遊びにきてね! すぎなみ「道草のススメ」 · facebook 東京peeling! 混沌の...

Post on 15-Oct-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

4人の専門家による激熱すぎなみ「まち歩き」トークイベント!

」ト

ロータリー

北口■ 交番

JR高円寺駅

環状7号線

←阿佐ケ谷 中野・新宿→

あん きょ

観光まちづくりシンポジウム観光まちづくりシンポジウム

すぎなみ「道草のススメ」すぎなみ「道草のススメ」~ 下も向いて歩こう ~~ 下も向いて歩こう ~

マンホール蓋、暗渠、境界、古道など、普段の生活では見過ごしがちな事物を研究し、テレビ等の各種メディアで活躍中の各専門家による、杉並区のまちの魅力再発見イベント。聞いたら絶対癖になる!まち歩きをせずにはいられなくなる100分間!

マンホール蓋、暗渠、境界、古道など、普段の生活では見過ごしがちな事物を研究し、テレビ等の各種メディアで活躍中の各専門家による、杉並区のまちの魅力再発見イベント。聞いたら絶対癖になる!まち歩きをせずにはいられなくなる100分間!

profile

コーディネーター髙山 英男(自称・中級暗渠ハンター)     

会場 座・高円寺2(高円寺北2-1-2)地下2階

※11:00~地下2階の受付カウンターにて入場整理券を配布します。

 状況により配布を早める場合がございます。予めご了承ください。

主 催:杉並区まちづくり推進課・高円寺フェス実行委員会  問合せ:杉並区まちづくり推進課 ☎03-3312-2111(内3383)提 携:NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺

「マンホール蓋」白浜 公平

鉄蓋観賞愛好家。つくば市のデザインマンホール蓋をきっかけにマンホール蓋の魅力にとりつかれ、調査を進めるうちに身の回りは自分の知らないことだらけであることに気が付く。生活や仕事に直接役に立つことはないが人生を豊かにしてくれる知識や知見を求めて、週末は全国を旅して回る日々を送っている。

「暗 渠」吉村 生

杉並区の暗渠をこよなく愛する。郷土史を中心とした細かい情報を積み重ね、じっくりと掘り下げていく手法で暗渠へのアプローチを続けている。暇ができれば暗渠のほとりで飲み食いをしたり、ひたすら暗渠蓋の写真を集めるなど、好奇心の赴くままに活動している。著書に『暗渠マニアック!』(柏書房・共著)、『東京「暗渠」散歩』(洋泉社・分担執筆)など。

「境 界」小林 政能小林 政能

雑誌『地図中心』編集担当。「境界協会」「地図ナイト」主宰。理学修士。地理情報の調査収集、研究開発と提供、普及活動を行う一般財団法人「日本地図センター」主幹として、各地の博物館・小学校・公民館・カルチャースクールなどの講演活動や、子供向けの「夏休み地図教室」、「地図地理検定」などの普及イベントを手がける。NHK「高校講座」、「タモリ倶楽部」、「ヒルナンデス」、「ニノさん」他各種メディアへの出演・「東京人」執筆等、多数。日本地図学会・東京地学協会会員

「古 道」荻窪 圭

老舗の IT 系ライター兼デジカメ評論家にして古道愛好家。趣味が高じて刊行した「東京古道散歩」をきっかけに「タモリ倶楽部」に古道研究家として出演。新潮講座「東京古道散歩」講師。古代東海道から鎌倉街道まで、古い道ほど気持ちよく走れるを合言葉に、自転車で散策しては庚申堂や古社を見つけて悦ぶ日々。主な著書に「古地図とめぐる東京歴史探訪」など多数。

日時

11/1(日)12:00開場/12:30開演

はなさん

ゲスト

遊びにきてね!

杉並区役所

駅からマンホール

暗渠さんぽ

境界協会facebook

東京 Peeling!

混沌の屋形風呂

モデル・タレント。神奈川県横浜市生まれ。2 歳の時から、横浜のインターナショナルスクールへ通い、上智大学に進学。比較文化科にて東洋美術史を専攻。そのころから、仏像の魅力に目覚める。17才からモデルを始め、「non-no」などのファッション誌やCFなどで活躍をする。その後、テレビの司会、ナレーション、エッセイの執筆など活動の範囲を広げる。

モデル・タレント。神奈川県横浜市生まれ。2 歳の時から、横浜のインターナショナルスクールへ通い、上智大学に進学。比較文化科にて東洋美術史を専攻。そのころから、仏像の魅力に目覚める。17才からモデルを始め、「non-no」などのファッション誌やCFなどで活躍をする。その後、テレビの司会、ナレーション、エッセイの執筆など活動の範囲を広げる。

※先着280名 定員に達し次第、配布終了

top related