jk(情報工学部生)でも分かる自作pcパーツ選び マザボ編

Post on 21-Mar-2017

47 Views

Category:

Technology

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

JKでも分かる自作PCパーツ選び マザーボード編

Presented by Tatsuki

情報工学部生

Tatsukiとは

• 主にマルチメディア側の人

• Adobe CC

• まかー && ふぇどらー

INDEX• マザーボードとは

• 規格について

• 主なメーカー

• おすすめの1枚

• まとめ

マザーボードとは

マザーボード(Motherboard)とは,その名の通り”母なる板”の事.

要はPCの中にある一番でっかい基板の事で,PCにおいて不可欠な存在.

僕のはこいつです→

マザーボードとは個人的に,マザーボードは自作PCパーツの中で一番めんどいと思う.

個人的な理由3つ

理由1:PC自体の性能やスペックに直結しない

理由2:規格が多いめんどいだるい

理由3:他のパーツとの兼ね合いとか

規格についてATX(mini-ATX, micro-ATX)

マザーボードの大きさの規格. 部屋が許す限り大きいのを買うことを推奨.

ソケット(LGAxxxx, AMx)

CPUを載せるパーツ. すぐピン折れる. 自分が使うCPUが対応してるのを買わないと動くどころか刺さりすらしないからちゃんと確認を.

DDR(DDR3, DDR4)

RAM(通称メモリ)を刺す場所. サーバー用でもない限り大体2か4スロット(一部の変態を除く. 後述). 規格に互換性無し.

規格についてUSB

みんな大好きUSB. 端子の数とかバージョンとか決まってるから必要に応じて選びましょう. 僕は今足りてません.

SATA

HDDとSSD, 各種ドライブを接続する端子.変な使い方すると足りなくなる. 僕は今足りて(ry

PCI, PCI-E

グラボとかキャプチャーボードとかの拡張パーツを刺す場所. 超速い. 最近はここにSSDとか刺す技術も出てきてる. 普通は個数は気にしなくていい. 僕は(ry

主なメーカー

ASUS

• 優等生

• 必要十分

• 変なこだわりが無ければここのでいい

• 特殊機能はあまり聞かない

GIGABYTE• 目玉機能はDualBIOS

• BIOS飛んでももう1個のBIOSが復活させてくれる

• まるでゾンビ

• 正直, BIOS飛ばない

MSI• 米軍国防省規格

• 音がいい

• ロゴがカッコいい

• グラボとセットでオーバークロック

• 遊園地とか厨二ヒートシンク

• 個人的に好き

ASRock• 変態

• 色々おかしい

• ITXのLGA2011とか

• ASRockは3倍, Ultra M.2(対応SSDほぼ無し)

• 要するに変態

おすすめの1枚

ASRock H170 Combo

• 現状最新の変態マザー

• メモリスロットが6本

• DDR3, DDR4が両方刺さる(ただし排他利用)

• Ultra M.2スロット

冗談はさておき

MSI Z170A GAMING PRO• とりあえず一通り揃ってる

• USB 3.1

• なんか光る!!!

• しかもLEDの色を変更可能!!!!!

• 見た目がカッコいい

まとめ

ASRockは変態 MSIは厨二

top related