広島せこへいpeace art展2017

Post on 24-Jan-2018

399 Views

Category:

Art & Photos

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

公式タイトル

せこへい美術館✖︎

Peace Art Project in ひろしま

Peace and Art and Music and平和 と 美術 と 音楽 と

About

この度のプロジェクトでは、被爆建物である旧日銀の会場にて、

アートを通して平和の大切さ、夢、希望、癒やし、祈りの心を

ひろしまから世界に向けて発信します。

広島と長崎が、チェルノブイリと福島の被災者の心の復興のために、世界の平和の為に、

一人ひとりが手をつなぎ、世界中から来られる方々に今、この時に、広島からアートを

通じて考えて頂ける場としたいと思っています。

ひろしまから平和への夢と希望のメッセージをアートで発信します。

子どもたちの生命のメッセージをこの場で感じていただける場です。

概 要

◆主催:Peace Art project inひろしま 実行委員会

◆共催:

NPO法人 Heart of Peace ひろしま

世界の子どもの平和像をつくる会(せこへいヒロシマ)

キッズ ゲルニカ 広島

OKIAGARI KOBOSHI project

日本漫画家協会(依頼中)

Ongaeshi Project

ヒロシマ・セミパラチンスク・プロジェクト

アンジェロ財団

NPO法人 世界一大きな絵

◆協賛:(公財)エネルギア文化・スポーツ財団

◆後援:

広島市、広島県、広島県教育委員会ウクライナ大使館 他

趣旨に賛同していただけるアーティストの作品展示が加わります。

日時:2017年8月5日〜13日

場所:旧日本銀行広島支店

Angel Orensanz

スペイン生まれ、画家、彫刻家でニューヨークとパリに在住。

1986年米国籍取得。

1992年芸術文化の振興を目的にニューヨーク州認可の公益財団法人アンジェロ-オーレンサン財団を設立。多くの著名人と共に芸術文化の振興を開始する。

ヨーロッパを中心に、スペイン、フランス、ドイツ、イタリア、 ロシア及び日本をはじめ世界で活躍。多くの芸術作品も手がける。

ニューヨーク市ロアーイーストサイド地区にある1846年に建造のユダヤ教会を買い取り、同財団の拠点とし芸術文化の発信振興に携わり、若者へのインターンシップや奨学金制度も設け、若いアーティストへの育成も積極的に行っています。

2014年よりカンヌ映画祭においてアンジェロ・オーレンサン特別賞を創設。

現在もなお精力的に芸術活動を続けている。

世界各国から叙勲、受賞など多数。

3年前に広島を訪問した時より、「ひろしま」をテーマにした作品作り、広島の持つミッションに感銘を受けた。

アートパフォーマンス(市民参加型)

profile

現地に用意された、様々な素材を使用し、会期中、会場にて、音楽やその場のエネルギーにインスパイヤーされ作品を作り上げるアートパフォーマンスを開催。(素材:千羽鶴、被爆瓦、被爆木、布、ワイヤー、等々)

Place: 1F 前室

*会場にて、モニターでAngel Orensanz の作品も紹介します。

アンジェロ・オーレンサンPeace Art

響き合う音

被爆ピアノ・被爆ヴァイオリンも使用し、平和の音楽を奏でます。

Place: 1F ホール

ポール七子(ピアノ) 大倉正之助

(大鼓、重要無形文化財総合認定保持者 )

佐久間聡一(ヴァイオリン) 木原朋子(筝)&ディエゴ・ヤスカレヴィッチ

林裕美子(ソプラノ)、田尻健(テノール)、中川詩歩(ソプラノ)、小林良子(ソプラノ)、坪北紗綾香(ピアノ&歌)桑名晴子(歌)、白井朝香(ヴァイオリン&シター)、阿巌太鼓、青空すずめ(歌)、カンナプロジェクト(歌)千田町小学校パンフルート(調整中)、インターナショナルスクール(調整中)、エリザベト音楽大学(有志)

時任千佳(朗読)、海老原よしえ(歌)、バパンサリ(ガムラン)他予定

河本昭子さんの被爆ピアノ

広島女学院の被爆ヴァイオリン

Peace Music

子どもたちの平和

広島市中区の千田小(639人)で原爆に耐えながら、衰弱して昨秋に切り倒された被爆樹木のカイヅカイブキが、笛の「パンフルート」に生まれ変わった。「アオギリのうた」の作詞者の母校ということもあり、パンフルートでアオギリのうたを演奏する。

