mirai -...

Post on 27-Feb-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

MIRAI ― 未来 ―

大分舞鶴高校図書館通信

平成 31 年 2 月 8 日発行

文責 司書 吉良

№6

新刊ピックアップ

ホモ・デウス (上)(下)

テクノロジーとサピエンスの未来

ユヴァル・ノア・ハラリ 生物工学、情報工学などが発達し

た未来社会で、人類はどのように

生きていくのか?歴史学者である

著者の衝撃的な未来予想とは?

世界で活躍する仕事100 10 代からの国際協力キャリアナビ

三菱UFG リサーチ 国際社会で、幅広く仕事をしたいと

考えている人にピッタリの本です。

必要なスキルや難易度、留学情報

も充実しています。進路を考える上

でとても参考になる本です。

続ける力仕事・勉強で成功する王道

伊藤 真(幻冬舎新書)

長年司法試験の受験指導を行っ

てきた著者が、やる気を続ける技

術、続けるための計画術、記憶術な

どを伝授。勉強だけでなく、部活で

も応用できるヒントがたくさんみつか

るはずです。

宇宙兄弟①~㉞

小山宙哉 講談社

宇宙飛行士として活躍する兄弟

を描いた漫画です。男女を問わ

ず楽しめる内容で、読むと自分も

頑張ろう!!と前向きになれる作

品です。ただしマンガは館内の

み、貸出不可です。

未来をはじめる「人と一緒に

いること」の政治学 宇野重規

政治、経済、環境、働き方改革

など、知っておきたいテーマにつ

いて、中高生に講演した内容をま

とめたもので、とてもわかりやす

い。小論文対策にもおすすめ。

はたらく細胞 ①~⑤ 清水 茜 講談社

私たちの体の中で、細胞たちが

どういう働きをしているかをマンガ化

し、一躍話題になった作品。わかり

やすいと専門家からも評判のようで

す。マンガは館内のみ、貸出不可

です。

図書館は「小論文」対策にも役立つ!

1、2年生のうちから読み始めよう。

3年生はセンター試験を終えて、いよいよ自分の志望校に向けてラストスパート

です。小論文や集団討論が課される生徒が連日たくさん利用しています。

舞高図書館は、小論文の書き方や最近注目のテーマに関する本を揃えて「小論文

対策コーナー」を設けています。1、2年生のうちから、進路を見据えて関連する

分野の本を読んでおくとよいと思います。総合的な幅広い知識を問われる問題も

増えていて、日頃から世の中の動きに興味・関心を持っておくことが大切です。

階段の掲示板に「小論文を書くために読んでおきたい本」

(Gakken作成)を貼っています。リストに掲載されている

本は、ほとんど図書館にありますので、1,2年生の時か

ら読んでおくとよいでしょう。 テーマ別の新聞記事の

ファイルも役立ちます。新聞各紙も揃っていますので、

読み比べてみましょう。

↑ 小論文コーナー

↑ 新聞記事のテーマ別切り抜きファイル リストに掲載された本を集めたワゴン

表紙イメージ

表紙イメージ

表紙イメージ

表紙イメージ

表紙イメージ

表紙イメージ

新刊紹介 ・これから学ぶ Python 大津 真

・ちくま評論選高校生のための現代思想エッセンス

筑摩書房

・創造するということ (ちくまぷりまー新書) 宇野重規

・おおいたジオカルチャー 美術出版

・ゼロからはじめる心理学・入門 人の心を知る科学

(有斐閣ストゥディア) 金沢 創

・じぶんリセット つまらない大人にならないために

(14歳の世渡り術) 小山薫堂

・もったいない主義 (幻冬舎新書) 小山薫堂

・マンガ世界の歴史 1~17 小学館

・日本国紀 百田尚樹

・極夜行 角幡唯介

・2019年 日本はこうなる 東洋経済新報社

・福岡市を経営する 高島宗一郎

福岡市長の高島氏は本校40回卒業生で、この度著書を寄贈していただきました。地方創生への想い、夢にチ

ャレンジすることの大切さが力強く語られています。

・高校生からの法学入門 中央大学法学部編

・18歳成人社会ハンドブック 制度改革と教育の課題

中村邦義

・高校生からのリーダーシップ入門

(ちくまプリマーー新書)日向野幹二

・実践 仕事論 現場で成功した二人がはじめて語る「地方・人・

幸福」 小山薫堂・唐池恒二

・「コミュ障」の社会学 貴戸理恵

・日本が売られる (幻冬舎新書) 堤 美香

・問からはじめる社会福祉学 (有斐閣ストゥディア)

・アクティブラーニングに導く KP法実践 川嶋 直

・ちくま科学評論選 高校生のための科学評論 筑摩書房

・はじめての解析学 (ブルーバックス) 原岡善重

・独楽の科学 (ブルーバックス) 山崎詩郎

・地球46憶念気候大変動(ブルーバックス) 横山祐典

・日本列島の下では何が起きているのか

(ブルーバックス) 中島淳一

・「こころ」はいかにして生まれるのか(ブルーバックス)

櫻井 武

・サイバーセキュリティ(岩波新書) 谷脇康彦

・香りと歴史7つの物語(岩波ジュニア新書)

渡辺昌宏

・図解でよくわかる発酵の基本 舘 博

・きほんの手作りパン 藤岡千秋

・地域の食をブランドにする(岩波ブックレット)

金丸弘美

・別府式湯~園地大作戦 長野恭紘

・京千代紙と和の文様セレクション インプレス

・着物と日本の色 弓岡勝美

・スポーツのできる子どもは勉強もできる

(幻冬舎新書) 深城千之

・英単語の語源図鑑 見るだけで語彙が増える

清水建二

・スマホを落としただけなのに 志駕 晃

・さいはての彼女 原田マハ

・ミウ skeleton in the closet 乙野四方字

・チンギス紀1①~③ 北方謙三

・西郷どん (上)(下) 林真理子

・余命10年 小坂流加

・救急救命士になるには なるにはブックス

・宇宙・天文で働くには なるにはブックス

・法学部入門 はじめて法律を学ぶ人のための道案内

中村邦義

・熊薬ものがたり 熊本大学薬学部の研究と教育

熊本大学薬学部

000 情報・教養

100 哲学、宗教、人生論

200 歴史、地理、伝記、紀行

300 社会、経済、国際、教育

500 工学、生活

900 文学

kuoga 医

600 農業・観光

400 自然科学

進 路

kuoga

医学

800 語学

3-1による 古典クイズ

古典へのいざない

3-1の生徒が、今まで学

んだ古典作品で印象に残

った作品を、クイズ形式で

紹介しています。作品の特

徴をキャッチコピーやレー

ダーチャートで示すなど工

夫されています。「1,2年

生にクイズを通して古典に

親しんでもらえたら。」と担

当の櫻井先生。どうぞチャ

レンジしてみてください。

↑ 館内の展示の様子

700 芸術・スポーツ

top related