立山まちマップ - tateyama€¦ · インター前 157 167 166 168 161 174 175 366 3 68 6 67...

Post on 04-Aug-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

常願寺川

えっちゅうえ

ばら

えっちゅうさんごう

てらだ

えっちゅうふなはし

えっちゅうい

ずみあいのき

ちごづか

えのきまち

しただん

かまがふち

さわなかやま

いわくらじ

たぞえ

だいせんじ

よこえ

ちがきありみねぐ

ちほんぐう

びじょだい

かみだき

立山 I.C.

東峰

長倉

赤松があり、稜線に出る。

 35分

10分

 60

分  50分

塔倉山726.3m

林道長倉線

白岩川

吉峰エリア

芦峅寺エリア

立山駅周辺エリア

グリーンパーク吉峰ホテル雄山

富山県森林研究所桜見本園

立山博物館展示館

常願寺ハイツ

白岩川ダム岩室の滝

   立山町埋蔵文化財センター

立山町総合公園

076-463-1050

大観峯自然公園

おきな横展望台

076-462-9971

立山自然ふれあい館、昆虫王国立山076-462-8555

076-483-2828

076-483-0022

076-463-1111

076-481-1216立山青少年自然の家076-481-1321

立山カルデラ砂防博物館

悪城の壁

称名滝076-481-1160

 本宮砂防ダム

076-462-1164

富山地区広域圏クリーンセンター展望台

076-462-1187

立山カントリークラブ

池田城跡

伊勢屋の大杉

布橋灌頂会

落差日本一の大瀑布、称名滝

越中瀬戸焼

カントリー・キッチンピステ

立山あるぺん村076-483-2955

雄山神社前建社壇076-483-1148

尖山(とんがりやま)

来拝山

ミズバショウ群生地

称名川第二発電所

大辻山

塔倉山

常願寺川公園076-463-2034

立山マリモ生息地

レストラン クムジュン

ルート・カツラ

喫茶軽食

立山芦峅ふるさと交流館

喫茶軽食

はやし割烹

そば処 おきなそば

ペパーミント 和洋菓子 榎屋喫茶軽食

江戸寿司寿司

あいあい傘喫茶

ハート喫茶バー

麦の屋立山店

うどん、そば

中華料理 大三元レストラン

久亭レストラン和花居酒屋

ギャラリー食事処昔ばなし

レストラン

CALMET(カルメ)雑貨、カフェ

そくさい家レストラン

ネパールカレー、山菜料理

食堂、イワナと山菜料理

ドライブイン剱食堂、郷土料理

レストハウス称名食堂

湯めごこち076-464-2600

食事処 一休庵食堂

レストラン曽我レストラン

サビエ(常願寺ゴルフ内)

喫茶

さいとう食堂食堂 八十番

お好み焼き

魚美割烹、居酒屋

おてい焼肉

順子スナック

ニュー立山食堂

ささら屋立山本店

稚児塚

076-463-6011

ちょうはい処喫茶軽食

トラットリア・スプンティーノカフェレストラン

こころ居酒屋

台湾菜館台湾料理

福田

石坂

沢端

横越

江崎

沢新

坂井沢

寺坪

西大森 東大森大清水

下田岩峅寺

大川寺前

道源寺

宮路

米道

宮路(東)

芳見橋

日中(北)

立山インター前

157

167

166

168

161

174

175366

3

68

6

6768

3

東中野新

1706

6

6

沢中山末三賀

三室荒屋上滝

末三賀(西)

末三賀(北)

向新庄

前沢

日置

利田金屋

利田曽我

国重

舟橋

開発常願寺向新庄

藤木(南)

