博多織カバンを開発 - 福岡大学 · 博多織カバンプロジェクト...

Post on 27-Jul-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

▼▼▼▼

福岡大学の学生が

博多織カバンを開発

福岡大学、筑前織物、  田カバンがコラボ

「結ゆ

と織り

バッグ」「恋する博多Obi」の二種類を発売

「かつて黒田藩士も愛用した博多織。

その優美さと丈夫さを現代の生活シーンに生かせないか」。

ふとした発想から始まった商学部の学生によるプロジェクト。

伝統の博多織を継承する「筑前織物」や、

人気カバンメーカーである「 田カバン」の協力により

1年半の歳月を掛けて今、完成を迎える。

博多の歴史や伝統に、

新たな発想や感性が見事に合わさったオリジナルカバン。

学生たちが練り上げたアイデアは50以上にも及ぶ。

その中から選び抜かれた、2つの逸品。

この春、いよいよ世に出る。

博多織カバンプロジェクト 本プロジェクトは、自ら考え新しいことに挑戦するアントレプレナーシップ(企業家精神)を持つ人材を育成

しようとする福岡大学商学部の多彩な取り組みの一環として、2015 年 6月に始まった。プロジェクトに参画

した学生は 21人(商学部・商学部第二部)。二宮麻里准教授の指導の下、筑前織物株式会社と株式会社 田

の協力を得て、商品コンセプトの策定からプロモーションに至る商品開発・販売の全プロセスを学生たちが実

践する。開発商品は 2017 年 1 月から特設ウェブサイトで先行予約販売を行い、3月から一般発売する予定。

HP QRコード Twitterアカウント: 恋するゆとりユーザーネーム : @koisuruyutori

Instagramアカウント: 恋するゆとりユーザーネーム : koisuru_yutori

結と織バッグ

ゆ     り

「ゆとり世代」が考えた

大容量の箱型リュック。

キャッチフレーズは

「いつもと同じようでどこか違う」。

博多織ストラップにあしらわれた“とんび”が、

上昇気流に乗るかのような

若い大人世代のアクティブな日常をサポート。

商品詳細

縦 26 センチ×横 35 センチ×幅 5 センチ、色:バッグ本体 帆布(クリーム)×博多織(ピンク)、

商品詳細

高さ 40 センチ×横 33 センチ×幅 13 センチ、色:バッグ本体(黒)×博多織(白・赤・青)3色展開 バッグ本体 デニム(ブルー)×博多織(ネイビー)

2 色展開

白い帆布と、青地のデニム。

カジュアルな生地を、梅模様の博多織の水引で

きりりと引き締めたクラッチバッグ。

デートやパーティなど、

特別な日の女性を応援する“勝負カバン”。

学生たちが考案したキャッチフレーズは

「この恋を結ぶのはあなた」

恋する博多Obi

2015 年 6月 プロジェクト発足学生たちが初めて出合った博多織。一番身近で毎日身に付けてもらえるものは何かと考え、「カバン」をテーマに、筑前織物株式会社と株式会社 田とのコラボ企画が動き出す。福岡大学卒業生である株式会社BBDO J WESTコンテンツ開発局局長上野達生氏がコーディネート。

2016年 8月プレゼンテーション株式会社 田・取締役である桑畑晃氏を迎え、学生たちが出した50のアイデアの中から「リュック」と「クラッチバッグ」の2つの案に絞られた。

2016 年 9月オリジナル博多文様リュックには、高く飛躍できるようにと意味を込め、本学の最寄り駅のロゴマークにもなるほど縁のある「トンビ格子柄」を。クラッチバッグには、“固く結ばれてほどけない”水引の結び方「梅結び」をモチーフに。

2016 年 11月工場見学福絖織物株式会社(筑前織物製織部門)の工場で、バッグに使用するオリジナルの博多織を織る様子を見学。

2016 年 12 月製品発表会完成品のお披露目。プロジェクトの経緯や今後のプロモーション企画等について学生、大学関係者、報道機関を前にプレゼンテーション。

2017年 1月ウェブサイトでの先行予約販売を経て、

3月から一般発売

1920 Fukuoka University Magazine January 2017Fukuoka University Magazine January 2017

学内の旬の出来事やスポットを写真で描き出します。

top related