kh技報vol09 2020 ver04駒井ハルテック技報 vol.9 2020 69...

Post on 07-Jul-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

駒井ハルテック技報 Vol.9 2020

69

和歌山南スマート IC ランプ橋

CONSTRUCTION OF RAMP BRIDGE IN WAKAYAMA SOUTH SMART IC

1.まえがき

和歌山南スマート IC ランプ橋は,図-1 に示す阪和自

動車道本線の和歌山 IC と海南東 IC の間に新設された和

歌山南スマート IC 内に位置するランプ橋である.

和歌山南スマート IC の開通により,接続する県道・和

歌山橋本線,県道三田(さんた)海南線,和歌山市南部や

紀の川市貴志川町(きしがわちょう)方面からの阪和道へ

のアクセス向上や渋滞緩和,観光や産業,医療,災害時

などのルートの拡大が期待されている.

本報告では,施工条件を踏まえた架設工法の概要につ

いて述べる.

2.工事概要

本工事の構造一般図を図-2 に示す.

工 事 名:湯浅御坊道路 熊井第三高架橋他 4 橋

(鋼上部工)工事

発 注 者:西日本高速道路株式会社 関西支社

工事場所:和歌山県和歌山市森小手穂

工 期:平成 29 年 5 月 23 日~令和 2 年 8 月 4 日

構造形式:鋼単純合成細幅箱桁橋(片側剛結構造)

橋 長:44.121m

支 間 長:39.000m

幅 員:15.400m~15.914m

鋼材重量:166t

架設工法:クレーン架設

3.鋼桁の架設

本橋の架設は,供用中の阪和自動車道本線を夜間通行

止めにして,本線外で地組立した鋼桁を本線上に配置し

た 550t 吊オールテレーンクレーン(以下,550t クレーン)

を用いて,1 主桁ずつ一括架設を行った.

3.1 地組立ヤードの課題

工事期間中は他工事が最盛期であったため,図-3 に示

すように A1 橋台背面の狭隘な作業ヤードで鋼桁の地組

立や,規制時間内で 550t クレーンを組み立てたうえで,

本線への進入を行う必要があった.また,550t クレーン

石口 重企* 三山 誠志* 井藤 一彦* 山野 修** Shigeki Ishiguchi Satoshi Miyama Kazuhiko Ito Osamu Yamano

* 工事本部 橋梁工事部 工事 2 課 ** 橋梁営業技術本部 橋梁設計部 大阪設計課

施工箇所

出典:国土地理院電子地形図

図-1 位置図

図-2 構造一般図

L3

R3

G1 G2 G3

アスファルト舗装 t=80mm

アスファルト舗装 t=80mm

合成床版 t=230mm

剛結構造A2

A1B A1F

橋 長 44121(CL上)橋 長 42754(CL上) 850517

橋 長 39020(CL上) 101018111293

平 面 図

側 面 図

1300

1800

130

0

100370

D1 C1 D2 C2 D3 C3 D4 C4 D5S1S2A1F

A1BA2

G1

G2

G3

CL

L2

R2

L1

R1

橋 長 44121(CL上)桁 長 42754(CL上)支間長 39000(CL上)

3500 8x4000=32000 3500

517850

10301293 1811

1593

2(S1上)

7962

7969

460

15011

461

1866

5636

5640

1869

16433(S2上

)

8191

8242

460

15511

462

2079

5652

5640

2140

75° 75°20'46"

370100

124217081706

460 15011 4611866 5636 5640 1869

1246 4408 1243 4398 1240 19821916

460 15511 4622079 5652 5640 2140

130

0

1300

130

0

1800

1800

1800

130

0

1300

130

0

標 準 部

S1(剛結)

S2

断 面 図

G1 G2 G3

G1 G2 G3

1200 4250 1200 4250 120016501650

CL

445 14510 4451805 5450 5450 1805

合成床版 t=230mmアスファルト舗装 t=80mm

CL

CL

1241 4395 1242 4398

巻き立てコンクリート

工事報告(橋梁)

70

の本線進入ルートを確保しつつ,全ての主桁を地組立す

ると,本線上のクレーン位置からの作業半径を超過する

問題があった.そこで,図-4 に示すように軌条設備を設

け,地組立した主桁の横移動によりその問題を解決した.

3.2 夜間通行止め架設

和歌山 IC~海南 IC(上下線)までの区間を,20 時か

ら翌朝 6 時まで夜間通行止めを実施した.写真-1 に示す

ように通行止め規制完了後に路肩固定規制内に待機して

いた 550t クレーンを本線に進入させ配置し,カウンター

ウェイト組立,鋼桁架設,カウンターウェイト解体,ク

レーン待機場所へクレーン搬出という各作業を 3 夜間繰

り返し,架設を完了した.横桁等の架設および 550t クレ

ーンの組立・解体補助として上下線にそれぞれラフテレ

ーンクレーンを準備し,550t クレーンの解体時間遅延に

よる通行止め規制解除遅延のリスクを回避した.

4.鋼コンクリート合成床版

鋼コンクリート合成床版(以下,合成床版)の架設は,

桁架設同様に 3 日間連続で阪和自動車道本線を夜間通行

止めにして行った.合成床版架設後の塗装作業等の通行

規制日数を削減するため,図-5 に示すように底鋼板の連

結部にはパネル上面から連結作業が可能な「key ジョイ

ント」1)を採用した.しかしながら「Key ジョイント」

は正曲げ範囲にのみ適用できる連結構造であり,剛結構

造により負曲げ範囲となる A1 橋台近傍は,通常の高力ボ

ルトによる連結構造となる.そこで剛結部近傍の合成床

版を地組立し,高力ボルト本締め・塗装までを完了した

状態で一括架設することにより,高速道路の規制時間短

縮を図った(写真-2).

5.あとがき

工程短縮と近接工事との調整を密に行うことにより困

難であった平成 31 年 3 月の開通を実現できた.

最後に本橋の施工にあたりご指導を賜りました西日本

高速道路株式会社 和歌山工事事務所,並びにご協力いた

だきました関係各位に深く感謝の意を表します.

参考文献

1) 駒井ハルテックホームページ,鋼コンクリート合成

床版パイプスラブ(検索日:2019.11.8)

https://www.komaihaltec.co.jp/bridge/products/product7

.html

図-3 鋼桁架設計画図

写真-1 夜間鋼桁一括架設

444 487 516

558

599

638

66

1

正曲げ域

A1BS1

A1F S2

A2

G3

G2

G1

1 2 3

(高力ボルトによる連結) 

(KEYジョイントによる連結)

4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

阪和道(上り線) 阪和道(下り線) 合流ランプ

負曲げ域

A1橋台

(剛結構造)

合成床版パネル地組立範囲

図-5 合成床版パネル

写真-2 合成床版地組架設

図-4 地組立した主桁の横取り要領図

22000

G3桁G2桁G1桁

横移動

2400

837012390

16413

桁荷取り位置

チルタンク(50ton)

横移動設備1主桁架設毎に盛り替える

チルホール(おしみ)

チルホール

4400 32004400 32004400

top related