international open data day 2014 in 旭川のちょっとした解説と事例紹介

Post on 07-Jul-2015

399 Views

Category:

Technology

2 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

International Open Data Day 2014

in Asahikawa !

ちょっとした解説と事例紹介のスライド

@smagch

Open  Data  Dayとは?

世界同時に2014年は、2月22日に開催している、

Open Dataのイベント。

世界の開催都市は158、日本は32ヶ所で開催。

Open  Dataって?

Open  Dataとは…

僕もよく理解していないので、

事例紹介などをして、考えていこうと思います。

spending.jp

Where Does My Money Go? (税金はどこへ行った?) 財政可視化のWebアプリ

asahikawa.spending.jp

江別版と札幌版の開発者に来ていただき、教えていただきました。

2013年の夏に旭川市でも作りました。

札幌版の開発者の⽅方は  !

www.fixmystreet.jp  !

の代表・開発者でした。  

APIなどの紹介

その前にAPIって何?

国⽴立国会図書館サーチAPI

2008年1月1日以降に出版されていて、

タイトルに「桜」を含むものを検索した結果

条件を付けて、結果が得られる。  検索できる。  

(静的なXMLファイルと違う)

ヨコハマ・アート・LOD

http://fp.yafjp.org/yokohama_art_lod

イベント情報のタイトルとURIを10件取得した例

DBpedia

WikipediaのデータにアクセスできるAPI

旭川市で検索すると…

DBpediaをつかった  アプリの例

DBpediaのAPIを使って、タイムラインと地図を表示し、 写真・Wikipediaのリンクもしているアプリがあった。 (LOD Challenge2013の投稿作品)

LOD  Challenge

LOD Challengeのアプリケーションの作品とかを見ると、 たくさん面白いアプリが投稿されている。

APIがないと  オープンデータじゃない?

静的なファイルの公開も  !

れっきとしたオープンデータ

市⺠民による  オープンデータ活⽤用  

のためのWebサービスも

linkdata.org

1. データを投稿することができる。 2. データを使ったアプリを投稿することができる。 3. データを使ったアイデアを投稿することができる。

citydata.jp

市町村別に、Link Dataに登録されているデータの数などが 見ることができる。やっぱり鯖江が凄い。

旭川のオープンデータも?

おわり

top related