大島一丁目大日橋

金尾新北馬場

水橋小路手屋

東芦原 横沢

二ツ塚

五百石

天満宮前

1km 2km 3km 4km 5km

文化財、記念物

博物館、資料館神社、お寺、旧跡自然、公園アウトドア、トレッキング

温泉

宿泊飲食

体験買い物

お菓子、スイーツ

(基本的に要予約)ビューポイント

お祭り、イベント

その他施設

マークの説明

虫谷・乳子湯の棚田

東谷の棚田

西大森の大石

レストラン雄山レストラン

雷鳥レストラン

手打蕎麦処むか井

そば

食彩工房たてやま

たてやま営農組合

寿司工房大辻

立山ひょうたん

登喜和

ピクシーティンカーベル

パティスリーアルピーヌ

8

トレッキングコース1

トレッキングコース2

トレッキングコース4

コース4

1

2

コース1

コース3

コース2

トレッキングコース3

たてやま

常願寺川

千寿ヶ原

林道石節線

越前峠

長尾峠

林道大辻山線赤松があり、稜線に出る。

国立立山青少年自然の家

ライオンズの森来拝山899.3m

前長尾山953m

長尾山1,001m

奥長尾山1,025m

大辻山1,361m

 60分 60分 50分 50分

 15分

 15分

 20分

 20分

 60分  

60分

 60分

 60分

 30分 30分

 10分 10分

富山地方鉄道 立山線 

富山地方鉄道 不二越・上滝線 

電鉄富山駅(南富山経由)

電鉄富山駅(東

新庄経由)

上市町

上市駅

富山市

富山I.C.

(金沢方面)

富山市滑川市

滑川I.C.

(新潟方面)

ごひゃっこく

ごひゃっこく みらいぶ

3階展望台

五百石エリア

雄山高校前

立山町役場

たてやま

陶農館076-462-3929

新瀬戸エリア

トレッキングコース1

塔倉山

トレッキングコース2

来拝山

トレッキングコース3

大辻山

明日花そば、郷土料理

3

4

立山ケーブルカー

5

新常願寺橋

雷鳥大橋

立山橋

富立大橋

076-463-2358

立山まちマップ

富山県

立山町

立山町の

山岳地

平坦地立山町観光協会

立山町観光協会ホームページ

〒930-0292 富山県中新川郡立山町前沢2440 立山町役場内

http://www.tateyamakankoukyoukai.jp

立山町商工観光課076-462-9971076-462-1001

立山と言っても、山岳地ばかりではないんです。町の大部分を占める平坦地も、見どころいっぱいです。

立山町へのアクセス

お問い合わせ

体験メニュー

お祭り、イベント

立山ブランド認定品立山ブランド認定品立山ブランド認定品

ラ・フランスストレートジュース

品品品品 立山東谷産コシヒカリ

ラス

霊峰立山竹 100%霊峰立山竹 100%乳酸菌発酵竹茶福竹茶

(株)たてやま 076-483-2828

(株)ビオロジックノザコ076-464-5314

上東果樹生産組合076-462-3759

076-463-4539 076-462-2360

076-463-5700

立山のナチュラルミネラルウォーター

(株)匠美   (株) 宝水076-462-2360076-463-4539 076-462-2360

立山権現かんもち『紙風船』

(農)食彩工房たてやま

布橋灌頂会

称名滝

越中瀬戸焼

霊峰立山竹 100%酸菌発酵竹茶

立山の見どころ

道の途中にいらっしゃるお地蔵さまにも由緒ある歴史が。歴史の町立山は、有形無形の文化財がたくさん。

美肌効果に優れた立山の温泉は『美人の湯』。ゆっくりつかってツルスベお肌、湯上り美人に変身だ~。(ゆ~ランド露天風呂)

言わずもがなの自然の宝庫、立山町。四季折々に美しい公園や自然の中を歩いてみては?圧巻の景色、ビューポイントも目白押しです。

たくさんのカブトムシやクワガタとふれあえる昆虫ドーム。夏休みの思い出に^^   (たてやま自然ふれあい館)

『水が良いから何でも美味しい』のが町の自慢!立山で育った旨いもの、い~っぱい食べてって♪

伝統の工芸品や、立山うまれの美味しいもの、お買い物も楽しめます。

目の前には立山連峰、振り返れば美しい富山平野が見渡せる。こんな爽快なアウトドアスポット、他に無し! !

癒しのパワーが満ちる芦峅中宮雄山神社。立山では歴史ある神社やお寺・旧跡の数々に出会えます。

山のほかにも、立山には魅力がいっぱいです。

400年の伝統を誇る越中瀬戸焼の里で、陶芸体験受付中。あなただけの器がつくれます。(陶農館)

