共に闘い、歩む会 年間行事 日本als協会 - gunma...

Post on 15-Jan-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

共に支え合い、共に歩もう

共に支え合い、共に歩もう

筋萎縮性側索硬化症と共に闘い、歩む会

日本ALS協会日本ALS協会群馬県支部

日本ALS協会 群馬県支部〒370-1135 群馬県佐波郡玉村町板井1135-6 羽鳥方

TEL: 0270-65-4769 または TEL:0270-32-4658(山口)URL: http://nanbyou.med.gunma-u.ac.jp/als/index.html

日本ALS協会〒102-0073 千代田区九段北1-15-15 瑞鳥ビル1F

TEL: 03-3234-9155 FAX: 03-3234-9156URL: http://alsjapan.org

群馬県難病相談支援センター〒371-8511 群馬県前橋市昭和町3-39-15

群馬大学医学部附属病院内TEL: 027-220-8069 FAX: 027-220-8537URL: http://nanbyou.med.gunma-u.ac.jp

群馬県神経難病医療ネットワークTEL: 027-220-8536 FAX: 027-220-8537

  総会・講演会(年1回)総会・講演会(年1回)総会の後には病気や療養生活に役立つ情報について、各分野の専門家による講演を行います。看護を学んでいる学生ボランティア等、多くの方と交流ができます。

  地区別交流会患者とその家族、訪問看護師、保健所・保健福祉事務所の保健師、医師等の支援者等、多くの方と交流ができます。

年間行事

  会報活動状況や手記などを掲載した会報を年1回発行。

  ホームページhttp://nanbyou.med.gunma-u.ac.jp/als/index.html行事のお知らせや会員から寄せられた手記や絵、写真などを掲載。

啓蒙・広報活動

言葉が伝えにくくなったときに使う器機(伝の心、レッツチャット、話想など)を試すことができます。操作方法の指導を受けることもできます。

貸出期間:原則2週間問い合わせ:地域の保健所・保健福祉事務所の保健師、または群馬県難病相談支援センターへ

*この事業は、群馬県難病相談支援センターへ委託して 行っています。

意思伝達装置の貸し出し事業

群馬県支部ではこんな活動をしています群馬県支部ではこんな活動をしています

群馬県内の相談窓口TEL:027-220-5785TEL:027-381-6112TEL:027-381-0345TEL:0279-22-4166TEL:0274-22-1420TEL:0274-62-1541TEL:0279-75-3303TEL:0278-23-2185TEL:0270-25-5066TEL:0277-53-4131TEL:0276-31-8243TEL:0276-72-3230

前橋市保健所高崎市保健所安中保健福祉事務所渋川保健福祉事務所藤岡保健福祉事務所富岡保健福祉事務所吾妻保健福祉事務所利根沼田保健福祉事務所伊勢崎保健福祉事務所桐生保健福祉事務所太田保健福祉事務所館林保健福祉事務所

2016.11.1

top related