isi systemisisystem.jp/manual/oo-manual.pdfisi system 咬合オプション...

Post on 13-Jan-2020

2 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

ISI system 咬合オプション本利用手引書は、ISIVer4.07以降に対応した咬合オプションの利用方法を記したものです。

咬合オプションとは 咬合オプションは、ISI systemで表現できなかった傾斜・捻転・移動・過剰歯の表現が可能です。

患者様ひとりひとりの現在の歯列の状態や、放置した場合の歯列の崩れ、健全で快適な口腔内の

イメージを、矯正・インプラント・ブリッジといった治療を含め表現でき、美しいビジュアルで

患者様に分かりやすく説明することができる機能です。

新規インストール・バージョンアップ P021.新規インストール

2.バージョンアップ P08

咬合オプション アンインストール P11

現症データ作成 P121.咬合オプションの画面を開く

2.現症データを作成する

3.現症データを複数作成する

4.パターンを作成・編集・削除する

5.現症編集画面

6.現症~プレゼンまでの流れ

口腔内イメージ作成(現症・放置・治療) P161.モード:傾斜 2.モード:捻転 3.埋伏

4.モード:抜歯 5.モード:インプラント 6.モード:ブリッジ(ポンティック)

7.モード:義歯 8.モード:義歯(複数指定)

9.モード:金属床 10.歯を移動させる

11.過剰歯 12.モード:矯正(「治療イメージ」のみ使用可

13.咬合設定 14.咬合シミュレーション

15.放置イメージ・治療イメージ 16.プレゼン

印刷機能 P231.歯列の印刷

2.咬合シミュレーションの印刷

3.経時変化の歯列の印刷

1

P23

P18

P19

印刷機能

口腔内イメー

ジ作成

現症・放置・治療)

P16

P13

P14

P17

P20

P21

P22

INDEX

P02

P15

P13

バー

ジョ

ンアッ

新規インストー

現症デー

タ作成

アンインストー

P12P12

P24P24

咬合オプション 新規インストール

1.新規インストール(1)咬合オプションのインストールCDをパソコンに入れる

自動で咬合オプションの読込が始まりますので、しばらくお待ちください。

※自動再生画面が表示されない場合

画面左下スタートボタンをクリックします。

【コンピューター】をクリックします。

下記アイコンをダブルクリックしてください。

※Windows8をご利用の場合は、別冊のISI system【インストールマニュアル】P5で操作方法を確認してください。

(2)インストール画面 *インストール前の注意点を必ずお読みください。

インストール画面は、

・ パソコンに初めて咬合オプションをインストールする時に使用する【新規インストール】画面

・ 既に以前のバージョンの咬合オプションがインストールされている場合に使用する【バージョンアップ】画面

の2つの画面から構成されています。起動時は、【新規インストール】画面が表示されます。

2

印刷機能

バージョンアップ

新規インストール

アンインストール

現症データ作成

口腔内イメージ作成

(現症・放置・治療)

必ず4.07バージョン以降のISI systemをインストールし、新しい登録コードを入力した後、ISI systemを一度終了させてから、咬合オプションをインストールしてください。

咬合オプション 新規インストール

(3)ISIsystem顧客データベース保存

「開始」をクリックし、正常に終了したら、OKをクリックします。

(4)環境ソフトインストール

①Java「インストール」をクリックしてください。

②Javaインストール完了

「閉じる」をクリックします。

3

バージョンアップ

新規インストール

印刷機能

アンインストール

現症データ作成

口腔内イメージ作成

(現症・放置・治療)