江戸時代、悩める女性が極楽往生を願った儀式。現代でもふれられる、癒しの伝統文化です。

温泉

お土産・買い物

アウトドア 体験お祭り

ふれあい

グルメ

文化財

神社・旧跡

自然・公園、ビューポイント

グリーンパーク吉峰

昆虫王国

岩室の滝

農村体験

ノルディックウォーク

バーベキュー

陶芸体験

立山育ちご膳

立山名物米粉うどんかんもち

立山三六そば布橋灌頂会

石仏

芦峅雄山神社

立山もも

立山ひょうたん

桜(常願寺川公園) そば畑

棚田

158

41

8

長岡長岡上越上越

新潟新潟

富山富山

高山高山

長野長野

松本松本 高崎高崎

東京東京新横浜新横浜名古屋名古屋

大阪大阪

京都京都米原米原

浜松浜松

金沢金沢越後湯沢越後湯沢ほくほく線

長野新幹線

東海道新幹線

北陸本線

上越新幹線関越自動車道

関越自動車道

上信越自動車道

上信越自動車道

中央自動車道中央自動車道

東名高速道路東名高速道路

中部縦貫自動車道

中部縦貫自動車道

名神高速道路名神高速道路

北陸自動車道

北陸自動車道

156

東海北陸

自動車道

東海北陸

自動車道

高岡高岡

立山町

電車・新幹線

自動車

東京駅 立山町役場:約3時間40分名古屋駅 立山町役場:約4時間10分大阪駅 立山町役場:約3時間50分

JR富山駅

電鉄富山駅

富山

役場

3分

徒歩

3分

富山地方鉄道

五百石駅

岩峅寺駅

25分

立山線

12分 25分

32 分

不二越・上滝線

飛行機

役場

3km12km

羽田空港 富山空港        :約1時間

東京から:約5時間30分名古屋から:約4時間大阪から:約4時間50分

IC

立山IC

ぜんぶ、立山。 Facebookhttp://www.facebook.com/TateyamaBrand

体験期間 体 験 内 容 お問い合わせ

通年

通年

通年(不定期休)

冬季(11~3月)

通年

4~11月

通年

通年(体験により)

通年(体験により)

通年(体験により)

勾玉作り、土器づくり、火おこし体験、組みひも体験 など

陶芸体験

木工体験

スノーシュー体験

ノルディックウォーク

宿泊、自然体験

田舎体験

カブトムシふれあい体験

農業・収穫体験

昔の生活体験

自然体験

埋蔵文化財センター 076-463-1050

国立立山青少年自然の家 076-481-1321

4月上~中旬

5月上旬

7月下旬

8月中旬

9月秋分頃

10月上~中旬

11月上旬

2月上旬

常願寺川公園さくらまつり

ミズバショウ群生地 花の見ごろ

立山まつり

たてやまドンドン祭り

布橋灌頂会

称名滝周辺 紅葉の見ごろ

特産まつり・商工フェア

とやま鍋自慢大会

富山県常願寺川公園管理事務所  076-463-2034

国立立山青少年自然の家  076-481-1321(代)

立山まつり実行委員会  076-463-1221

立山舟橋商工会青年部  076-463-1221

布橋灌頂会実行委員会  076-462-9971

立山町観光協会  076-462-1001

立山舟橋商工会  076-463-1221

とやま鍋自慢大会実行委員会  076-483-2828

陶農館 076-462-3929

木楽庵 090-2099-2402

グリーンパーク吉峰 076-483-2828

立山自然ふれあい館 076-462-8555

開 催 日 イベント名称/内容 お問い合わせ

オートキャンプ、コテージ宿泊、バーベキュー、パークゴルフ など

農作業、かんもち干し

竹の子掘り:5月上旬/新じゃが掘り:6月下旬サツマイモ掘り:10月中旬/銀杏拾い:10月末

登山、沢歩き、キャンプ、炊飯、自然学習、クラフト体験、冬の活動、野外ゲーム など

お母さんの味噌つくり:2月上旬/しめ縄つくり:12月中旬炭焼き:11~2月/ワラ民芸品教室:2月/そば打ち教室:通年

カブトムシ幼虫ほり:5 月第1土曜頃カブトムシドーム:7~8月

かあさん漬け

JAかあさんの店076-462-9973

立山三六そば

立山町そば推進協議会(立山町農林課内)

076-462-1012

立山三六そば

お土産にもなる商品を認定して、町のPRなどに活用しています。立山らしさや信頼性などの基準で審査し、町が推奨する商品の証となっています。

米どころ富山の中でも絶品の米。他に類をみないほどの甘さは、一度食べる価値あり!!

化学調味料、保存料不使用。立山で採れた旬野菜の健康志向お漬け物。

電子レンジで、 焼きたてのかんもち出来上がり♪持ち運び便利で、 富山土産はこれに決まり♪

立山のミネラルを含んだ天然水は、地元の誇り。立山の米はこの水で炊いてみて!

