andesシリーズお客様向け情報誌 andes ·...

21
ANDES にゅ~2009年12月 ANDESシリーズお客様向け情報誌 ANDES にゅ~すは毎月1日(休日の場合は休日明け) に発行しております。 1.ANDESシリーズ最新版 Ver3.8のご紹介 1.ANDESシリーズ Ver3.8のご紹介 今年もあと1ヶ月です。 仕事収め、大掃除と忙しい日が続きますね。 気象庁によると、今年の冬は平年並、もしくは 高めの気温になる確率が高いとのことですが、 インフルエンザの流行も未だ沈静化の気配が ありません。皆様におかれましては、くれぐれも ご自愛くださいませ。 米国マイクロソフト社よりリリースされている、新OS「Windows7 (32Bit版)」に対応しました。 Windows 7 は過去のOSと比較して、 パフォーマンスの向上が多くなされています。(Windows 7 のメモリ 使用量は、Windows Vista より少なくなっています。) そのため、 Windows7上で動作させるANDESのスピードも早くなり、より快適な スピードでご利用いただけるようになりました。 ⽶国オートデスク社よりリリースされている、AutoCAD2010形式のDXF/DWGデータ⼊出⼒に対応しました。 DXF/DWGデータに出⼒する際に、形式を指定して出⼒できます。 AutoCAD対応形式 LT R2/R12J形式 〜 2010形式 ※Autodesk、AutoCAD、AutoCADLT、DWG、DWG(デザイン/ロゴ)は、⽶国および/またはその他の国々における、Autodesk, Inc.、その⼦会社、関連会社の登録商標または商標です。 ※その他記載れている会社名及び商品名は各社の商標または登録商標です。

Upload: others

Post on 29-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ANDESシリーズお客様向け情報誌 ANDES · それ以降のバージョンの場合はVista対応に伴い「ANDES」フォルダにシステムがインストールされています。

ANDES にゅ~す2009年12月ANDESシリーズお客様向け情報誌

ANDES にゅ~すは毎月1日(休日の場合は休日明け)に発行しております。

1.ANDESシリーズ 新版 Ver3.8のご紹介1.ANDESシリーズ Ver3.8のご紹介

今年もあと1ヶ月です。仕事収め、大掃除と忙しい日が続きますね。

気象庁によると、今年の冬は平年並、もしくは高めの気温になる確率が高いとのことですが、インフルエンザの流行も未だ沈静化の気配がありません。皆様におかれましては、くれぐれもご自愛くださいませ。

米国マイクロソフト社よりリリースされている、新OS「Windows7(32Bit版)」に対応しました。 Windows 7 は過去のOSと比較して、パフォーマンスの向上が多くなされています。(Windows 7 のメモリ使用量は、Windows Vista より少なくなっています。) そのため、Windows7上で動作させるANDESのスピードも早くなり、より快適なスピードでご利用いただけるようになりました。

⽶国オートデスク社よりリリースされている、AutoCAD2010形式のDXF/DWGデータ⼊出⼒に対応しました。DXF/DWGデータに出⼒する際に、形式を指定して出⼒できます。

AutoCAD対応形式 : LT R2/R12J形式 〜 2010形式

※Autodesk、AutoCAD、AutoCADLT、DWG、DWG(デザイン/ロゴ)は、⽶国および/またはその他の国々における、Autodesk, Inc.、その⼦会社、関連会社の登録商標または商標です。※その他記載れている会社名及び商品名は各社の商標または登録商標です。

Page 2: ANDESシリーズお客様向け情報誌 ANDES · それ以降のバージョンの場合はVista対応に伴い「ANDES」フォルダにシステムがインストールされています。

拡張機能のご紹介

今まで画像データを含んだ外部CADデータ(DXF/DWG/JWW)を開くと、画像データ部分が消去された状態で表示されていましたが、 新版では画像データも表示できるようになりました。又、ANDESで作図した図面上に画像データを貼り付けて外部CADデータ(DXF/DWG/JWW)形式に保存した場合も、画像データ情報を保持したままの状態で保存できるようになりました。※画像データを表示できるか否かは、表示する側のCADの仕様によります。

今までは 画像データを含んだ外部CADデータ(DXF/DWG/JWW)の入出力ができませんでした

これからは 画像データを含んだ外部CADデータ(DXF/DWG/JWW)の入出力ができます!