 既に画像管理オプションをインストール している場合は、当インストールは 完了ので、スキップしてください。

セキュリティ警告画面が表示されたら【ファイルを開く】【開く】【実行】【はい】をクリックしてソフトウェアを実行してください。

セキュリティ警告画面が表示されたら【ファイルを開く】【開く】【実行】【はい】をクリックしてソフトウェアを実行してください。

咬合オプション 新規インストール

(5)咬合環境インストール

①インストールの準備中 ②「次へ」をクリックしてください。

③使用許諾画面 ④インストール完了

使用許諾契約書をよくお読み下さい。同意する場合 「完了」をクリックすると、

【使用許諾契約の条項に同意します】にチェックを入れ、 Readmeファイルが表示されます。

「次へ」をクリックしてください。

4

印刷機能

バージョンアップ

新規インストール

アンインストール

現症データ作成

口腔内イメージ作成

(現症・放置・治療)

セキュリティ警告画面が表示されたら【ファイルを開く】【開く】【実行】【はい】をクリックしてソフトウェアを実行してください。

咬合オプション 新規インストール

(6)咬合環境設定

咬合環境設定 完了

(7)DBコンバート

データ移行 正常終了

5

印刷機能

バージョンアップ

新規インストール

アンインストール

現症データ作成

口腔内イメージ作成

(現症・放置・治療)

セキュリティ警告画面が表示されたら【ファイルを開く】【開く】【実行】【はい】をクリックしてソフトウェアを実行してください。

セキュリティ警告画面が表示されたら【ファイルを開く】【開く】【実行】【はい】をクリックしてソフトウェアを実行してください。

CDを取り出し、パソコンを再起動してください。再起動後、もう一度CDを入れ、

インストール画面からインストールの続きを行ってください。

咬合オプション 新規インストール

(8)画像データインストール1

画面が表示されるまで時間がかかります。またインストールに時間がかかります。

①インストール準備中 ②「次へ」をクリックしてください。

③使用許諾画面 ④インストール中(時間が5~10分程かかります)

⑤インストール完了

使用許諾契約書をよくお読み下さい。同意する場合

【使用許諾契約の条項に同意します】にチェックを入れ、

「次へ」をクリックしてください。

6

印刷機能

バージョンアップ

新規インストール

アンインストール

現症データ作成

口腔内イメージ作成

(現症・放置・治療)

セキュリティ警告画面が表示されたら【ファイルを開く】【開く】【実行】【はい】をクリックしてソフトウェアを実行してください。

咬合オプション 新規インストール

(9)画像データインストール2

画面が表示されるまで時間がかかります。またインストールに時間がかかります。

①インストール準備中 ②「次へ」をクリックしてください。

③使用許諾画面 ④インストール中(時間が5~10分程かかります)

⑤インストール完了

使用許諾契約書をよくお読み下さい。同意する場合

【使用許諾契約の条項に同意します】にチェックを入れ、

「次へ」をクリックしてください。

7

印刷機能

バージョンアップ

新規インストール

アンインストール

現症データ作成

口腔内イメージ作成

(現症・放置・治療)

セキュリティ警告画面が表示されたら【ファイルを開く】【開く】【実行】【はい】をクリックしてソフトウェアを実行してください。

インストールは終了です。インストールが終わったら、CDを取り出してください。CDは大切に保管してください。

咬合オプション バージョンアップ

2.バージョンアップ(1)咬合オプションのインストールCDをパソコンに入れる

自動で咬合オプションの読込が始まりますので、しばらくお待ちください。

※自動再生画面が表示されない場合

画面左下スタートボタンをクリックします。

【コンピューター】をクリックします。

下記アイコンをダブルクリックしてください。

※Windows8をご利用の場合は、別冊のISI system【インストールマニュアル】P5で操作方法を確認してください。

(2)バージョンアップ画面に切り替える *インストール前の注意点を必ずお読みください。

インストール画面は、

・ パソコンに初めて咬合オプションをインストールする時に使用する【新規インストール】画面

・ 既に以前のバージョンの咬合オプションがインストールされている場合に使用する【バージョンアップ】画面

2つの画面から構成されています。起動時は、【新規インストール】画面が表示されますので、【バージョンアップ】

をクリックして【バージョンアップ】画面に切り替えてください。

8

印刷機能

バージョンアップ

新規インストール

アンインストール

現症データ作成

口腔内イメージ作成

(現症・放置・治療)

