新しいバイオイメージングツール テラヘルツ波ケミ...

Post on 03-Apr-2020

1 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

新しいバイオイメージングツール テラヘルツ波ケミカル顕微鏡

紀和 利彦

テラヘルツ波ケミカル顕微鏡

酵素反応

pH分布計測

µ-TAS評価

非標識抗原抗体反応

触媒電極反応 従来のテラヘルツ分光とは全く異なる原理 さまざまな可視化アプリケーションを提供

化学ポテンシャル・電気ポテンシャルを可視化する 岡山大学独自の技術

2

SiO2 Film (275 nm) Si Film (150 nm) Sapphire Substrate (600 µm)

フェムト秒レーザー照射 波長 800 nm

テラヘルツ波発生

試料溶液 触媒など

THz 強度変化 センシングプレート表面で 化学ポテンシャル等が変化

基本原理

センシングプレート

レーザー走査でポテンシャル分布を計測 レーザー波長程度の高い空間分解能が実現可能

3

テラヘルツ波発生

fs Laser

THz

Si Si

ポテンシャル変化

Sapphire Sapphire SiO2 SiO2

空乏層電界

空乏層電界

ポテンシャル変化により空乏層電界が変化

電子の加速度が変化

THz強度が変化

4

Sapphire Substrate Si Thin Film

SiO2 Thin Film

フェムト秒レーザー

テラヘルツ波

電極

Ec

Ev

Ef Ene

rgy

Depth

電位変化vs.テラヘルツ波強度変化 5

TCM概観

照射レーザー

検出同期用レーザー

THz

30 mm

センシングプレート

6

非標識抗原抗体反応検出

7

順 製品名 売上 順 製品名 売上

1 リピトール/高脂血症 12,023 12 セロクエル/統合失調症 5,626

2 プラビックス/抗血小板薬 9,426 13 シングレア/抗喘息薬 5,410

3 レミケード/リュウマチ(注射) 8,065 14 ジプレキサ/統合失調症 5,026

4 セレタイド/抗喘息薬 8,029 15 ネキシウム/抗潰瘍剤 4,969

5 リツキサン/リンパ腫 7,833 16 アクトス/2型糖尿病 4,946

6 エンブレル/リュウマチ(注射) 7,279 17 ランタス/糖尿病 4,651

7 ディオバン/降圧剤 7,074 18 エスポー/腎性貧血(注射) 4,590

8 アバスチン/結腸癌(注射) 6,867 19 エビリファイ/統合失調症 4,485

9 クレストール/高脂血症 6,834 20 グリベック/抗癌剤 4,265

10 ヒュミラ/リウマチ(注射) 6,752 21 ブロプレス/降圧剤 4,220

11 ハーセプチン/乳癌(注射) 5,770 -

医薬品売上$40億以上世界ランキング2010年(単位百万ドル)

単位:百万ドル セジテム・ストラテジックデータ(株) 2011.8.2より

抗体医薬品市場

創薬のトレンドは,副作用の少ない「抗体」医薬 かつ 経口可能な「低分子」医薬

8

従来の抗原抗体反応検出

• ELISA法(従来技術) – メリット 高感度 – デメリット 標識タンパク必須

• SPR法(トレンド技術) – メリット 標識タンパク不要 時間変化観測可 – デメリット 低分子量で低感度

• TCM法(本技術) – メリット 標識タンパク不要 時間変化観測可 低分子量でも高感度 – デメリット 未確立

9

抗原抗体反応検出例 10

低分子検出例

液体中での反応を検出 低分子量(~1000)物質でも高感度検出可能 時間応答の計測が可能

11

信号ドリフト削減

信号ドリフト原因 ・pH変化 ・温度変化 など

反応部と未反応部の信号を 空間で干渉させることでドリフトを キャンセル

12

開発課題

・信頼性向上 検出感度限界評価 再現性評価 タンパク質固定化技術向上

・低価格プレート 新材料・構造検討 耐久性評価

現在の開発状況

13

企業への期待

・測定実績の蓄積

・TCMアプリケーションの共同提案 ・その他,テラヘルツ分光分析相談

岡山大学

プレートの供給 評価計測

測定サンプル提供 ニーズ提案

創薬企業 バイオ計測機器企業

14

TCMアプリケーション

15

TCMアプリケーション

16

触媒電極反応の可視化

燃料電池電極評価ツール(反応・劣化メカニズム) センサ新材料開発ツール

17

イオン濃度の可視化

0 200 400 600

0.40

0.45

0.50

0.55

0.60

TH

z A

mplit

ude (

mV

)

Time (s)

10-5 M 10-4 M 10-3 M

10-2 M

10-1 M

0.0 2.0 4.0 6.0 8.0 10.00.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

THz A

mpl

itude

(mV)

Y ax

is (m

m)

X axis (mm)

-8.0

-4.0

0.0

4.0

8.0

細胞膜評価 バイオセンシングツール

ナトリウムイン検出例

18

TCM知財

19

関連特許

発明の名称 特許番号等 発明者 出願人 権利化状況

1 物質分布の計測装置 特許第4183735号 USPAT.No. 8300223 B2

紀和、塚田 岡山大学 JSTの支援によりUS移行

特許登録H20.9.12 米国権利済 Oct.30 2012

2 物質検出装置及び物質検出方法

特許第4360687号

紀和、塚田、川山、斗内

岡山大学 特許登録 H21.8.21

3 パルス電磁波を用いた計測装置及び計測方法

特願2010-025991 PCT/JP2011/052529

紀和、塚田 岡山大学 JSTの支援によりUS移行済み

1:本件計測装置全般に関する基本特許 2:電磁波変換チップに関する特許 3:信号ドリフト除去方法

20

JST支援

研究成果最適展開支援事業 本格研究開発 ハイリスク挑戦タイプ 課題名:電磁波変換チップを用いた超高感度タンパク質分析装置の開発 実施期間:H.21.12.1-H.23.11.30 研究成果展開事業 産学共創基礎基盤研究 技術テーマ「テラヘルツ波新時代を切り拓く革新的基盤技術の創出」 課題名:レーザー走査型テラヘルツイメージングシステムの開発と応用分野開拓 実施期間:H.23.7.1-H.27.3.31

21

問合せ先

岡山大学大学院自然科学研究科 紀和 利彦 e-mail: kiwa@okayama-u.ac.jp Phone&FAX: 086-251-8130

22

岡山大学知的財産マネージャー 平野 芳彦 e-mail: y-hirano@cc.okayama-u.ac.jp Phone: 086-251-8476 FAX: 086-251-8961

top related