the プライマリ・ケア皮膚科〜急性蕁麻疹〜

Post on 24-May-2015

1.528 Views

Category:

Health & Medicine

1 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

THE プライマリ皮膚科 Vol.10

茂木 恒俊

本日のお題は・・・

コレ!です

蕁麻疹について よく出会うシリーズ

救外できちんと対応 できていますか?

あなたの前に・・・ かゆい・・・痒い・・・という患者が・・・

こんな人や・・・こんな人や・・・

こんな人が・・・

蕁麻疹はどれですか?

こんな人や・・・こんな人や・・・

こんな人が・・・

全部蕁麻疹です!

献立

一,普段の蕁麻疹診療を

           

見直す!

二,急性蕁麻疹の

      

鑑別疾患を知る

三,治療について    

蕁麻疹って何?

[定義]

 蕁麻疹は膨疹、すなわち紅斑を伴う一過性、局所性の皮膚の浮腫が病的に出現する疾患であり、多くは痒みを伴うもの。 

(日本皮膚科学会誌 115:703-715,2005)

蕁麻疹って何?

[定義]

 蕁麻疹は膨疹、すなわち紅斑を伴う一過性、局所性の皮膚の浮腫が病的に出現する疾患であり、多くは痒みを伴うもの。 

(日本皮膚科学会誌 115:703-715,2005)

蕁麻疹って何?

[定義]

 蕁麻疹は膨疹、すなわち紅斑を伴う一過性、局所性の皮膚の浮腫が病的に出現する疾患であり、多くは痒みを伴うもの。 

(日本皮膚科学会誌 115:703-715,2005)

蕁麻疹って何?

[定義]

 蕁麻疹は膨疹、すなわち紅斑を伴う一過性、局所性の皮膚の浮腫が病的に出現する疾患であり、多くは痒みを伴うもの。 

(日本皮膚科学会誌 115:703-715,2005)

皮膚の浮腫って??

ヒスタミンの遊離によって、 血管拡張や血漿成分の漏出が起き 間質(真皮上層)の浮腫が起きる。

急性蕁麻疹の病理組織

臨床症状

よく見る(表在性)蕁麻疹は

かゆいー!! ただし、

深在性の場合(血管浮腫)は、浮腫が起きている

部位が真皮下層または皮下組織なので かゆみより痛みを訴えることが多い。

原因は? 成人では食物由来ではないことが多い!!                        

(Allergy;2003)

①ウイルスによる上気道感染(最も多い!!)   約半数という報告もある。 ②薬剤  -βラクタム系・・・Ⅰ型アレルギー   ーNSAID、アスピリン・・・ロイコトリエンを介して   ー造影剤、バンコマイシン・・・脱顆粒直接刺激…etc

③ストレス、疲労   ⇒コリン性蕁麻疹が多い!

Ⅰ型アレルギー蕁麻疹 に注意!!

アナフィラキシーショックの予知を!!!

こんなサインを見逃すな!!

◆ 全身性の紅斑 ◆ 喘鳴、呼吸困難 ◆ 鼻炎、結膜炎 ◆ 腹痛、下痢、嘔吐 ◆ 血管浮腫 ◆ 血圧低下

特に危ない奴ら!

◆接触蕁麻疹(contact  urticaria:CU)

 ・immunological  CU

           ⇒Ⅰ型アレルギー:OAS/ラテックスアレルギー

 ・Nonimmunological  CU

◆食物依存性運動誘発アナフィラキシー

  (food-dependent exercise-induced    

          anaphylaxis:FDEIA)

こんな はずでは・・・

数分から数十分で状態が変わってくるので注意!!

接触蕁麻疹(CU)

◆ immunological  CU

           ⇒Ⅰ型アレルギー:OAS/ラテックスアレルギー

◆ Nonimmunological  CU

OAS:Oral  allergy  syndrome(口腔アレルギー)

接触蕁麻疹(CU)

◆ immunological  CU

           ⇒Ⅰ型アレルギー:OAS/ラテックスアレルギー

◆ Nonimmunological  CU

OAS:Oral  allergy  syndrome(口腔アレルギー)

OASとは?

以前より、白樺などの花粉症患者がリンゴな どの果物で過敏症を起こしていることが報告 されていた。

口腔の局所症状に始まりアナフィラキシー などの全身症状に発展しうる即時型 食物アレルギーのこと!

どんな人がなりやすいの?

[疫学]

◆ アトピー性皮膚炎、喘息を持つ患者で多い。

◆ 年齢差は認めない

◆ 女性にやや多いといわれている

原因は?

こんな感じ

症状

食物摂取後、上部消化管症状

や口腔内の痛み、咽頭閉塞感

が1時間以内に出現!

