procon 2010/10/16

Post on 11-Jul-2015

987 Views

Category:

Entertainment & Humor

1 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

Connect Beat

発表番号6 長野工業高等専門学校

概要

ブロック(箱)をケーブルでつなぐことで音楽を作る・楽しむ

コンセプト

つなぐだけで カッコいい音楽!

目的・対象

シンセサイザーやDTMに触れたことのない人に楽しさを知ってもらう

従来のDTM

•難しい•「とっつきにくい」というイメージ

Connect Beat!のアプローチ

•物理的な操作•明確なレスポンス2つを重視することで分かりやすさを実現

物理的な操作

「画面を見ながら」「キーボード、マウスで」の操作を排除 ×××

物理的な操作操作は2つだけ:

つなぐ おす

明確なレスポンス

操作に対し、はっきりわかるように音を変化させる

操作するパーツの説明

ケーブル

ブロック同士をつなぐ

ブロック マスタブロック

トーンブロック

リズムブロック

リズムブロック

マスタブロックとつなぐとリズム(一定周期で繰り返す音・メロディ)が流れだす

リズムブロック

マスタブロックとつなぐとリズム(一定周期で繰り返す音・メロディ)が流れだす

トーンブロック

リズムブロックやメロディパッドとつなぐと音色が変えられる

ジャックがない

トーンブロック

リズムブロックやメロディパッドとつなぐと音色が変えられる

ジャックがない

トーンブロック

リズムブロックやメロディパッドとつなぐと音色が変えられる

ジャックがない

メロディパッドタッチパネルを利用したデバイスおすことで演奏できる

メロディパッドタッチパネルを利用したデバイスおすことで演奏できる

全体図マスター ブロック

タッチパネル

ブロック

全体図

マスター

ブロック

リズムブロック

トーンブロック

メロディパッド

リズムブロック

トーンブロック

トーンブロック

つなぐ↓

音がなる

つなぐ↓

音色がかわる

シンプルな操作、シンプルなレスポンスで音楽を楽しむ

Connect Beat

実装

構成

•PC: 1台 •マイコン(自作Arduino互換): 30台       (各ブロックに1台)

開発環境

•PC: Visual C++, C#•マイコン: Arduino

Serial I!C Serial over USB

リズム マスタ PCトーン

リズム

マスタ

メロディパッド内部

タッチパネル

タッチパネル

ブロックの接続

SDA

SCLSlave Master

Slave

Slave

I²C

2本の通信線で並列接続

SDASCL

VCC

GND

プラグ

リズム・トーンブロックに電源とI²C通信線を供給

Serialマスタ

マスタ

リズム音制御プロセス

メロディパッド制御プロセス

Synth1

Synth1

Synth1

Synth1

Synth1

MS GS

Mixer

PC

VSTHost

Virtual MIDI Port

MMS

ASIO

スピーカ

Synthesizer

PCでの処理

Connect Beat

発表番号6 長野高専

top related