必ず4.07バージョン以降のISI systemをインストールし、新しい登録コードを入力した後、ISI systemを一度終了させてから、咬合オプションをインストールしてください。

咬合オプション バージョンアップ

(3)ISIsystem顧客データベース保存

①「開始」をクリックしてください。 ②インストール完了

(4)旧咬合環境 アンインストール

①「はい」をクリックしてください。

②インストール完了

(5)咬合環境インストール

画面が表示されるまで時間がかかります。

またインストールに時間がかかります。

①インストール準備中 ②「次へ」をクリックしてください。

9

印刷機能

バージョンアップ

新規インストール

アンインストール

現症データ作成

口腔内イメージ作成

(現症・放置・治療)

セキュリティ警告画面が表示されたら【ファイルを開く】【開く】【実行】【はい】をクリックしてソフトウェアを実行してください。

セキュリティ警告画面が表示されたら【ファイルを開く】【開く】【実行】【はい】をクリックしてソフトウェアを実行してください。

セキュリティ警告画面が表示されたら【ファイルを開く】【開く】【実行】【はい】をクリックしてソフトウェアを実行してください。

咬合オプション バージョンアップ

③使用許諾画面 ④インストール中(時間が5~10分程かかります)

⑤インストール完了

使用許諾契約書をよくお読み下さい。同意する場合

【使用許諾契約の条項に同意します】にチェックを入れ、

「次へ」をクリックしてください。

(6)DBコンバート

①DBコンバート完了

(7) 画像バージョンアップ

①画像バージョンアップ完了

10

印刷機能

バージョンアップ

新規インストール

アンインストール

現症データ作成

口腔内イメージ作成

(現症・放置・治療)

CDを取り出し、パソコンを再起動してください。

再起動後、もう一度CDを入れ、インストール画面からインストール

の続きを行ってください。

セキュリティ警告画面が表示されたら【ファイルを開く】【開く】【実行】【はい】をクリックしてソフトウェアを実行してください。

セキュリティ警告画面が表示されたら【ファイルを開く】【開く】【実行】【はい】をクリックしてソフトウェアを実行してください。

バージョンアップは終了です。CDを取り出して、大切に保管してください。

咬合オプション アンインストール

1.アンインストールパソコンのスタートボタン → 【コントロールパネル】 → 【プログラムと機能】 から

咬合オプションをアンインストールします。 【プログラムと機能】 には、

①「ISI System」 ②「ISI System 咬合オプション」 ③「ISI System 咬合オプション(画像1)」

④「ISI System 咬合オプション(画像2)」 の、4つのプログラムがあります。

②「ISI System 咬合オプション」③「ISI System 咬合オプション(画像1)」④「ISI System 咬合オプション(画像2)」

この3つのプログラムを右クリックして、それぞれアンインストールしてください。

11

印刷機能

バージョンアップ

新規インストール

アンインストール

現症データ作成

口腔内イメージ作成

(現症・放置・治療)

①「ISI System」は、絶対にアンインストールしないでください。

咬合オプションのデータを完全に削除する場合

 上記方法でソフトをアンインストールした場合も、咬 合オプションで作成した画像データは残っています。

 画像データも全て削除したい場合は、ISI systemのデ ータが保存されている「Oak-System」フォルダー内 の「Occlusion」フォルダーを、右クリックして削除 してください。