日本の北緯 36度=蕎麦どころ=立山三六そば。 立山もおいしい蕎麦産地なのです。

20種のアミノ酸パワーを持つ竹パウダーのお茶。抗酸化作用でアンチエイジングにも!?

数量限定生産、衝撃的濃厚度の生ジュース。知る人は知っている名品。リピーター多数。

抗酸化作用

産地限定

保存料不使用。保存料不使用。

国指定特別 天然記念物  カモシカ、  稀に出没  します。

雷鳥雷鳥雷鳥

ささら屋立山本店ささら屋立山本店

明日花明日花

ささら屋立山本店ささら屋立山本店

富山県産米せんべい。直売所

と見学可能な工場が併設。

総合公園総合公園

大型遊具「とりでの丘」があるよ。

映画のロケ地にもなった駅。

たてやま

しただん

しただん 立山もも

販売。(8月)

トレッキングコース4トレッキングコース4

ん村ん村076-483-2955 立山町の

パワースポット!?

やぎふれあい牧場もあるよ。

てらだてらだてらだてらだ

舟橋舟橋舟橋舟橋

泉泉てらだてらだ

寺田駅は古き良き駅舎。撮り鉄さんにおすすめの写真スポットです。

1 立山自然ふれあい館、昆虫王国立山

年間を通じ、季節のイベントが盛りだくさん。夏は昆虫がいっぱい。

9:00~16:00  火曜、年末年始

営業時間    定休日    立山名物・米粉うどんが食べられるお店

2 立山町埋蔵文化財センター

原始から近代にいたる町の歴史を出土品や模型でわかりやすく展示。

9:30~17:30  日曜、年末年始

3 常願寺ハイツ

ごみ焼却の余熱を、利用した温水プール。

10:00~21:00(日・祝 ~18:00)火曜

4 富山地区広域圏クリーンセンター展望室

全高100mの展望室有。立山連峰と富山平野を一望できます。

9:00~17:00  年末年始

レトロな駅舎の岩峅寺駅

富山地方鉄道を走る      14761号(通称:だいこん電車)

立山まちマップ

立山ゆかりの商品、ネット販売中。

癒しのイベント布橋灌頂会

常願寺川公園常願寺川公園076-463-2034 076-463-2034

藤藤

076-463-2034 076-463-2034 2kmに

わたる500本の桜並木。春は

ぼんぼりが灯り夜は幻想的。

5 国立立山青少年自然の家

自然体験や集団宿泊体験を通して、青少年の健全育成をめざす社会教育施設。

年末年始、毎月の施設整備日

山頂はビューポイント

です。

やぎ

お食事のみのご利用も可。

景色が◎。

春・夏(体験により)

3年に1度

竹炭、立山ひょうたん

雷鳥えのき、そば粉

トマト

和牛、ぎんなん、ラ・フランス、ゆず、立山ポーク、白炭

そば粉、越中瀬戸焼、味噌、米粉パン、みょうが寿司

マップのイラストは、主な特産品を表しています。

○P

利 田

新 川

高 野

東 谷

上 段

大森 しいたけ、和牛、そば粉

いちじく、ニンニク、味噌、立山もも、サトイモ

そば粉、山菜

米、ねぎ、大豆、大麦

下 段

立 山

町全域

(食べ物と工芸品など)

町の特産品は、お菓子や料理、様々なものに使用されています。

立山町商工観光課 076-462-9970 立山町農林課 076-462-9973特産品に関するお問い合わせ

立山三六そば立山三六そば

立山もも(プレミアム)

(農)たてやま営農組合076-462-2151

樹上完熟にこだわった本物の甘さで人気!!(販売:7~8月)

ぜんぶ、立山。 Facebook

立山町四谷尾産

立山ブランド認定品販売中!

(2013.3)

2013.3

称名滝

ハンノキ滝

称名滝は、4段からなる大滝。

落差350mは日本一です。

「日本の滝100選」にも選ばれています。

ハンノキ滝は、春の雪解け時や大雨の後など、

水量の多い時にだけ現れる、幻の滝。

ぎんなん

ラ・フランス ゆず

かんもちいちじく

味噌

そば粉

そば粉

雷鳥えのき竹炭

そば粉

白炭

看板

夏椿峠ルート尖山559.4m

よこえ

P○

P○

 15分5分

 60 分

 40分

 

50分

トレッキングコース4

尖山

横江

シーズン:5~11月

シーズン:5~11月

シーズン:5~11月

top related