旅行者に対するプランニングのサポート• 現地での対応(アテンド・ガイド・サポート等)• 市域・県域を越えた広域連携など・・・

解決策

■世界中からの個人旅行者に対する行き届いた対応が必要

課題の解決策 The solutions

Kumano Area Destination Management Company

熊野地域全域をカバーする 着地型旅行会社 の設立

※ハイリスク&ロー(ノー)リターンで、大手旅行会社でも手を出さない仕事※ビジネスとしては成立しにくい

情報発信PROMOTION

現地のレベルアップTOURISM DEVELOPMENT

着地型エージェントDESTINATION MANAGEMENT COMPANY

外国人(個人)旅行者

地元・地域(観光関連事業者)

大きなふたつの壁

①言葉②決済

外国人(個人)旅行者

地元・地域(観光関連事業者)

田辺市熊野ツーリズムビューロー

■予約利用状況件数(2016.04~2017.03 ) ※ネット利用のみ

日本オーストラリア

アメリカ フランス イギリス スペインシンガポール

カナダ その他

10.5% 15.8% 14.8% 6.4% 6.3% 6.0% 4.0% 3.9% 32.3%

【国別予約状況】61ヶ国

着地型旅行業 Destination Management Company

◇本宮エリアを中心に「世界遺産(熊野古道)」への予約が約87.2%

本宮 中辺路 那智勝浦 新宮十津川(奈良)

田辺 高野山 龍神串本・古座川

その他

34.1% 25.7% 13.4% 10.9% 3.1% 9.5% 2.0% 0.8% 0.3% 0.2%

【利用施設エリアデータ】

◇設立当初から欧米豪をターゲットとした戦略 ◇豪州・東南アジアの増加・・・LCCの影響

◇1人あたりの泊数 2.4泊(国内1.5泊 海外2.5泊)

◇1人あたりの単価 22,477円(国内10,854円 海外24,008円) ※外国人の客単価は日本人の約2.2倍

■施設との契約状況 (2017. 3月現在)

宿泊施設 語り部・体験 他 交通機関 ・飲食店他 合計

106 25 19 150

着地型旅行業 Destination Management Company

年度利用件

数(web)

うち海外利用件数

(web)

利用者数

(web)

うち海外利用者数

(web)

売上げ(円)(web)

2012年度1,240(991)

754(726)

2,622(1,572)

1,159(1,054)

約45,500,000円(約29,300,000円)

2013年度2,306

(1,882)1,535

(1,426)5,008

(2,875 )2,405

(2,030)約90,000,000円

(約58,400,000円)

2014年度3,299

(2,828)2,340

(2,218)6,687

(4,153)3,569

(3,064)約145,600,000円(約97,700,000円)

2015年度4,230

(3,572)3,149

(2,921)7,912

(5,624)5,164

(4,477)約195,300,000円

(約133,500,000円)

2016年度5,505

(4,674)4,621

(4,214)11,442(7,440)

7,744(6,574)

約303,100,000円(約167,200,000円)

■売上げ状況

2016年度を見てみると…

◇海外の利用件数が全体の83.9%

◇売上げ全体の55.2%ネットからの予約 ←海外エージェントからの申込とスポーツ合宿が増加

◇海外のお客様の84.9%がネットからの予約

328,412

357,390

403,312

421,996

376,469

3,389

5,480

11,852

21,536

30,958

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

0

50000

100000

150000

200000

250000

300000

350000

400000

450000

H24年度 H25年度 H26年度 H27年度 H28年度

[参考]田辺市の宿泊客数の推移

国内宿泊客数 外国人宿泊客数

※観光協会調べ

■田辺市熊野TBの特色まとめ

着地型エージェント Destination Management Company

・ 手数料等が着地(地元)にとどまる

・ 着地(地元)の現地情報やネットワークを活かした

きめ細かなサポート

・ 新しいサービスや雇用の創出

・ FIT(外国からの個人旅行者)に対応

・ 旅行手配をワンストップで

・ 市域、県域を越えた旅をサポート

・ 旅行者、観光事業者だけでなく、地域の人が満足、うれしい!

地域コミュニティと旅行者をつなぐCommunity Reservation Systems

・ WEB予約決済

• 「ブーム」より「ルーツ」• 「乱開発」より「保全・保存」• 「マス」より「個人」• 「インパクト」を求めず「ローインパクト」で• 世界に開かれた「上質な観光地」に

⇒ インバウンドの推進

観光戦略の基本スタンス Our Stance

持続可能で質の高い観光地「田辺市」!High Quality, Sustainable Tourism Destination

地域の価値が高まる

地域の誇りが再構築

は、従来の狭義的な観光協会等の組織構成

NPO

教育関係

消 防

商工会議所

飲食店

地場産業

ガイド団体

I・U ターン

農林漁業

地元企業

地域住民博物館観光行政

交通機関

旅行業界

宿泊業界

「まちじゅう観光!」=地域全体に広がる観光All Encompassing Tourism

① 熊野トラベルの開設当日予約・決済ができるトラベルカウンター荷物の一時預かり&運搬 グッズ販売

これからの戦略 Challenges

これからの戦略 Challenges

② 熊野古道女子部の立ち上げ熊野古道を歩いてくれる新たな顧客の開拓

これからの戦略 Challenges

③ 熊野古道 +(プラス)

熊野古道周辺の観光資源を活用したアクティビティーの開発 (もう1泊、2泊伸ばす)

④ 熊野古道 ×(クロス)

熊野エリアにある技術や産品を組み合わせ

新たな熊野の商品を開発

和歌山県田辺市中辺路町高原で、移住者らが世界遺産・熊野古道を歩く人たちにとっても魅力の一つとなっている棚田で米作りに取り組んでいる。住民が高齢となって稲作を続けるのが難しくなってきたため2年前に父親のふるさとに移住した柏崎さくらさん(30)=中辺路町高原=ら30~40代の「若手」が昨年からスタート。

メンバーは「地域の景観を守りたい」と意気込んでいる。

移住者が棚田で米作り 熊野古道周辺の景観守る

( 紀伊民報 2016/06/07 WEBより抜粋 )

今後の課題 Serious Challenges

top related