sd1 gd4 dd5 ksc - sys.amsstudio.jpsys.amsstudio.jp/region/baggage_ace/tokyo/0000011022/doc/...坂田...

Post on 28-Jul-2019

217 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

発行責任者:狩俣智之

作 成 者:澤田匡礼

京 都 府 京 田 辺 市 東 鍵 田 7 3

KSCタナベスポーツアカデミー

〒610-0362

何か1つのスポーツが出来るようになるにあたって、必要な要素は様々です。バ

ランス力・筋力・持久力など、挙げはじめるとキリがありませんが、そのそれぞれ

の要素を繋ぐのは「感覚」です。例えば野球において筋力を鍛えれば、バットを振

る速度は速くなるかもしれませんが、ピッチャーの投げた球を目でとらえ、その玉

の速度に合わせバットを振り、当てる、というのは感覚です。同じように、水泳や

体操においても、「クロール」や「逆上がり」といった技を覚える為には、筋力や

バランス力などの持っている能力をどう使うかが重要であり、その感覚を掴むに

は、反復練習が欠かせません。また、その反復の頻度は少ないより多い方が良いで

すし、1回の練習から次の練習までに空く時間は短い方が良いです。

通常のレッスンにおいて、多くの方が週1回で通って頂いております

が、1回レッスンを休むと、前回の練習から2週間空いて次回の練習と

なってしまい、上達は遅れがちとなります。我々もお子様の早い上達を

全力でサポート致しますので、是非在籍クラスで休まずおこし下さい。 所長 狩俣 智之

坂田 奈美(8) SD1・GD4・DD5 現在、KSCで3種目を習いに来てくれている奈美ちゃん。

どんなことでも興味を持ち、経験のない事でも積極的にチャ

レンジする姿勢はすばらしいです。取り組んだ事は全て経験

となり、次への自信となります。皆さんも奈美ちゃんのよう

なチャレンジ精神を大切にしていきましょう!

