windows 8.1開発入門ー新しいストアアプリ環境について(公開用)

Post on 10-Jul-2015

5.095 Views

Category:

Technology

2 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

Windows 8.1開発入門

ー新しいストアアプリについてー

お品書き

• 本セッションのゴール

• Windows 8.1について

• Visual Studioについて • 新しいストアアプリについて

• まとめ

本セッションのゴール

本セッションのゴール

• Windowsストアアプリに興味を持ってもらう

• ストアアプリ開発の概要を知ってもらう

• ストアアプリ開発の一歩目をお手伝いする

Windows 8.1について

質問

• Windows 8または8.1でストアプリを使われている方?

• ストアアプリ開発をすでに行ったことがある方?

機能面

• スタートボタンおよびスタート画面周りの改善

• SkyDriveの統合

• IE11

機能面

発売日

• 現在、一般にはPreview版がDL可能

• 10月18日に発売予定

(アップデート版はストア経由)

• TechNet or MSDN会員はRTM版が利用可能

(RTM = Release To Manufacturing 工場出荷版)

価格

• アップデートは無料

• 無印が1万3800円、Proが2万5800円

• Windows 7のパッケージ製品の出荷は2013年10月末をもって終了

(Classic Shell同梱版とか出せば面白いのに)

買い?

• 8.0ユーザーは改善版なのでアップデートして間違いない

• 7ユーザーはタッチ可能なデバイスかどうかで

• XPユーザーは今すぐ買って!!

Visual Studioについて

機能面

• Blendにビヘイビアが!!(おー)

機能面

• エディタに細かい改善が

機能面

• エディタに細かい改善が

機能面

• エディタに細かい改善が

機能面

• Windows 8.1向けストアアプリの開発

• プロファイリングの強化

• チーム開発の強化

• Microsoftアカウントでログイン

発売日

• 現時点で利用可能なVisualStudioのバージョンはRC (Release Candidate リリース候補)

• RC版でもストアへの提出可能なGo Live (Go Live = サービスイン、本番稼働)

• 正式版は11月初旬?(MS公式ページでは) CodeZine:日本MS、モダンな開発を支援する「Visual Studio 2013」製品版を10月中にリリース http://codezine.jp/article/detail/7433

導入時の注意

• Windows 8.1とVisualStudio2013のバージョンに注意(今から始める場合は)

導入時の注意

• 急がないならOS、開発ツールなどが正式になってからスタートするのもあり?

• 先行の利益が欲しい場合は今からダッシュ!!

導入時の注意

• 2013は8用のストアアプリの修正はできても、新しくプロジェクトを作ることはできない。

(8&8.1に対応した新規アプリを作る場合注意)

2012 2013

Windows 8 可能 プロジェクトの新規作成はできない。既存プロジェクトの修正は可能

Windows 8.1 不可能 可能

お値段について

• 2012と同価格

• アップデートはキャンペーン中は99$(日本は?)

• 年間1万円で更新できると思えば安いのか?

• 個人的には2012で8.1の開発もできるようにしてほしい・・・

買い?

• Windows 8.1開発をする場合は必須

• 8.1の開発をしない場合でも$99のうちにアップデートしておくことをお勧め

• Microsoftアカウントで同期をとるので複数ハードで開発するような場合はお勧め?

新しいストアアプリについて

変更点

• 新しいストア

• スナップの変更、チャームの位置付けの変更

• 新しいAPI

• 既存APIの機能追加

• 新しいコントロール

新しいストア

新しいストア

• 同時インストール可能端末が81台に!!

(8.1だから・・・?)

スナップの変更

• 8.1ではスナップがなくなり、

可変の横幅で最大4つのストアアプリが並ぶ

(並べられるストアアプリの数は解像度による)

• 従来のスナップは横幅320pxでした

スナップの変更

• 8.0対応のストアアプリは

特定幅までスナップ状態で表示されますが、

左右に黒い空間が発生してしまいます

チャームの位置付けの変更

• これまでは、

「ストアアプリでは検索フォームなどを廃して

検索チャームを使ってください!!」

と紹介してきましたが・・・

チャームの位置付けの変更

検索フォームをつけてください・・・

チャームの位置付けの変更

• 公式のBINGアプリですが何か?

チャームの位置付けの変更

• ストアアプリが2つ以上表示されることで、

どれがチャームの対象になるかわかりずらくなった。

チャームを使わせることをあきらめた?

検索チャーム、共有チャームなどは少しポジションを下げた感じです

新しいAPI

• Windows 8.1のストアアプリではかなりのAPIが新規追加、機能追加されました!!

黒字が更新あり、白色文字が新規あり、

水色は完全新規、白枠はデスクトップから利用可能 http://blogs.msdn.com/b/osamum/archive/2013/10/01/windows-8-1-html-javascript-first.aspx

新しいAPI

• POS、USB、Bluetooth、HiD、WifiDirect

外部デバイスの利用が可能に

• キヨスクモードも加わって業務利用、店舗利用可能になった!!

新しいAPI

• タブレットを業務や工場などで利用する案件をこれまでいくつか受けましたが、ストアアプリでという相談でもWPFなど進めることが多かった。

8.1 からはそれが実現可能に!!

新しいAPI

• PDFを利用できるように

• 音声合成

• 3Dプリンター

既存APIの機能追加

• RenderTargetBitmap

コントロールのキャプチャが可能に

• WebViewの改善

これで広告が最前面に出ることがなくなった

既存APIの機能追加

• アプリのパフォーマンスも向上する

• WinJS2.0

• DirectX 11.2

• 分割表示時のファイルピッカーが利用可能

既存APIの機能追加

• ストレージ系もファイル比較用のIsEqualメソッ

ドが追加されたり、操作できる範囲が拡張された

• メディアも利用できるコーデックが増えた。

スマフォっぽい?

• 8.0は制限などがあり、スマフォ、タブレットっぽいアプリになる印象でしたが、8.1からデス

クトップアプリと同じようなことができるように!!

• 作成するアプリがどちらの特徴を有するからを考えるようにしましょう。

4Kから8インチまで

• 画面解像度の幅が多岐にわたり、スナップではなく可変の幅になった

レスポンシブ?

最初の一歩

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/bg184615.aspx

情報はMSDNで

最初の一歩

http://msdn.microsoft.com/library/windows/apps/bg182410

似てるけど別のページ

最初の一歩

• ドキュメントは日本語サイトより英語サイトが良い。日本語サイトは翻訳されてないところや8.0の情報しかないところがある。

(今のところ) 比較 http://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/apps/windows.ui.xaml.controls.webview.aspx en-usをja-jpに変えると日本語ページになるが、まだ8.0の状態

8.0から8.1へ

• VisualStudio2013から再ターゲットする

(某Xcodeより・・・)

8.0から8.1へ

• どちらも保守する場合はプロジェクトを2つ別途で用意するのが良さそう

• 共通部分はライブラリなどに

• 8.0をどこまで保守するか?

-OSの移行がどこまで速やかに進むかによる

次の一歩

• コンテストに参加してみませんか?

• 2013流行語アプリ選手権&総選挙

http://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/kwd/wintabcontest.html

次の一歩

• 学生向けDreamSpark

https://www.dreamspark.com/

次の一歩

• 社会人向け

http://www.microsoft.com/ja-jp/mic/bizspark/

次の一歩

• 社会人向け

https://mspartner.microsoft.com/ja/jp/Pages/index.aspx

続きはWebで

• 西村誠

• 株式会社システムフレンド勤務

• Twitter @coelacanth

• facebook 西村 誠

御静聴ありがとうございました

top related