rpe...

Post on 24-Jun-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

RPE による運動強度の選択について

福 井  大  学 田 中 秀 -

Selection of Exercise Intensity by RPE

by

Shuichi Tanaka

Faculty of Education , Fukui t :Jniversity

▽              ABSTRACT

The purpose of this study was to determine if subjects are able to select

their exercise intensity by perceptual feelings it may be possible to supple-

ment the exercise prescription by running. Fifteen subjects, 12 female and

3 male , took part in this study. The e χercise trials were each. 6 minutes

duration on a level treadmill.

E χ.I : Subjects were exercised at three different speeds, presented in ran。

●domized order . Hea :rt rate (HR ), Oxygen uptake (V02 )and ratings of

perceived exertion  (RPE ) were measured during the last 5-6 minute of

exercise .   二  \

Ex . II : On a separate day, subjects were requested to subjectively select

their own treadmill speed at randomly presented three RPE values , 9, 13

and 17 . V02 , HR and speed were measured during the last 5-6 minute

of eχercise.

The results indicated that the good linearity and high correlations (r)

between RPE values and HR and  ^V02max at Ex , I (0 .844 and 0.875)

and E χ.II(0 .777 and 0.872), respectively. The r -values were significant

at the 0.01 level. There were no differences in the relation of RPE -%

V02max and RPE -HR between the two e χperiments .

It is concluded that subjectively select o £ exercise intensity by RPE may

be acceptable to use exercise prescription by running .

―  217 ―

-218 -

緒 言

意 図 的 か つ 積 極 的 に , 健 康 あ る い は 体 力 の 維

持 ・ 増 進 を 目 的 と し て , ラ ン ニ ン グ が そ の 手 段 と

し て 広 く 実 施 さ れ て い る . し か し そ の 実 施 に 際 し

て は , 運 動 強 度 , 持 続 時 間 , 実 施 頻 度 の 三 条 件 を

個 人 差 に 応 じ て 行 う こ と が , 安 全 面 と 効 果 面 か ら

考 え て 望 ま し い . こ の 三 条 件 の う ち , 運 動 強 度 を

適 切 に 設 定 す る こ と の 重 要 性 か ,Shephard11 )を

は じ め と し て 多 く の 研 究 者 に よ っ て 報 告 さ れ て い

る .

Borg ,G .3)の 考 案 に よ る ,RPE (Ratings of

Perceived Exertion ) ス ケ ー ル を 用 い た15 段 階 評

定 に よ る 運 動 強 度 測 定 は , 特 別 な 測 定 装 置 を 必 要

と し な い . RPE に 関 す る 多 く の 報 告 は , い ず れ

も 運 動 実 施 中 あ る い は 終 了 後 にRPE を 求 め た 方

法 で あ る . こ れ ら の 方 法 に よ っ て 得 ら れ たRPE

は , 酸 素 摂 取 量 , 心 拍 数 な ど の 生 理 的 強 度 , 走 速

度 , watts , kpm な ど の 物 理 的 強 度 と 高 い 直 線 的

関 係 の あ る こ と が 確 認 さ れ , 広 い 分 野 で 活 用 さ れ

て い る .

運 動 実 施 者 に 対 し てRPE に よ る 運 動 強 度 を 指

定 し た 場 合 , そ のRPE に 応 じ て 選 択 さ れ た 運 動

強 度 と の 対 応 に つ い て 知 石 こ と は , 体 育 ・ ス ポ ー

ツ の 指 導 者 に と っ て 興 昧 深 い こ と と 考 え ら れ る .

し か し , あ ら か じ めRPE を 指 定 し て , 運 動 強 度

を 選 択 さ せ た 報 告 は 非 常 に 少 な い1 函1 剔

本 研 究 の 目 的 は , RPE と 心 拍 数 お よ び 酸 素 摂

取 量 と の 対 応 を , 運 動 終 了 直 前 に 求 め たRPE の

場 合 と , 運 動 開 始 前 に 指 定 さ れ たRPE に 相 当 す

る 走 速 度 を 選 択 さ せ た 場 合 と に つ い て 検 討 す る こ

と で あ る .

