kyodai plan19 saisyu 131413 2019-2023 vision&action 2019-2023 vision&action 14 沿 革...

Post on 18-Feb-2020

4 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

2019-2023 Vision&Action 1413 2019-2023 Vision&Action

沿 革 京大生協70年の歩み

’90 .03.06.12

’91.02

’92.02.10

’93.02’94.04

.10’95.01’96 ’97

.09

’01

’02

.05’03

’04.04

’05 ’06

’07

.10

.11’08

.03

.04’09

.10

’50.05’51.07’52.06’59.11

.12

’70.01.03.04

’72.03.05

’73.01.03

’74.01’76.05

.10

’79.04

HELP事業開始「第5次中期計画」スタート第1回キャンパスクリーン大作戦実施食堂メニュー価格改定実施購買部にPOSシステム稼働レシートに栄養価表示開始「西部キャンパス将来構想」第1次案策定JRチケットセンター開設南部食堂ホールエアコン設置西部食堂改修工事開始ショップルネオープンカフェテリアルネオープンインターネットショッピングの開始学会サポート事業の開始中央購買部リニューアル

カフェテリアルネ日曜営業開始ルネ南側別館でリサイクル事業開始京都大学オープンキャンパスへの運営協力を開始「京大生協の使命とビジョン2010」策定カフェレストランカンフォーラ オープン宇治食堂リニューアル「国立大学法人京都大学との福利厚生業務委託契約」締結桂キャンパス福利厚生サービス開始桂キャンパス食堂オープン酒類販売免許取得/WHITE NILE販売開始KBS京都との連携で「総長カレー」レトルト開発「はがす弁当容器」使用開始レジ袋削減の取り組み開始「ASAPA(朝食)プロジェクト」開始京大基金への寄付開始(グッズ供給に応じて)改正生協法施行ルネ南側別館の大学への返納旅行センターの時計台への移転KES環境マネジメントシステム・ステップ2認証取得カフェテリアルネ内にハラルメニューコーナー(ケバブコーナー)を開設

宇治分校に共済部・食堂・購買部・書籍部を開設生協機関紙「協同」創刊書籍部でレシートによる5分引き実施下原売店を生協へ移管喫茶メイソン開設

吉田食堂拡張西部食堂・統一厨房オープン、北部食堂完成オープン大学生協京都事業連合発足中央食堂、工学部八号館地下に完成オープン南部食堂・購買完成オープンセブンショップ開設宇治食堂・購買オープン食堂、食券制度に変更北部食堂2階(購買・喫茶)完成CO-OP牛乳取り扱い開始書籍部全店1割引実施配達弁当開始

1960~’61.04

.06’65.04’66.09’68.11’69.02

新吉田食堂オープン(150坪)京都地区大学生協会館発足購買部・書籍部、時計台地下へ移転新北部食堂オープン書籍サークルの値引率8%に書籍部、現金割引開始

’80 ’81.04’82.04’83.05’84.01

.06’85.09

.10’86.03

.11’87

’88

’89.03.04.06.09

セブンショップ改装オープン学生総合共済事業開始エスポワール新装オープントワイライトエスポ開業吉田食堂完成オープン文化事業部・旅行事業開始広報誌「らいふすてーじ」創刊吉田購買・書籍部改装「京大生協のあゆみ」発刊下宿斡旋事業開始セブンショップ改装オープンインフラ業務系システム導入(業務システムの改革スタート)「第4次長期施設計画」決定統一厨房機能を廃止配達弁当部を吉田食堂へ移設食堂のメニューデータシステム開発中央書籍部洋書コーナー直営化中央食堂全面改装オープン時計台地下にコープ旅行センター開設「経営再建方針」決定

創立70周 年を迎えます。京大生協は

京大厚生会、職員組合厚生部、学生協同組合の3者が京大生協設立に関する協同声明京都大学消費生活協同組合設立総会開催(印刷部、三高食堂、法経4地下購買・書籍部、西部食堂を開設)

’49.03

.05

1990~ 2000~1950~

1970~

1980~’10.04

.05

.09

.10

.12’11.08

.09’12.04’13.03

.04’14.04

.12

京都大学ICカード(学生証・職員証)への組合員証機能搭載ミールシステム導入「Mission&Vision2015」策定共北ショップ ポルト オープンルネ南側別館の大学返納に伴いリサイクル事業展開終了京丹後上山地区古代米提供開始(上山基金創設)コンベンションサービスセンター時計台移転「書籍サークル」終了/「個配サービス」開始京阪神北陸地域の事業連合機能統合開始中央食堂耐震改修工事・リニューアルオープン「国立大学法人京都大学と京都大学生活協同組合の相互協力関係に関する協定書」締結西部会館耐震改修工事・リニューアルオープン北部生協会館耐震改修工事・リニューアルオープン「X-academy ~一緒に学ぼう! プロジェクト」開始「京大生協 経営改善のための中期計画2015~2017」策定

2010~

2019.6

1949 2019

花谷会館 終戦直後の1945年9月、広島に投下された原子爆弾の現地調査のために派遣されていた京都大学理学部・医学部の合同調査団が枕崎台風により被災し、11名が亡くなられました。 そのうちの理学部大学院生・花谷暉一氏の死を悼み、ご遺族が学生の福利厚生のための施設として寄贈されたのが花谷会館です。木造二階建ての花谷会館は1947年に竣工され、1949年には京大生協が学生福利厚生施設として活用。2016年9月まで生協本部・学生委員会のボックスとして使用してきました。 すでに70年以上の歳月が経過し建物の老朽化が著しく、耐震基準を満たしていないことから、2016年9月に生協本部・学生委員会ボックスは吉田購買部2階に移転しました。 「人類初の原子爆弾投下」に端を発し、戦争と平和を考えるきっかけになる建物であることから、京大生協は、京都大学とともに「花谷会館の由来」を大切に後世に語り継いでいくことが重要であると考えています。

中央食堂 北部食堂 西部会館(カフェテリアルネ) 吉田ショップ

’15

’16 .05.09

’17.01.04.11

’18.01

.04

.07

.11

京都大学健康科学センターと連携「ヘルシー弁当」開発京都大学・マイクロソフト全学EESライセンス契約締結吉田購買部耐震改修工事/吉田購買部・共北ショップ合同店舗の運営ベジタリアン対応メニュー提供開始吉田購買部リニューアルオープン生協本部を花谷会館から吉田購買部2階に移転京都事業連合・阪神事業連合・北陸事業連合の解散、関西北陸事業連合の誕生共北ショップスペースの大学への返納PCヘルプデスク事業の開始新公費システム導入新公費システム・大学財務データとの連携開始クラウドオンデマンドプリンティングサービス開始ミールシステムのシステム変更(残高繰越制度)桂キャンパス Cショップ開設大学生協事業連合の誕生

Historyof Kyoto univ.co-op

top related