ハリツルマサキ - maff.go.jpハリツルマサキ 学 がく 名 めい maytenus diversifolia...

Post on 15-Mar-2021

1 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

ハリツルマサキ

学が く

名め い

Maytenus diversifolia

科名か め い

ニシキギ

別名べつ めい

グンバイウメズル、トゲマサキ

説せ つ

明め い

海岸かいがん

の石灰岩せっかいがん

の上うえ

に生育せいいく

する高たか

さ 1-2m の 常 緑じょうりょく

の低木ていぼく

で、まれに 4m になる木き

もあります。枝

えだは灰色

はいいろで、短

みじかい枝

えだと⻑

ながい枝

えだがあり、⻑

ながい枝

えだには⻑

ながさ 0.5-1 ㎝の 鋭

するどいとげができます。

葉は

は⻑なが

さ 2-3 ㎝、幅はば

1-1.5 ㎝になり、葉は

の縁ふち

は浅あさ

い鋸⻭き ょ し

があります。花はな

は白色しろいろ

、径けい

2-4 ㎜です。実

みは倒

とう卵形らんけい

、⻑なが

さ約やく

6 ㎜、径けい

約やく

7 ㎜です。

区 分く ぶ ん

木本類もくほんるい

分 布ぶ ん ぷ

沖縄おきなわ

、中 国ちゅうごく

南部な ん ぶ

、台湾たいわん

、フィリピン

葉 の 形は か た ち

卵形らんけい

、さかさ卵形らんけい

葉 の 縁は ふ ち

鋸⻭き ょ し

葉 の 先は さ き

円形えんけい

、凹形おうけい

葉は

の 種し ゅ

類る い

単葉たんよう

葉は

の 付つ き

方か た

互生ご せ い

葉は

の 基き

部ぶ

くさび形がた

実み

の 種し ゅ

類る い

蒴果さ く か

花は な

・ 萼が く

色い ろ

白色しろいろ

林野庁 西表森林生態系保全センター

top related