研 究 方 法

実験I として, 三種類の異なる 速度での走行

を,6 分間ずつ順不同に行わせた。測定項目は,

各運動の終了前1 分間のRPE , 心拍数, 酸素摂

取量および速度であった.

実験T狂として, 運動開始前に あらかじめRPE

9√13 , 17の 三種類を 順不同に 指定した. その

RPE に相当する 走速度を, 被検者自身が選択調

整して6 分間走行した.トレッドミル走行盤の前

後に備え付けられている自動増速・減速用光電管

を,トレッドミル上約1m の高さに,増速用(右

側)と減速用(左側)として付け替え,トレ ッド

ミル速度調整器に接続した,この光電管ビームを

手で遮ることによって,被検者自身がトレッドミ

)レの始動と停止を含めて,速度の選択・調整を行

うことが可能になる气図1 ),

図1 トレッドミル速度調整装置

速度の調整は,運動開始後3 分目までは何度行

ってもよいが,3 分以後は調整を行わないよう指

示した。測定項目は,各運動の終了前1 分間の心

拍数,酸素摂取量および速度であった。実験I と

実験1:ともに各速度間は,20心30分間の休息時問

をとった。        し  :

被検者は,実験手順とトレッドミル 走に 慣れ

た厂日常定期的に運動を実施している健康な女子

大学生12名と,男子大学生3 名である(表D 。最

表1  被検者の身体的特徴(平均値土SD )

女子(N  =12) 男子(N =3 )

年      齢 (歳)

身      長 (cm )

体      重 (kg )

最 大 心 拍 数 く拍/分)

最大酸素摂取量 (mZ /kg・min)

20.7土1.0

158.7土3.8

55.0土5.3

189.2士4,7

48.0土6.3

22.2士4.6

166 .7土3.2

60.5士5.9

203 .3土8.7

58.0土4.1

大酸素摂取量は,速度は一定として疲労困憊に陥

るまで, トレ ッドミル角度を1 度/分ずつ上昇さ

せる負荷漸増法による 走行 によって 求 め た.な

お,最大酸素摂取量測定開始前に,20分間 の椅座

位安静とRPE 返答の練習とW 一Up を兼 ねて,

二種類の速度での走行を,6 分間ずつ10分間の休

息をおいて行わせた.         ,.

1 日目に 最大酸素摂取量測定,2 日目に 実験

I ,3 日目に実験Ⅱをいずれもほぽ同一時刻に行

った. 実験時の室温と湿度は, そ れぞれ20 .5±

1 .1°C と44 .4±4.9%であった.

RPE は日本語版8)のRPE スケール(表2 )に

より,心拍数は胸部双極誘導法による心電図のR

波より,速度はハンドタコメータにより求めたレ

酸素摂取量は ダグラスバックに 採 集した 呼気

表2  日本語版のRPE スケール

20

19  非常にきっい

18

17  かなりきっい

16

15  きっい

14

13  ややきっい

12

11  楽である

10

9 かなり楽である

8

7 非常に楽である

6

一219

を,酸素分析器(東レ:LC700ED ) と 二酸化炭

素分析器(JEAGER  : CONTEST )に よって分析

し,湿式ガスメータにより呼気量を計 量して求め

た .これらの分析器は,ショランダ ー微量ガス分

析器によった既知の標準ガスによって 調整した.

結    果

実験I :負荷した速度はUO ~21im /分であり

すべての被検者は,6 分間の走行を遂 行すること

ができた . RPE ,心拍数 および %V02max の反

応 は, それぞれ7 ~18 , 132~187 拍 /分 お よ び

48 .0~96 .3^ の範囲 と な っ た.各被 検者ごとの

RPE と心拍数(図2 ),RPE と %y02max (図

3 )の関係はほぼ直線的であった.