 ※「Oak-System」フォルダーの場所は、 ISI起動 → 「環境設定」→ 「データベース設定」 で確認してください。

①②③④

②③④

現症データ作成

1.咬合オプションの画面を開く咬合オプションの画面を開くには、下記の2つの方法があります。

方法① ISI system起動 → スタート画面「スタート」 → 「検索」で患者データを呼び出して選択 → 「咬合」

<現症選択画面>

方法② ISI system起動 → スタート画面「スタート」 → 「検索」で患者

データを呼び出して選択 → スタート画面に戻る → 「オプション」 → 「咬合」

2.現症データを作成する現症選択画面「新規作成」 → パターン選択画面の一覧の中から、作成しやすいパターンを選んで「選択」 →

現症編集画面で現在の状態を入力し、現症データを作成します。

「新規クイック」は、ISIシステムの現症情報(欠損、インプラント、義歯、金属床)をもとに現症データを作成します。

<現症選択画面>

<パターン選択画面> <現症編集画面>

<現症選択画面(現症データ作成後)>

作成し、保存した現症データは、現症選択画面に表示されます。

12

印刷機能

バージョンアップ

新規インストール

アンインストール

現症データ作成

口腔内イメージ作成

(現症・放置・治療)

患者名

[パターン一覧]正常咬合・開咬・過蓋咬合

・交叉咬合・反対咬合 詳しい入力方法は、P16~「口腔内イメージ作成(現症・放置・治療)」を

参照してください。

新規クイック

新規作成

現症データ作成

3.現症データを複数作成する患者ごとに複数の現症データを作成することができます。

・新規で現症データを追加したい場合

現症選択画面左上の「新規作成」をクリックして、作成します。

・既に作成済みの現症データをコピーして作成したい場合

「コピー」 → コピー先選択「現症」 → 名称を入力して「OK」 → 現症データの複製が出来上がります。

現症の歯列状態と咬合設定がコピーされます。治療イメージ・放置イメージはコピーされません。

4.パターンを作成・編集・削除するよく使用する現症パターンを作成したい、既存のパターンを編集したい場合、

現症選択画面右上の「パターン編集」をクリックします。

<パターン編集画面>

①パターンを新規で作成する場合は

画面左上「新規作成」をクリックします。

②パターンを編集する場合は、

パターン一覧の「編集」をクリックします。

③パターンを削除する場合は、

パターン一覧の「削除」をクリックします。

13

印刷機能

バージョンアップ

新規インストール

アンインストール

現症データ作成

口腔内イメージ作成

(現症・放置・治療)

名称が表示されます。

②③

「3.現症データを複数作成する」で、コピーする現症データの コピー先に「パターン」を選択すると、パターン一覧に追加されます。

現症データ作成

5.現症編集画面「現症イメージ」「放置イメージ」「治療イメージ」を編集することができます。

<現症編集画面> <咬合設定画面(現症)>

14

プレゼン作成した現症イメージ・放置イメージ・治療イメージ、及び、それぞれの咬合シミュレーションを確認することができます。

咬合シミュ「咬合設定」で設定した咬み合わせを、速度(普通・速い・遅い)を選択してシミュレーションすることができます。

放置・治療放置イメージと治療イメージを合わせて5パターンまで作成することができます。作成すると、メニューバーに追加されます。

印刷編集中のデータに関連する帳票を印刷します。●現症(歯列・咬合)イメージ ●放置(歯列・咬合)イメージ●治療(歯列・咬合)イメージ ●経時変化(歯列)イメージ

咬合設定 当たる歯、強く当たる歯の設定を行います。

閉じる 開いている画面を閉じます。

保存 編集中のデータを保存します。

印刷機能

バージョンアップ

新規インストール

アンインストール

現症データ作成

口腔内イメージ作成

(現症・放置・治療)

現症データ作成

6.現症~プレゼンまでの流れ①現症編集画面で歯列を、咬合設定画面で咬み合わせを入力し、現症イメージを作成する。

<現症編集画面>現在の歯列を入力 <咬合設定画面(現症)>現在の咬み合わせを入力

<印刷> <印刷>

②メニューバー「放置・治療」をクリックし、放置イメージ・治療イメージを作成する。

①と同様に、歯列・咬み合わせを入力します。

放置イメージ・治療イメージは合わせて5パターンまで作成できます。

<経時変化設定画面(現症)> <放置イメージ or 治療イメージ>

③プレゼンテーションする。

①②で入力した現症イメージ・放置イメージ・治療イメージ、及び、それぞれの咬合シミュレーションを

プレゼンテーション機能で確認します。

<経時変化シミュレーション画面>

<経時変化の歯列印刷>

15

印刷機能

バージョンアップ

新規インストール

アンインストール

現症データ作成

口腔内イメージ作成

(現症・放置・治療)