そのまま、アナフィラキシ-に

移行することも・・・

検査・治療

◆ プリックテスト ◆ 誘発テスト(危険!) ー治療ー 今のところ、有効性の確立された 治療法なし。

ラテックスアレルギー

- High risk group - ① 医療従事者(3-16%)

② 頻回にわたってゴム製品を使用し処置

を受けた人

③ ゴム製造者

④ アトピー患者

⑤ 食物アレルギーのある患者

ちょっとだけ

症状

接触後、5-20分ぐらいで痒み が出現する。

注意

ラテックスアレルギーの患者が、 クリやバナナなどの果物でアナフィラキシーショック を起こすことがある。(ラテックスフルーツ症候群)

NSAIDs不耐症知ってますか?

厳密な意味ではアレルギー反応ではなく、イントレランスとされ、

NSAIDsのもつシクロオキシゲナーゼ(COX)阻害作用により、

内因性のプロスタグランディン(PG)E2が減少し、過敏症状が

生じる薬理学的な変調体質のこと。

簡単にいうと、NSAIDs内服に よって、皮膚症状や気道症状を 生じること。

アラキドン酸カスケードとNSAIDsによるシクロオキシゲナーゼ阻害

アスピリンやインドメサシン はCOX1阻害に強く反応する。

ここが減少!

ここが増える

ケミカルメディエーターの役割

PGE2:肥満細胞を安定化し、Cys-LTsの産    生を低下させる。

Cys-LTs:気道の収縮,血管透過性の亢進, 粘液産生の亢進作用を持つ。      

NSAIDsによって差があるの?

◆ 解熱鎮痛効果の強い薬剤ほど、誘発されやすく、

   またその誘発症状も強い。

◆ 薬の剤型:

   使用頻度に応じて、内服薬>坐薬>注射薬の

   順で原因になることが多い。

   坐薬や注射薬は急速な症状をきたしやすい。 

   時にNSAIDsを含んだ貼付薬、まれに塗布薬

   や点眼薬でも生じる。

それでは、ちょっとひと休みして・・・

食物依存性運動誘発蕁麻疹

特定の食物を摂取した後、 テニスやランニングなどの スポーツをしているときに、 蕁麻疹が突然現れ、 アナフィラキシ-症状を呈するもの

(FDEIA)

病歴としては・・・

14歳 女性 2年前から体育の時間や クラブ活動のテニスでしば しば蕁麻疹が出現していた。

普通にありそうな病歴?

誘発試験を施行

うどんを食べて3時間後に エルゴメーターで運動負荷を 行ったところ、20分後に体幹、 頸部に膨疹を生じた。運動を 中止し、安静にすることで軽快。

病歴を振り返ると・・・

14歳 女性 2年前から 体育の時間やクラブ活動 のテニスでしばしば 蕁麻疹が出現していた。

病歴を振り返ると・・・

14歳 女性 2年前から 体育の時間やクラブ活動 のテニスでしばしば 蕁麻疹が出現していた。

好発年齢 2峰性

10歳代

と 30~40歳代

病歴を振り返ると・・・

14歳 女性 2年前から 体育の時間やクラブ活動 のテニスでしばしば 蕁麻疹が出現していた。

運動と関係が ありそう!

また、蕁麻疹が出る時と出ない

時がある!

原因は?

実は はっきり分かって

いません。

説としては

① 運動により、食物中の抗原物質の吸収   が促進される。 ② 運動がマスト細胞からのケミカル   メディエーターの遊離を促す。 ③ 運動により、皮膚と血管系のメディ   エーターに対する感受性が高まる。

症状

原因食物を摂取して、4時間以内

に運動負荷をかけると、10~60

分の間にかゆみや潮紅が出現し、

その後様々なアナフィラキシ-症

状が出現してくる。

症状

原因食物を摂取して、4時間以内

に運動負荷をかけると、10~60

分の間にかゆみや潮紅が出現し、

その後様々なアナフィラキシ-症

状が出現してくる。

NSAIDs使用で悪化

食物と運動だけでは症状が誘発されない症例

で、NSAIDs(COX-1選択性阻害薬)である

アスピリンを前投与することで初めて症状が

誘発されるケースもある。

原因はわかっていない!!  PGE1の低下による肥満細胞の不安定化に

関係あるのではないかと言われている。

アスピリンと似た作用をするもの

■ 食品添加物

   安息香酸ナトリウム、グルタミン酸ナト

リウム、サリチル酸含有物

■ 食物

    サリチル酸を多く含むきゅうり、   

    ジャガイモ、イチゴなどがある

検査・治療 ◆ IgE-RAST ◆ 運動負荷による誘発テスト(危険!) ー治療ー 発症機序が不明なため、治療法が無い・・・ 対症療法として、抗ヒスタミン薬を もし、原因食物をとってしまった場合は 4時間は運動を避ける必要がある。

今日はこれにて

完 to be continued

top related