実験II :走行開始前 に あらかじめ 順不同 に,

RPE 9 , 13および17 を指定した.こ れらのRPE

に相当する強度として選択された速度と,その速

度における心拍数 および ^V02max は, RPE 9

の場合はそれぞれ82 ~163m /分, 115 ~167 拍/分

0 8 6 4 2 0 8 

冖り

2 1 1 1 1 1

凶小{

″{

110 130 150  170   190  210

Heart Rate (beats/min)

図2 RPE と心拍数の関係

―  220 ―

0  8  6  4  2  0  8  

冖り

2  1  1  1  1  1

皿μ

″{

40 50 60 70 80 90 10 【1

% V02maχ

図3 RPE と%V02max の関係

および44 .8~67 .7%であった . RPE13 の場合は

それぞれ112 ~195  m/分, 140~185 拍/分 および

59.7~83 .8 %であった. RPE 17 の場合はそれぞ

れ158 ~270m /分, 161~203 拍/分 および72 .5り

95.8^ であ った. RPE 9,工3および17 における

各平均値(表3 )の差はいずれも有意であった.

各被検者 ごとのRPE と心拍数(図4 ), RPE と

%V02max (図5 ) の関係はほぽ直線的であった .

20 18 16 14 12 10 8 6

一J【山″{

0  8

9

`  1

16  14  12

作{

}}

0  8

1

6

40 50 60 70 80 90 100

% V02maχ

図5 RPE と%yO2max の関係

RPE と心拍数およびRPE と%V02  max の全

体的傾向は, 終了直前に:RPE を求 めた 実験I

と,走行開始前にRPE を指定した実験T旺では,

それぞれr  =0.844とr  =0 .777 (図6 )および

r  =0.875とr  ―0.872 C図7 )となり,いずれも

有意な直線的傾向を示した.          /

実験]Iでは,そのRPE に相当する強度として

0 8 6 4 2 0 8 

戸○

2 1 1 1 1 1

「‘

3<IH

実験I 一 一一

r=0 .844

Y = 0.154X ―11.937

実験II

r=0 .777

Y=0 .139X-9.399

110  130  150  170  190

Heart Rate (beats/min)

図6  実験I と実験 皿こおけるRPE と

心拍数の回帰直線

210

110130  150   170  190

Heart Rate (beats/min)

図4 RPE と心拍数の関係

210

表3  実験皿における速度,心拍数および% V 02max (平均値±SD )

RPE 9 RPE 13 RPE 17

速 度 (m /分)

心拍数 (拍/分)

%V02max (%)

125 .9士20.9

143 .5土12.4

56.9士7 .7

163.3士21.1

160.8土12.8

70.6士7 .1

201 .7士30.4

178 .2士10.3

87.9士7 .1

0  8  6  4 2  0  8 

癶ny

2  1  1  1 1  1

‥t[μ

″{

図7

Xl  r =0.875X … … Y コ0.199X―1.625

y7      実験II

/   

r = 0.872Z        Y  = 0.196X―1.078

40 50 1160 70 80 90 100

%V02max

実験I と実験則こおけるRPE と

%V02max の回帰直線

選択された速度における,心拍数と^>V02max と

の被検者閧の差は,強度か低いほど実験I の場合

よりも大 きくなる傾向であった.     ∇ \

尽PE と%V02max の関係を,各被検者ごとに

実験I と実験:江について比較すると,同一%V02

max に対してRPE はよく一致している者と,1

~3 違いのある者がみられた(図8 ).

考 察

体育・スポーツの運動場面に:おいては,言葉に

よって指定された強度に対して ,運動実施者が主

覩的に強度を選択する場合が多い.この場合の選

択された強度が客観的に,どの程度の強度に相当

するかを明らかにすることは運動処方の面からも

重要であろう.本研究では言葉による強度指示で

はなく, RPE スケールを用いて3 種類の数字に

よる強度指定をした.     /  ‥

RPE と心拍数との 関係について, 本研究とほ

ぼ同様な方法であるSmutok ら13)によれば,トレ

’・-・いフドミル走終了直前にRPE を求めた場合(r =

0.87)と,開始前にRPE を指定した場合(r =

0.87)とは一一致していた.また$ V02max との関

係については,検討していないものの酸素摂取量

との関係は, r ―0.87とr =0.81であり違いはな

221 ―

か った .

本研究 の結果 も,心 拍数 (図6 ) お よ び %VO2

max  (図7 ) と の 関係 と もに ほぽ一致 して いた .