要素の検索⽅法の簡易化 PDFのレイヤ読み込み 「アイコン」⼀新しました画⾯上で検索の基準となる要素をひとつ選択し、図⾯全検索をかけると、同⼀の属性を持つ要素を⼀瞬で拾い出す事ができます。レイヤ分けや、まとめて削除を⾏う際に便利です。

レイヤ分けされているPDFデータの読み込みに対応しました。レイヤ分けされたPDFデータをと⾒込むと、⾃動でレイヤ分けし、CAD

データに変換(※1)できます。

「このアイコンは何の機能?」と、アイコンから機能のイメージを掴みにくかった事から、アイコンマークを⾒やすく、分かりやすい

「アイコン」に⼀新しました。

※1線や⽂字情報を含んだベクタPDFデータのみの対応です。

基準要素の情報を⾃動取得

検索の基準となる要素をクリック

全検索

ペン種:線種:線幅:属性:

ピンク破 線0.5線

同⼀属性を持つ要素を⼀瞬で拾い出し、

レイヤ変更や⼀括削除が⾏えます

レイヤ情報を含んだPDFデータ

読み込み

レイヤ①レイヤ②レイヤ③レイヤ④

⾃動でレイヤ分けされます!

⾃動でCAD化(※1)されます!

Page 3: ANDESシリーズお客様向け情報誌 ANDES · それ以降のバージョンの場合はVista対応に伴い「ANDES」フォルダにシステムがインストールされています。

2.よくあるご質問から

今回は、この一年で多かった汎用系のご質問についてお答えします。過去のANDES NEWS内で説明している内容につきましては、発行年月日を記載しておきますので、「サポートサイト」→「メルマガ」を選びご確認ください。

移設したい!パソコンの入れ替え、リカバリーなどを行なったためにソフトウェアを現在の設定のまま移設したいなど。

移設前にプロテクトの種類のチェックを行ないます。

ANDESシリーズを正式に使用するには、必ずユーザ登録を行う必要があります。ユーザ登録を行うことにより、プロテクトを解除できます。ユーザ登録を行わない場合、保存・印刷等の機能が使用できないデモ版となります。

プロテクトの種類は、「パスワード」または「USBキー」、「ネットワークライセンス」、「インターネット認証」の4種類です。

作業画面の【ヘルプ】→【バージョン情報】を選択し、【ユーザー登録】を選択します。

第1位

どの種類のプロテクトになっているかを確認します。

「インターネット認証」と「パスワード」をご利用の場合、移設して使用する前に使用していたパソコンのプロテクトを解除しないとご使用いただけません。(解除方法は次ページをご覧ください。)

インストール前及びプロテクト解除時の注意事項

○施工オプション・CALSオプション・拾いオプションなど、他のオプションシステムをインストールされている場合は、メインのシステムをインストール後、オプションシステムをインストールしてからユーザ登録を行ってください。

○バージョン3.2までのシステムの場合は、Cドライブの中の「Programfiles」の中にシステムがインストールされています。それ以降のバージョンの場合はVista対応に伴い「ANDES」フォルダにシステムがインストールされています。ただし、バージョン3.5は初回インストール時のレベルにより「Programfiles」と「ANDES」に分かれています。

ショートカットアイコンのプロパティ等でインストール先を確認した上で移設作業を行なってください。

※別紙にソフトウェア及びバージョン別の標準でインストールされるフォルダのパターンを記載しておりますので、ご使用ソフトウェアとバージョンをお確かめの上、インストールフォルダを確認してください。

一覧に記載以外のフォルダの場合は標準の設定ではありませんので、パソコンに詳しい方以外は弊社の各サポート担当者にご相談ください。また同様に、DドライブにインストールしていたシステムをCドライブにインストールするなど、インストール先ドライブが変わる場合も、正常に移行できない場合がありますので、弊社各サポート担当までご連絡ください。

Page 4: ANDESシリーズお客様向け情報誌 ANDES · それ以降のバージョンの場合はVista対応に伴い「ANDES」フォルダにシステムがインストールされています。

◆管理者モードで起動する手順1. デスクトップ上に作成されたANDESシリーズのアイコンの上にカーソルを移動し、マウス右ボタンをクリックします。

2. プルダウンメニューが表示されますので、「管理者として実行」を選択します。

3.『ユーザーアカウント制御』ダイアログボックスが表示されますので、〈許可〉をクリックします。

プロテクト解除時の注意事項

○施工オプション・CALSオプション・拾いオプションなど、他のオプションシステムをインストールされている場合は、メインのシステムをインストール後、オプションシステムをインストールしてからユーザ登録を行ってください。

○プロテクトの設定を行なう時、OSにWindowsVistaまたはWindows7を使用している場合は、必ず管理者モードでANDESシリーズを起動してプロテクトの解除を行なってください。

・「インターネット認証」の場合

新しいパソコンでインターネット認証を行なうには、前に使用していたパソコンから認証情報を解除する作業を行ないます。ユーザー登録画面を表示します。

1.【認証情報解除】をクリックします。

2.【OK】をクリックします。

3.【登録】をクリックし、「ユーザー登録」ダイアログを終了します。

1.「○インターネット認証」の【認証情報解除】をクリックします。2.認証解除の確認ダイアログが表示されます。【OK】をクリックします。3.【登録】をクリックし、「ユーザー登録」ダイアログを終了します。