口腔内イメージ作成(現症・放置・治療)

1.モード:傾斜モード:「傾斜・捻転」をクリックし、傾斜させたい歯をクリックします。

例えば、唇側に20度傾斜させるには、「唇側」を1回クリックします。

歯の角度は左右前後に1クリックするたび、20度ずつ傾斜します。

2.モード:捻転モード:「傾斜・捻転」をクリックし、捻転させたい歯をクリックします。

「右回転」「左回転」を1クリックするたび、20度ずつ捻転します。

3.埋伏8番は、モード:「傾斜・捻転」をクリックし、埋伏の状態を設定することができます。

16

印刷機能

バージョンアップ

新規インストール

アンインストール

現症データ作成

口腔内イメージ作成

(現症・放置・治療)

口腔内イメージ作成(現症・放置・治療)

4.モード:抜歯モード:「抜歯」をクリックし、抜歯したい歯をクリックします。

抜歯した部分を再度クリックすると、元に戻ります。

5.モード:インプラントモード:「インプラント」をクリックし、インプラント埋入部分をクリックします。

埋入した部分を再度クリックすると、元に戻ります。

6.モード:ブリッジ(ポンティック)モード:「ブリッジ(ポンティック)」をクリックし、ポンティック部分をクリックします。

ポンティック部分を再度クリックすると、元に戻ります。

17

印刷機能

バージョンアップ

新規インストール

アンインストール

現症データ作成

口腔内イメージ作成

(現症・放置・治療)

咬合オプションでは、インプラントの上部構造はオールセラミックのみです。

咬合オプションでは、ブリッジの表現はポンティック(オールセラミック)のみです。

口腔内イメージ作成(現症・放置・治療)

7.モード:義歯モード:「義歯」をクリックし、義歯にしたい歯をクリックします。

義歯にした歯を再度クリックすると、元に戻ります。

義歯は移動できません。

8.モード:義歯(複数指定)モード:「義歯(複数指定)」をクリックし、義歯にしたい両端の歯をクリックします。

義歯は移動できません。

(例:右上3番と左上8番をクリック)

(例:右上3番~左上8番に義歯が入る)

18

印刷機能

バージョンアップ

新規インストール

アンインストール

現症データ作成

口腔内イメージ作成

(現症・放置・治療)

口腔内イメージ作成(現症・放置・治療)

9.モード:金属床モード:「金属床」をクリックすると、咬合面図の上顎に緑色のポイントが表示され、ポイントを3点もしくは4点選択

すると金属床が表示されます。金属床を消す場合はモード:「金属床」を選択し、3点もしくは4点の青色のポイント

のいづれかをクリックすると金属床は消えます。

10.歯を移動させるモード:「傾斜・捻転」を選択し、歯をクリックしたままドラッグして移動します。

正面図でも咬合面図でも動かすことができますが、下記のような場合は咬合面図で移動してください。

例) 右上2番が1番の内側に転位している場合…咬合面図で、右上2番をクリックしたまま、1番の内側に

なるようにドラッグして移動します。すると、正面図でも、2番が1番の裏側に入ります。

正面図・咬合面図どちらかだけ移動させたい場合は、移動面の「側面移動」「咬合移動」のチェックを外します。

例) 咬合面図だけ歯を移動させる場合…「側面移動」のチェックを外し、咬合面図の右上2番をクリックしたまま

ドラッグして移動します。

19

印刷機能

バージョンアップ

新規インストール

アンインストール

現症データ作成

口腔内イメージ作成

(現症・放置・治療)

口腔内イメージ作成(現症・放置・治療)