RP 萪 スケ ール は,Borgs )によ って 心 拍 数 と関 連

づ けて (RPE =^0 心拍数 )考案 さ れ た .そ れは ,

心拍 数が代 謝 反応のよ い指 標 として 知 られ ,運動

負荷 試験 として 自転車 駆動を用 い た場 合 に,広 く

活用 さ れて い るか らで あ った . しか し ,走 運 動 の

場合 は 田 中と 森14)と同様 に図6 に示 す ご とく ,

RPE は心拍数 の 栖o に対応 してい な い .

青木 と畑1)によ るグ ラウ ンド走 の結 果 , Noble

ら7)に よ るトレ ッド ミル歩 行と走 行 の 結果 も同様

で あ った .この ことに二つ いてBorgs ・゙ )は,運 動 の

種 類に よ ってRPE と心 拍数の対 応 関 係 は異 な る

こ とを 報告 して いる .つ まり, 自転 車 駆 動 の場合

は心 拍数 の 柵o にRPE は対応 す るが ,走 行 と自

耘 車駆動 あ るい は歩行 と走行を 比 較す る と ,同 一

心 拍数 に対 す るRPE は歩行 より も走 行 は低 く,

自転車 駆動よ り も走 行の場合 は 低く な る.

RPE と 酸素摂 取量 との関 係につ い て , 田中と

森14勹こよれ ぱ被検者 間に最大 酸 素摂 取 量を 指 標 と

した体 力水 準に差 かおる場 合は ,酸 漂 摂 取 量 の絶

対値 と の関 係よ り も相対 値 (%V02max ) と の関

係 の方が より高 い相関を示 した .小 野 寺 と宮下8),

Ekblom とGoldbarg6 )も同様 な結果 を 報 告して い

る 。

RPE は 運 動負荷 によ るど のよ うな 要 因 によ っ

て 決定さ れ るのか に つ い て ,Ekblom とGold -

barg °)は自転 車駆動 ,トレ ッド ミル走 お よび水 泳

と い った ,三 種類 の異 な る運動 にお け るRPE と

酸 素摂 取量 の 関 係 よ り, 中枢的 要 因 (Central

factor) と局 所的要 因(Local  factor) を あげて い

る ,そ して ,大 筋群 が参加 す る運 動 ほ どRPE 決

定 に,中枢 的要因 として の呼吸 ・循 環 器系 の負 担

度 が,大 きな役 割を果たす ことを 明 らか に してい

る . さ ら に, Sargeant とDavies1 °5, Skinner

ら12),Robertson9 )によ って %V02max は, RPE

-222 -

20.181614121086

‥一{y{

″{

20 18161412108‘6

E…【μ″{

20181614121086

叫{`

″{

Sub . 1

Sub . 4

Sub . 7

0 8 64 2 0 8 

冖‥`)

2 1 11 1 1

凶({

″{

Sub . 10

20181614121086

皿叫″{

Sub . 13

Sub . 2

Sub . 5

Sub . 8

Sub . 11

Sub. 14.ノ

りa

bu

S

冖0

kUS

bU

Sub. 12\ ∠

Sub . 15

心  心  心40 60 80 100 40 60 80 100 . 40 60 80 100

% 々02max

図8  各被検者ごとの実験I (○)

%V02max       % 々Qimax

と実験II(●)におけるRPE と%々02max の関係

決定 に大きな役割を果していると報告 さ れ て い

る.

走行開始前にあらかじめRPE を指定した実験

五において,そのRPE に対応した心拍数および

%V02max の被検者間の差が 大きかった. この

ことに関して,被検者ごとにV02max との対応

関係についてみたのが図8 であ る.Borg3・4)は,

刺激強度の範囲は個人によって非常に異なってい

ても 知覚的意味での騒音水準(basic perceptual

“noise” level)から最大強度(maximum intensi ・

ty level)までの主観的強度の 範囲は, すべての

者にとって等しいという仮定のもとにRPE スケ

ールを考案した.したがって,普段身体的トレー

ニ ングを行っていない者においても, RPE は作

業強度を表すかなり正確なスケ ールになっている

ものの,被検者間では必ずしも一致しないことも

あるとしている.

実験 工と実験I[における%V02max の範囲は,

それぞれ48 .0~96 .3^ と44 .8~95 .8$であり同じ

であった.したがって, 実験II でみられたRPE

に対応した心拍数と % V02 max のばらつきは,

被検者間セ生じたスケールの不一致による差では

なく,被検者自身の運動強度選択の困難さによる

ものではないかと考え られる.