カンナ・プロジェクトは「お互いの想いを馳せ合うことで平和が作れると信じて繋ぐリレーです」。カンナリレーはカンナの球根をバトンに繋ぐリレーです。カンナスマイルは,カンナの花笑み=カンナスマイル 笑顔を繋ぐリレーです。

http://canna-project.com

カンナプロジェクト

「かんなの歌」

大洲小学校有志の皆様

アオギリのうた パンフルート

千田小学校有志の皆様

へいわくんくん

インターナショナルスクール

ベラルーシ・日本友好派遣団

ベラルーシから高校生10名が広島・福島を訪れます。この会場でも、ベラルーシの歌等、披露したり、様々なワークショップに参加して頂き、交流をします。

被爆70周年の際にアーサー・ビナード氏監修の元に子どもたちが作詞、作曲した歌等を披露します。

(調整中)

(調整中) (調整中)

*その他様々な演奏を予定しています。

Peace Music

世界一大きな絵・絵の無い絵本

世界中の子どもたちが描いた絵を繋ぎ合わせ、一枚の「世界一大きな絵」を作ることを目的としたプロジェクトです。1m✕10mの布1,000枚に絵を描いてもらい、子どもたちの母親1,000人で縫い合わせ、100m四方の絵を完成させました。以来、今日に至るまで、日本はもとより世界中の各地で子どもたちの描いた絵をつないでいく活動を続けています。子どもたちが国や宗教・人種を越えて真の平和を愛する気持ちを育むとともに、世界的な視野を育み、この美しい地球の平和と環境を守る機運を世界中に広げていきます。

絵の無い絵本

朗読/ 時任千佳著者/稲吉紘実

Peace Art

Okiagari Kobohi project, Special guests

* 野沢民芸 早川さんのワークショップ 8月7日、8日を予定

* 日本漫画家協会のご協力で、漫画ワークショップなどをやりたいちばてつやさん、その他の漫画家の先生方の御参加依頼中

Place: 1F ホール

これまで欧州の10箇所以上の都市を巡回しながら福島への連帯を呼びかけて続けてきた漫画家さん達の制作された105体の漫画起き上がりこぼしが、今回広島に来て、子供の笑顔に満ちた平和な世界への祈りを訴えてくれます。

Peace Art

Okiagari Koboshi

日本の漫画家たちが福島のために制作した起き上がりこぼし105体

2014年秋に、ちばてつやさんの呼び掛けで集まった起き上がりこぼし達は、パリのJapan expoの後、フランス(トゥールーズ、マルセイユ)、スペイン(サラゴザ、コリアデルリオ)イタリア(ローマ、フラスカーチ)、ウクライナ(キエフ)などの各地にて展示されてきました。それらが今回この広島に勢ぞろいします。

Peace Art

Okiagari Koboshi

広島折り鶴再生紙が入った起き上がりこぼしに絵付けした作品

チェルノブイリ被災でキエフに移住した家族の子供の作品 10体スラブチチ市で原発収束関連の仕事をしている家族の子供の作品 9体広島の子供たちの作品 600体 絵付け作業進行中長崎の子供たちの作品 10体 絵付け作業進行中ウクライナの文化人の作品 15体 手配中

Peace Art

Kids Guernica Ukraine

3月にウクライナで制作されたkids guernicaの作品 2点チェルノブイリ被災でキエフに移住した家族の子供の作品 1点スラブチチ市で原発収束関連の仕事をしている家族の子供の作品 1点

広島・長崎・福島いわき・スペインで制作のKids Guernica手配中

Peace Art

広島折り鶴再生紙の画用紙に描かれた子供の絵 約200枚の展示

チェルノブイリ被災でキエフに移住した家族の子供の絵 40枚スラブチチ市で原発収束関連の仕事をしている家族の子供の絵 53枚双葉郡の子供たちの絵 40枚 制作進行中広島の子供たちの絵 40枚 制作進行中長崎の子供たちの絵 40枚 制作終了

Peace Art

チェルノブイリからの恩返し千羽鶴世界中から広島に送られた千羽鶴を再生利用する「恩返しプロジェクト」によって再び折り紙にその姿を戻した平和への願いのシンボルが、チェルノブイリ原発事故の被災者救援団体「ゼムリャキ」の子供たちと、原発作業員の街スラブチチの子供達の手で、放射能被害に対する想いを込めて、世界の平和を祈って千羽鶴を折ってくれました。その千羽鶴は、この夏の広島平和式典に合わせて広島に届きます。

Peace Art

top related