11.過剰歯モード:「傾斜・捻転」を選択し、過剰歯の形状と似ている歯を右クリックし、「過剰歯」→「作成」をクリックします。

過剰歯はコピーした歯の上に作成されますので、歯をクリックしたままドラッグして移動します。

12.矯正(「治療イメージ」のみ使用可)「矯正」ボタンをクリックする、各歯牙を正常咬合の位置に移動し、傾斜・捻転を0度に設定します。

(「過剰歯」は、傾斜・捻転を0度に設定しますが、位置は移動しません。)

20

印刷機能

バージョンアップ

新規インストール

アンインストール

現症データ作成

口腔内イメージ作成

(現症・放置・治療)

口腔内イメージ作成(現症・放置・治療)

13.咬合設定歯列の入力が完了したら、咬み合わせを入力します。

メニューバー「保存」をクリック → 名称を入力して「OK」 → 咬合設定画面に移ります。

14.咬合シミュレーション咬合設定の入力が完了したら、メニューバー「咬合シミュ」をクリックします。

速度(普通・速い・遅い)を選択 → 「実行」をクリックして、咬み合わせをシミュレーションすることができます。

歯番号表示「表示」にチェックを入れると、正面図に歯番号が表示されます。(FDI方式)

正面図もしくは咬合面図の歯をクリックすると、歯が欠損されます。

咬み合わせにより歯を抜歯しなければならないことを、説明することができます。

21

印刷機能

バージョンアップ

新規インストール

アンインストール

現症データ作成

口腔内イメージ作成

(現症・放置・治療)

当たる歯、強く当たる歯を設定します。当たる歯は茶色、強く当たる歯は赤茶色で表現されます。咬み合わせに問題があることを、説明することができます。

口腔内イメージ作成(現症・放置・治療)

15.放置イメージ・治療イメージ現症イメージの入力が完了したら、メニューバー「放置・治療」を選択します。

「放置イメージ追加」「治療イメージ追加」をクリックして、現症と同じように、

放置(歯列・咬合)イメージ、及び、治療(歯列・咬合)イメージを入力します。

作成すると、「放置/治療段階」に表示され、またメニューバーにも追加されます。

放置イメージ・治療イメージは合わせて5パターンまで作成することができます。

「編集」・・・「放置/治療段階」から編集したいイメージを選択して、「編集」をクリックすると、編集画面に移り

内容を編集することができます。メニューバーからも、選択して編集することができます。

「削除」・・・「放置/治療段階」から削除したいイメージを選択して、「削除」をクリックすると、イメージを削除

することができます。

16.プレゼン作成した現症イメージ・放置イメージ・治療イメージ、及び、それぞれの咬合シミュレーションを確認できる

プレゼンテーション機能です。パソコンを使用して画面上で患者様に説明する際に、ご利用ください。

22

印刷機能

バージョンアップ

新規インストール

アンインストール

現症データ作成

口腔内イメージ作成

(現症・放置・治療)

印刷機能

1.歯列の印刷現症イメージ・放置イメージ・治療イメージの歯列を印刷するには、

メニューバーからイメージを選択 → メニューバー「印刷」をクリックします。

「印刷」をクリックすると、Open Officeが起動し、歯列の印刷画面が表示されます。

23

印刷機能

バージョンアップ

新規インストール

アンインストール

現症データ作成

口腔内イメージ作成

(現症・放置・治療)

《Open Office》

印刷機能

2.咬合シミュレーションの印刷現症イメージ・放置イメージ・治療イメージの咬合シミュレーションを印刷するには、

メニューバーからイメージを選択 → 「咬合シミュ」 → 「印刷」をクリックすると、

咬み合わせの印刷画面が表示されます。

3.経時変化の歯列の印刷メニューバー「プレゼン」をクリック → 「印刷」をクリックして、作成した現症イメージ・放置イメージ・

治療イメージの歯列を一緒に印刷することができます。

24

印刷機能

バージョンアップ

新規インストール

アンインストール

現症データ作成

口腔内イメージ作成

(現症・放置・治療)

top related