医療現場で活躍する医療機器企業人材 ·...

Post on 20-Jul-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

Kobe University Graduate School of Medicine

医療現場で活躍する医療機器企業人材

神戸大学大学院医学研究科

東 健

神戸医療産業都市

• 最先端医療技術の実用化

• 医療機器の研究開発支援

• 先制医療の基盤形成

• スパコン「京」を活用した創薬開発

関西イノベーション国際戦略総合特区

~関西は一丸となって取り組んでいます!~

神戸医療産業都市地区

革新的消化器系治療機器の開発

地域イノベーション戦略支援プログラム

人材育成プログラム

医療現場での医工連携、産学官連携

設備機器の共有化

医療機器開発成功のポイント

ニーズは医療現場にある!

医師が使用し、購入を判断する。

パッケージ 医療機器・医療技術・技術トレーニング・医療サービス

医療機器ビジネス

技術ある中小が

欧米に勝てない理由 • 成功するかどうかは医師や患者がほしいと思う機

器を生み出せるかにかかっている。

• 技術に固執するあまり、市場が求める製品が出せずにいる家電メーカーの二の舞になってはいけない。

手術ロボット「ダビンチ」

神戸市医療産業都市構想 神戸医療機器開発センター

Kobe Medical Device Development Center : 「MEDDEC」

神戸医療機器イノベーションセンター Medical Technology Innovation Center in Kobe

産学官オープンイノベーションの場として運営

医療技術トレーニング

ダビンチを用いたロボット手術体験実習

消化器内視鏡を用いた内視鏡治療体験実習

スワンブレード (Hoya ㈱)

既に上市した内視鏡治療用デバイス

フラッシュナイフBT(富士フイルム㈱)

内視鏡治療用高周波メス

内視鏡治療用オーバーチューブ ㈱トップ

臓器実体モデル(㈱ファソテック)

アイ・メディコート(中島工業㈱)

既に上市した内視鏡治療用デバイス

生命医学イノベーション創出リーダー養成

国立大学法人神戸大学 実施責任者:神戸大学学長

連携創造本部 研究開発テーマの設定支援

キャリアセンター 就職支援

研究開発実施 および支援 研究科

連携機関

生命医学分野の 協働企業

< 関西バイオメディカルクラスターを中心に >

企業研修受入 (インターンシップ)

研究開発テーマの設定・指導

海外研修受入機関

< 生命医学分野の大学・企業など >

短期海外 研修

人材紹介および派遣企業

就職 ・キャリアパス 支援

連携

① 生命医学イノベーション 人材養成運営委員会

医学 研究 科 を中心に、参画する各研究科の

代表 で 構成 され、本取組の意思決定を行う

② 選考・養成評価委員会

学内教員 および 学外 有識者により構成 され、

若手研究人材の選考および評価を行う

③ 人材養成実施 本部

・プログラム実施担当 室

・ キャリア形成 支援担当 室

生命医学 イノベーション 創出人材養成センター

国立大学法人神戸大学 実施責任者:神戸大学学長

連携創造本部 研究開発テーマの設定支援

キャリアセンター 就職支援

研究開発実施 および支援 研究科 医学研究科、保健学研究科、工学研究科、農学研究科

システム情報学研究科

連携機関

生命医学分野の 協働企業

< 関西バイオメディカルクラスターを中心に >

企業研修受入 (インターンシップ)

研究開発テーマの設定・指導

海外研修受入機関

< 生命医学分野の大学・企業など >

短期海外 研修

人材紹介および派遣企業

就職 ・キャリアパス 支援

連携

① 生命医学イノベーション 人材養成運営委員会

医学 研究 科 を中心に、参画する各研究科の

代表 で 構成 され、本取組の意思決定を行う

② 選考・養成評価委員会

学内教員 および 学外 有識者により構成 され、

若手研究人材の選考および評価を行う

③ 人材養成実施 本部

・プログラム実施担当 室

・ キャリア形成 支援担当 室

生命医学 イノベーション 創出人材養成センター

文部科学省科学技術人材育成費補助金

インターンシップ先

オリンパスメディカルシステムズ㈱

・ 海外における内視鏡の普及活動

・ 内視鏡支援ソフト開発

シスメックス ・ 疾患マーカーの開発

モリタ製作所 ・ レーザー医療機器開発

飛鳥電機製作所 ・ ロボット製作

カン研究所 ・ 創薬

神戸天然物化学 ・ 創薬

消化器健康医療サポート ・ 健康医療コンサルタント

イノベーション人材養成システム改革

早稲田大学理工学術院と「協力と連携に関する覚書」締結

平成23年7月1日

博士院生ならびにポスドクに対して、実践的なカリキュラムならびに企業等における長期間の取組の機会を提供する新しい教育モデルの構築を図るため、双方の相補的及び相乗的な協力と連携に関する覚書を締結した。

① 早稲田大学・神戸大学合同

イノベーション産学交流会 平成23年7月1日

神戸ポートピアホテル

参加人数123名(教員15名、学生26名、企業82名)

