飲み会でltしたやつ

Post on 24-May-2015

449 Views

Category:

Design

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

飲み会でLTしました。自己紹介がてらこういうこと考えましたですっていうスライドです。

TRANSCRIPT

Think Designing佐野彩

自己紹介 ステータス

•佐野彩です

• 2009年入社 5年目

•巣鴨在住

•新卒デザイナー(ブラック印刷企業)→Flasherアシスタント→リブセンス

自己紹介 性質

•好きなこと

•寝ること

•食べること

•まとめ読むこと

•切り込み隊長とBHB(ネタ好き)

自己紹介 性格

•そもそも論好き

•そもそも論を仕事するうえでも持ち込みがち

•調べていたらUXやデザイン思考にたどり着く

•そもそもデザインって

世界最古のデザイン? n年前になるのか…??

有名なラスコー壁画

15000年前

約60000年前のダチョウの卵の殻に刻まれた意匠

• 南アフリカ共和国の洞穴で見つかった約6万年前のダチョウ卵の殻。

• 当時の狩猟採集生活の人類が(WHO)水筒に使い(WHAT)刻み模様( HOW)持ち主の目印だった( WHY)破片で発見された(WHERE)

• そもそも論

• “デザイン”ってどういう意味だっけ

個人の持ち物を識別していた

http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1267856239(米科学アカデミー紀要提供) 坂井直樹ブログより

• 明治時代に外来語として日本に入ってきた時どう訳されたのか

辞書を引こう

論文買いました 600円

 =引用=

 デザイン【英design】(中略)語源←古仏designer<ラテンdesignare(示す,計画する)<de-[デー]+signare(印を付ける)⇒signum[シグヌム]

 デッサン【仏dessin】(中略)語源←dessiner(デッサンをする)古仏designer<ラテンdesignare(模写する)⇒デザイン

 =引用終わり=

http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000066394

Design語源

意匠であり設計 @wikipedia宮殿のdessin

意匠を当時の職人に正しく伝え正しく制作してもらうためのDessin

正しい理解?

(c)ネイサン・シェドロフ理解の外観図

色々複雑そう…グレーが濃いほど理解度が深いたしかに言われればそんな気がする図

てことは大前提 →情報はそのままでは人に伝わらない →伝えるには?

1.構造化目的と対象の理解 - 見わたす素材の収集 - 集める情報の分類・整理(組織化)- 並べる 分類するモデルの構築 - 組み立て

樹形図にしたことで、情報の構造がひと目で解るように。

2.アフォーダンス物体の持つ属性(形、色、材質、etc.)が、物体自身をどう取り扱ったら良いかについてのメッセージをユーザに対して発している、とする考え。

アフォーダンスを活用したデザイン@渋谷の山手線ホーム階段手すり

斜め→モノが置けない

 →モノを置かない  →ゴミが置かれないデザイン【Goal】

Surface(表層)【昔デザインと言われた】Skelton (骨格)Structure (構造)Scope (要件)Strategy (戦略)

UXダイアグラム

Strategy (戦略)

UXを捉える

写真家になりたい写真家みたいに簡単になれる写真家みたいに賞賛を受けられる写真家みたいに認知される

ユーザーの気持ち・体験をデザインできると気持ちいいですね

ありがとうございました

top related