子供に身体を使った遊びをさせるのは、とても大切な事で

す。そういった遊びが不足すると、脳の発達に悪影響を及ぼすと

いう文部科学省の作成した幼児期運動指針ガイドブックでも指摘

されています。今回は、子供の脳の発達と、身体を使った遊びの

関係について紹介します。

日本を含めた各国の指針では、1日60分以上という時間が目安

になっています。身体を使った遊びには、様々な動きが含まれて

おり、脳の発達に極めて良い影響を与えてくれるという事なの

で、不足している子供は要注意です。「素早い方向転換などの敏

捷な身のこなしや状況判断・作戦などの思考判断を要する全身運

動は、脳の運動制御機能の発達促進に有効であると考えられる」

という発表もあります。

その他にも、身体を活発に動かして遊ぶと、性格形成にも前向き

な効果があると言われています。保育園や幼稚園のクラス担任の

保育者に行ったアンケートでも、「我慢強さ、やる気、社交性」

などの面で、活発に動いて遊んでいる子供の方が優れている、と

いう回答がでているようです。また、遊びによってクリエイティ

ブな脳を養うとも言われています。遊びの中でルールを変えた

り、新しい遊びを作ったりする時間は、脳のクリエイティブな部

分を発達させるといいます。

ヘッドコーチ

東 智司

夏休みを前に今年よりKSCタナベでも緊急時の安全訓練を実

施します。実施期間は7月1日(金)~7月7日(木)各曜日

Dクラス(4:50~5:50)の時間帯に行います。レッスン

中にブザーが鳴ったら、担当コーチの指示に従いプールから退

水し、各帽子の色ごとに整列・待機をしてください。

覚えておいて!!「プールの事故には大きくわけて3つ!!」

1) 溺水事故・・・遊泳中や水遊び中に溺れる事故。「溺れる」というとバチャバチャと激しい動

きを想像しがちですが、溺れているときは、声も出せず手足もうまく動かせないものです。すぐそ

ばで人が溺れていても気付かないことさえあります。

2) 飛び込み事故・・・入水時にプールの底や壁面に頭を強く打ちつける事故が毎年起きていま

す。安全確認せずに勢いよく飛び込んだら水深が浅くて事故につながったケースのほか、技術的に

未熟にも関わらず指導者なしでスタート台から飛び込んだことが原因になることもあります。

3) 転倒事故・・・プールサイドは滑りやすくなっています。特に水際は滑りやすく、転倒事故が

発生しやすい場所になります。

こうした脳の発達は、いわゆる学力の向上に直結す

るとは限らないみたいですが、「あらゆる面で子供

の脳を育てたい」という場合は、身体を使った遊び

を1日60分以上、思う存分させてあげる事が大切

です。

子供がどういう大人に育つかはその親や、周りの人

間が如何に支え、導いてあげるかが重要です。核家

族が増えてきた世の中ですが、私達スタッフも全力

でサポートいたしますので、未来の明るい環境作り

を創っていきましょう。

☆今年も開催!!サマーキャンプ☆☆今年も開催!!サマーキャンプ☆☆今年も開催!!サマーキャンプ☆

奈良県「吉野宮滝野外学校」奈良県「吉野宮滝野外学校」奈良県「吉野宮滝野外学校」

6月16日(木)まで受付中!

…休 館 日 …口 座 振 替 日

…次月クラス変更、及び当月休会、当月退会締切日

イベント案内 6月5日(日)

STGマスターズ

水泳競技会

6月19日(日)

ビックバンに行こう

7月31日(日)~8月2日(火)

サマーキャンプ

6月組テスト … 17日(金)~23日(木)

7月組テスト … 15日(金)~21日(木)

8月組テスト … 18日(木)~24日(水)

お休みされる時は必ずお電話ください。

日 月 火 水 木 金 土

3 4

5 6 7 8 9 10 11

12 13 14 15 16 17 18

19 20 21 22 23 24 25

26 27 28 29 30

2016年6月

日 月 火 水 木 金 土

1 2

3 4 5 6 7 8 9

10 11 12 13 14 15 16

17 18 19 20 21 22 23

24 25 26 27 28

2016年7月

2016年8月

日 月 火 水 木 金 土

29 30

31 1 2 3 4 5 6

7 8 9 10 11 12 13

14 15 16 17 18 19 20

21 22 23 24 25 26 27

28 29 30 31

5月7日、8日に京都アクアリーナで行われた「京都SCチャンピオンシップ水泳

競技大会」に、22名の選手と共に出場しました。公認大会としては今年度初の長水

路(50mプール)で、持久力に自信のない選手は苦戦していましたが、1日目に

リレーで惜しくもメダルを逃したメンバーが、その悔しさをバネに翌日のリレーで

メダルを獲得するなど、よい経験がたくさんあった試合となりました。夏の全国中

学予選、JO予選まであと少し!悔いのない夏にしましょう!! 選手担当

澤田匡礼

今年も奈良県吉野郡にある「吉野宮滝野外学校」で、サマー

キャンプを行います。姉妹校含め全6校合同でのキャンプと

な る 為、多 く の 子 ど も 達 が 参 加 し ま す。「川 遊 び」に

「BBQ」・「花火大会」など、全日程楽しめる事間違いな

し!!たくさんの先輩がリーダーとなって皆をリードしてく

れるので、初めてのキャンプというお子様でも安心して参加

して頂けます。たくさんのご参加をお待ちしています!

【日程】7/31(日)~8/2(火)

【会場】奈良県吉野郡 吉野宮滝野外学校

【その他】詳細は決まり次第お知らせします

京都SCチャンピオンシップに出場しました!

KSCタナベでは毎月テーマを決め、成長の手助けとなる声掛けをしています。

選手コースだより

1、新しく入ってきた子の手助けが出来る。

2、場所がわからない子に、手をつないで誘導することが出来る。

3、順番が間違っている子に正しい順番を教える事が出来る。

4、出来る子が出来ない子にアドバイスをする事が出来る。

今月は【手助け】をテーマとし、年上の子が年下の子に、わかる子がわからない子に教え

てあげる、先導してあげるなどといった形で思いやりの心を育てていきます。クラブに

通っていただくことで、運動能力の向上はもちろんですが、人としての心の成長や、礼儀

作法などについても学び、大きく成長していただければと考えております。ご不明な点

や、困ったことなどございましたら、お気軽にスタッフまでお声かけください。

会場:京都アクアリーナ ☆京都SCチャンピオンシップ 結果☆ 開催日 2016/5/7、8

top related