② 神戸大学・早稲田大学

ジョイントシンポジウム バイオ・ライフサイエンス系博士

人材への期待

平成24年6月22日

早稲田大学西早稲田キャンパス

参加人数94名(教員14名、学生54名、企業26名)

③ 早稲田大学のポスドク1名が神戸大学のプログラムに参加し、海外研修実施

中小企業の7割がイノベーションが重要だと考えている

日本経済新聞2014.4.7

イノベーションの取り組みの認識

非常に重要

重要

どちらでもない

あまり重要ではない

重要でない

28.7%

44.3%

18.3%

5.3% 2.9%

0 10 20 30 40 50 60 70 80

新たな生産工程の導入

経営組織の改革

新分野・異分野への進出

新しい市場の開拓

新商品・新技術の開発

どのようなイノベーションが必要か

日本経済新聞2014.4.7

医療イノベーション神戸連携システム Medical Innovation Kobe Community System

MIKCS

オープンイノベーションシステム

産学官金連携による

地域発のイノベーション創出による地域活性化

開発支援制度 (補助金、助成金など)

学 ・

医療機関

神戸市機械金属工業会 医療用機器開発研究会

KBM等74社

神戸大学 生命医学イノベーション創出

人材養成センター (医学・保健学・工学・ システム情報学・農学)

事務局 消化器健康医療研究機構 研究者・研究機関

介護福祉・医療機関

医療機器開発等へ 参入希望企業

神戸市 中小企業基盤整備機構

(株)みなと銀行

協力機関: 近畿経済産業局

民間企業

出口イメージを共有した実践的な共同開発を推進し、 神戸地域発のイノベーション創出を行います。

*医療機器開発に携わる人材育成 *医療機器、介護・福祉・健康機器、周辺機器の開発 *情報の収集と提供

医療エリア ⇒ 患者の選択に応じた高

度医療サービスを提供するエリア

研究開発エリア ⇒ 研究者等が憩い安らげる空間

や働きやすい職場環境、交流活動を促進する環境整備を図るエリア

CDB

KIBC

IBRI

PEZ

MEDDEC

KI0

BTセンター

BMA,TRI

KIMEC

中央市民病院 兵庫医療大学

神戸夙川学院大学

神戸学院大学

新中央市民病院移転新築予定地

理研・分子イメージング研究開発拠点

神戸女子短期大学

コンベンション施設

注)

IBRI:先端医療センター

CDB:理化学研究所発生・再生科学総合研究センター

TRI : 神戸臨床研究情報センター

KIBC:神戸国際ビジネスセンター

BMA:神戸バイオメディカル創造センター

KIO :神戸インキュベーションオフィス

BTセンター:神戸バイオテクノロジー研究・人材育成センター/

神戸大学インキュベーションセンター

KIMEC:キメックセンタービル

HI-DEC:神戸健康産業開発センター

PEZ :パイロットエンタープライズゾーン

MEDDEC:神戸医療機器開発センター

教育エリア

⇒ 学究的な交流活動を促進させるエリア

グランドデザインの実現に向けての誘導方策(ポートアイランド地区)

HI-DEC

メディカルクラスター

病院名 専門 病床数

神戸市立病院機構中央市民病院 総合病院 700

先端医療センター病院 先進医療 60

神戸低侵襲がん治療センター 放射線・化学療法 80

西記念ポートアイランドリハビリテーション病院 リハビリ 136

神戸国際フロンティアメディカルセンター 消化器先進医療 120

兵庫県立こども病院 小児総合病院 290

合計 1386

東京圏

東京都、神奈川県、千葉県成田市(国際ビジネス・イノベーションの拠点)

国家戦略特区の指定地域

新潟市 (大規模農業の改革拠点)

関西圏 大阪府、兵庫県、京都府 (医療等イノベーション拠点)

兵庫県養父市 (中山間地農業の改革拠点)

福岡市 (創業のための雇用改革拠点)

沖縄県 (国際観光拠点)

日本経済新聞 2014.3.29

国家戦略特区に選ばれた地区とテーマ

日本経済新聞2014.3.29

コンセプト 主な規制緩和と内容

ビ ジ ネ ス

東京都 神奈川県

千葉県成田市

国際

ビジネス 推進

容積率緩和 国際拠点となる高層マンション、ビルの建設促進

雇用 グローバル企業に対する雇用条件整備

医学部新設 国際的な医療人材の養成

大阪府 兵庫県 京都府

医療

イノベーション

保険外診療 再生医療など高度な医療の提供

病院増設 革新的な医薬品・医療機器の開発

公設民営学校 国際ビジネスを支える人材育成

Kobe International Endoscopy Hands-on-Seminar

26th February 2012, 24th February 2013

The 3rd Kobe

International Endoscopy

Hands-on Seminar

平成26年5月30日~6月1日

日本の内視鏡診療技術と内視鏡機器を世界へ!

参加者:20名

参加国:アジア、欧州、南米の12か国

top related