身体組成分析装置mlt-50touseki.jp/nakatsugawa/images/activityreport/2008_03.pdf目的...

Post on 23-Jan-2021

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

身体組成分析装置身体組成分析装置MLTMLT--5050を用いた透析患者のを用いた透析患者の

ドライウェイト評価ドライウェイト評価

偕行会岐阜偕行会岐阜 中津川共立クリニック中津川共立クリニック

野溝明弘野溝明弘 藤川兼一藤川兼一 北村小百合北村小百合大澤葉子大澤葉子 峰野達也峰野達也

目目 的的

身体組成分析装置身体組成分析装置MLTMLT--5050が透析患者のが透析患者の

ドライウェイト評価ツールとして適しているかドライウェイト評価ツールとして適しているか

どうかを検討する。どうかを検討する。

MLT-50の仕様

本体寸法: 82mm×185mm×35mm

本体重量: 370g

電源: 単三アルカリ乾電池(4本)

インターフェース: USB

高周波成分 低周波成分

細胞外液

細胞内液

細胞膜

人体の細胞模式図

測定方式: 多周波数生体電気インピーダンス方式

測定周波数: 2.5kHz ~350kHz

分析表示項目

体脂肪率脂肪重量除脂肪重量体水分量細胞内液量細胞外液量

体水分率細胞内液率細胞外液率など

方方 法法1.1. 健常者健常者2525名における仰臥位での生体イン名における仰臥位での生体イン

ピーダンス測定:ピーダンス測定: 測定条件:①食後測定条件:①食後3hr3hr以以上経過していること上経過していること ②便秘をしていないこ②便秘をしていないことと ③測定前に排尿すること③測定前に排尿すること

2.2. 健常者健常者から得られた測定結果から、から得られた測定結果から、体格に体格に影響されにくい体水分評価項目影響されにくい体水分評価項目を選定を選定

3.3. 透析患者透析患者7171例における例におけるHDHD前後の仰臥位で前後の仰臥位での生体インピーダンス測定の生体インピーダンス測定

4.4. 透析患者透析患者から得られた測定結果から、から得られた測定結果から、HDHD前後の変動幅の大きい体水分評価項目前後の変動幅の大きい体水分評価項目をを選定選定

健常者健常者2525例での体水分分析結果例での体水分分析結果

y = 0.2731x + 15.033

R2 = 0.5037

20

25

30

35

40

40 50 60 70 80 90

体重 [kg]

体水

分量

TB

W [

kg]

y = 0.1775x + 10.602

R2 = 0.4745

10

15

20

25

30

40 50 60 70 80 90

体重 [kg]

細胞

内液

量 IC

W [

kg]

y = 0.0952x + 4.4684

R2 = 0.4216

4

6

8

10

12

14

40 50 60 70 80 90

体重 [kg]

細胞

外液

量 E

CW

[kg

]

y = 0.0133x + 69.675

R2 = 0.0033

50

60

70

80

90

100

40 50 60 70 80 90

体重 [kg]

体水

分率

TB

W/FFM

[%]

70.5± 2.5

y = -0.0132x + 48.498

R2 = 0.0044

20

30

40

50

60

70

40 50 60 70 80 90

体重 [kg]

細胞

内液

率 IC

W/FFM

[%]

47.7± 2.2

y = 0.028x + 21.107

R2 = 0.0317

0

10

20

30

40

50

40 50 60 70 80 90

体重 [kg]

細胞

外液

率 E

CW

/FFM

[%]

22.8± 1.7

透析患者透析患者7171例での体水分分析結果例での体水分分析結果

体水分量 TBW [kg] の変化

27.1

31.0

10

15

20

25

30

35

40

45

50

HD前 HD後

n=71

体水分量 TBW [kg] の変化

26.930.6

10

15

20

25

30

35

40

45

50

HD前 HD後

適正群

n=51

細胞内液量 ICW [kg] の変化

17.918.1

5

10

15

20

25

30

35

HD前 HD後

n=71HD前後の変動がほとんどない

細胞内液量 ICW [kg] の変化

18.118.3

5

10

15

20

25

30

35

HD前 HD後

適正群

n=51HD前後の変動がほとんどない

細胞外液量 ECW [kg] の変化

9.3

12.9

0

5

10

15

20

25

HD前 HD後

n=71HD前後の変動が大きい

細胞外液量 ECW [kg] の変化

8.8

12.3

0

5

10

15

20

25

HD前 HD後

適正群

n=51HD前後の変動が大きい

体水分率 TBW/FFM [%]

67.1

70.9

50

55

60

65

70

75

80

85

90

HD前 HD後

n=71

体水分率 TBW/FFM [%]

66.9

70.8

50

55

60

65

70

75

80

85

90

HD前 HD後

適正群

n=51

細胞外液率 ECW/FFM [%]

22.8

29.5

5

10

15

20

25

30

35

40

HD前 HD後

n=71

細胞外液率 ECW/FFM [%]

21.9

28.6

5

10

15

20

25

30

35

40

HD前 HD後

適正群

n=51

HD前後の変動が大きくDWt評価に利用できる

細胞外液率細胞外液率を用いたを用いた

ドライウェイト評価ドライウェイト評価

14.1

8.9

8.5

6.26.1

0 0 0

35.427

31.6

23.7

195

40.9

126.6

64.1

0

10

20

30

40

50

8/18 HD前 8/18 HD後 9/5 HD前 9/5 HD後0

50

100

150

200

250IVC 呼気 IVC 吸気 細胞外液率

CTR Wt hANP

hANP

80

70

60

50

40

30

CTRWt

55.8 55.453.1

52.255.052.0 53.1 51.1

10.811.3

15.515.7

00

8.48.6

23.5

28.624.9

42.1

109

57.8

292.5

107.9

0

10

20

30

40

50

8/19 HD前 8/19 HD後 9/6 HD前 9/6 HD後

0

50

100

150

200

250

300

350

IVC 呼気 IVC 吸気 細胞外液率CTR Wt hANP

44.0 43.040.8

41.7

78.076.4 76.5 75.2

CTR

Wt

70

60

50

40

30

hANP

21.3

11.6 10.3 8.5

03.66.2

11.9

21

2827

41.3

35.1

75.992

155.8

0

10

20

30

40

50

8/19 HD前 8/19 HD後 9/6 HD前 9/6 HD後

0

50

100

150

200IVC 呼気 IVC 吸気 細胞外液率CTR Wt hANP

52.8

47.846.0

48.3

CTR

Wt

70

60

50

40

30

55.653.9 54.0 53.1

結結 語語

MLTMLT--5050で測定されたで測定された細胞外液率細胞外液率は、健常者は、健常者

において体格に関係なく、ほぼ一定の値が得において体格に関係なく、ほぼ一定の値が得られた。られた。

細胞外液率細胞外液率は、除水によりは、除水によりHDHD前後の変動幅前後の変動幅が大きく表れ、が大きく表れ、DWtDWt評価マーカーとして十分評価マーカーとして十分

利用できる。利用できる。

MLTMLT--5050は携帯性に優れ、透析室での利用には携帯性に優れ、透析室での利用に

便利である。便利である。

top related