swwdc(仙台iphone開発者勉強会) #20 lt大会 -小ネタ詰め合わせ-

Post on 29-Jun-2015

246 Views

Category:

Technology

3 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

SWWDC(仙台iPhone開発者勉強会) #20 LT大会にて発表した、 -小ネタ詰め合わせ- です。 詰め合わせと言いつつ、ネタは2種類しかないです...。

TRANSCRIPT

小ネタ詰め合わせ2014-08-24 SWWDC#20

自己紹介

@tototti

最近はiOS開発のプロジェクトをやってます

Swiftはそんなにやってません。

若干、夏バテ気味です。

1. OS X SERVER

OS X SERVERは無料

※iOS Developerの登録者は、OS X Serverを無料で利用できます。

非会員は2000円

OS X SERVERはアプリ

OS X Serverは、アプリケーション的に動作します。

Server用にハードウェアを用意しなくてOK

Serverアプリを起動で ON / OFF

今使っているMacが、Serverになります

OS X SERVERでCI

OS X ServerのXCode関連機能

bot でGithubのソースを自動ビルド

レポート機能(webブラウザ)

たぶん、一番楽なContinuous Integration

(Travis CIとかCircle CIとか挫折した人・談)

こういう風に結果が 見られます

詳しくはチュートリアルで

感想

一般的なCIサービスよりは、XCodeに特化していて良いです

Makefile書いたりとかしなくて(・∀・)イイ!!

2. STORYBOARD分割

STORYBOARDあるある

複数人開発だとコンフリクト発生

手動マージは…たぶん無理

画面が増えると、動作が重い!

我慢する

ぐぬぬ…

記事発見

Storyboardを1画面ごとに分割した話 - 24/7 twenty-four seven

http://d.hatena.ne.jp/KishikawaKatsumi/20140730/1406686120)

やってみた

1画面ごとにStoryBoardを分割

場所によっては4画面入り(機能ごと分割)

分割の範囲は柔軟で良いかも

メリット

動作が軽くなった

コンフリクトを気にしなくて良くなった

(ひとりプロジェクトなのであまり関係なしですが…)

デメリット

画面遷移の処理を手で書く必要がある

SBでもデータを渡す時はどうせ手書きですし

↑これくらい?

感想

分割したほうが(・∀・)イイ!!

top related