ま と  め

女子大学生12 名と男子大学生3 名を被検者とし

て ,RPE と心拍数および酸素摂取量との対応を,

運動終了直前に求めたRPE の場合(実験 工)と,

運動開始前に指定されたRPE に相当する走速度

を選択させた 場合 (実験1 ) とについて 検討し

た。

RPE 一心拍数およびRPE ―%NQz  max 関係の

全体的傾向は,実験I と実験T旺ではほぼ一致して

いた,このことから,健康あるいは体力の維持・

増進を目的とした ランニ ングに, RPE を用いた

運動強度選択が有効な一手段に成り得るものと考

223

える,しかし被検者ごとのRPE 一%V02max 関

係は,よく一致している者とそうでない者 がみら

れ,運動強度を主観的に選択すること の困難さが

考えられる.

文   献

1 ) 青 木 邦 男 , 畑 栄 一 ; 正 課 持 久 走 授 業 へ のRPE

( 主 観 的 運 動 強 度 ) 導 入 の 試 み , 体 育 の 科 学 ,

33 (11 ):839 ―843  (1983 )

2 ) 浅 見 俊 雄 , 足 立 長 彦 , 山 本 恵 三 , 北 川  薫 , 広 田

公 一 ; 主 観 に よ る 運 動 強 度 の 選 択 に つ い て -10 分

間 走 の 場 合 一 , 体 育 科 学 ,4  : 1-5  (1976 )

3 )Borg ,G .;Perceived e χertion as an indicator

of somatic stress . Scand - J- Rehab■ Med .,

2 -3  : 92-98  (1970 )

4 ) Borg , G .; Perceived e χertion : a note on

“history ” and methods . Med . Sci . Sports , 5(2 ):

90 -93 (1973 )

5 ) Borg . G.; An introduction to Borg ’s RPE -scale .

Mouvement Publications . New York  (1985 )

6 ) Ekblom , B. and A .N . Goldbarg ; The influence

of physical training and other factors on the

subjective rating of perceived e χertion . Acta

?りsiol - Scand 。83  : 399 ―406  (1971 )

7 ) Noble , B・J。 K .F. Metz , K.B. Pandolf , c.w .

Bell , E. Cafarelli  and W .E. Sime  ; Perceived

exertion . during walking and running - II.

Med . Sci ・Sports , 5(2 ):116 ―120  (1973 )

8 ) 小 野 寺 孝 一 , 宮 下 充 正 ; 全 身 持 久 性 運 動 に お け る

= 主 観 的 強 度 と 客 観 的 強 度 の 対 応 性 -^Rating of

perceived exertion  の 観 点 か ら ー , 体 育 学 研 究 ,

21 (4 ):191 ―203  (1976 )

9 ) Robertson , R .J.; Central signals of perceived

exertion during dynamic e χercise . Med - Sci■

Sports  Exercise , 14(5 ):390 ―396  (1982 )

10 ) Sargeant , A・J・ and C .T.M . Davies ; Perceived

exertion during rhythmic e χercise involving

different muscle masses . J. lit。nan Ergol .,

2 :3 ―11  (1973 )

11 ) Shephard , R .J.; Intensity , duration and fre -

quency of e χercise as determinants of the

response to a training regime . Int . Z. a夕igew -

Physiol , einschl . Arbeitsp ゐysiol26  : 272 ―278

(1968 )

12 )Skinnel ,J .S.,R .HutsleT ,V .Bergsteinovil and

―  224 ―

E .R. Buskirk; Perception of effort during

different types of exercise and under different

environmental conditions - Med- Sci■ Spor ね,

5(2 ):110 ―115  (1973 )

13 ) Smutok , M-A-, G.S. Skrinar and K.B. Pandolf;

Eχercise intensity: Subjective regu】ation by

perceived e χertion. Arch. Piみys. Med . Rehabil .,

61 : 569―574  (1980 )

14 ) 田 中 秀一 , 森 喜 太 郎 ;体 力 水 準 の ち か い か ら み た

主 観 的 強 度 と客 観 的 強 度 の 対 応, 体 育 の 科学 ,

29(4 ):290 ―294  (1979 )          卜 =

top related