Page 5: ANDESシリーズお客様向け情報誌 ANDES · それ以降のバージョンの場合はVista対応に伴い「ANDES」フォルダにシステムがインストールされています。

・「パスワード」の場合新しいパソコンでパスワードを入力する前に、前のパソコンからパスワードの削除を行ないます。削除IDを発行してからでないとパスワードの再発行はできません。

1.元のパソコンにシステムCD-ROMをセットします。2.セットアップメニューが表示されたら、【終了】をクリックし、メニューを閉じます。3.Windowsのスタートボタンの上にマウスを移動します。4.マウス右ボタンをクリックし、プルダウンメニューより「エクスプローラ」を選びます。5.CD-ROMのセットされているドライブをダブルクリックするか、十印になっている部分をクリックし、フォルダの内容を表示し、フォルダ「PASSDELL」をダブルクリックまたはクリックし、 「DELLKEY」を起動します。→【パスワード削除】ダイアログが表示されます。6.削除するプログラムの項目をクリックし、【削除】をクリックします。

正しく解除されたか確認したい場合は【ユーザー登録】ボタンをクリックします。ネットワークライセンスの【認証情報解除】がグレー表示になっていれば正常に解除されています。※パソコンがハードクラッシュなどで再起動できない状況の場合は、お手数ですが弊社担当者までご連絡ください。

5.「 DELLKEY .EXE」を起動します。

6.削除するプログラムの項目を選択し、【削除】をクリックします。

削除確認ダイアログが表示されます。よければ【はい】をクリックします。

7.もう一度確認のダイアログが表示されます。【はい】をクリックします。引き続き確認のダイアログが出たら【OK】をクリックします。8.プログラムの項目が消え、パスワード削除ダイアログ内の「削除証明情報」に削除したソフトウェアの情報が表示されます。【印刷】ボタンをクリックして印刷を行なうか、削除IDを控えてから終了します。

Page 6: ANDESシリーズお客様向け情報誌 ANDES · それ以降のバージョンの場合はVista対応に伴い「ANDES」フォルダにシステムがインストールされています。

「作業フォルダ」を確認し、どこにインストールされているかを確認します。左図の場合、Cドライブの中の「ANDES」というフォルダの中に水道Masterのシステムが入っています。

水道Masterバージョン3.7の例

システムデータを保存している場所を確認します。1.デスクトップにショートカットがある場合は、ショートカットの上にマウスのカーソルを移動し、マウス右ボタンをクリックし【プロパティ】を選択します。

2.システムがインストールされているフォルダごとUSBメモリや外付けディスク、MOディスクなどにフォルダごとコピーします。パソコンの動作が遅いような場合、コピーに時間がかかる場合があります。その場合は下記のフリーソフトのダウンロードができるサイトで「LhaPlus」や「+Lhaca」などを入手して圧縮してください。使用方法につきましては各ソフトウェアの使用説明をご覧ください。ダウンロードサイト:窓の杜http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/archiver/ダウンロードサイト:Vectorhttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/arc/

3.移設先のパソコンに上記の手順にて保存したフォルダをコピーします。コピー先はもともと入っていた場所と同じ場所に入れます。

例)「ANDES ProWinのシステムが Cドライブ内のフォルダ「ANDES」の下のフォルダ「ANDESV37」にインスト ルされてい例)「ANDES ProWinのシステムが、Cドライブ内のフォルダ「ANDES」の下のフォルダ「ANDESV37」にインストールされているパソコンのデータを移設する場合の手順をご説明します。今回は「マイコンピュータ」を使用した方法でご説明します。

4.圧縮している場合はまず圧縮を解凍します。(解凍方法につきましては、各圧縮・解凍ソフトの説明書にてご確認ください。)元のフォルダが表示されたら【マイコンピュータ】→【ローカルディスクC】を開きます。「ANDES」フォルダごとコピー又は圧縮した場合はそのフォルダごとローカルディスクCの上にフォルダをドラッグしてコピー又は移動を行います。ANDESフォルダの下の「ANDESV37」をコピー又は圧縮下場合、「ANDES」フォルダの上にドラッグしてコピー又は移動します。

今までに一度もANDESシリーズをインストールされたことのないパソコンの場合は「ANDES」フォルダがありません。ローカルディスクC開いた後、 【ファイル】→【新規作成】→【フォルダ】→新しいフォルダが作成されたら、半角英数で「ANDES」と入力してフォルダを作成します。

Page 7: ANDESシリーズお客様向け情報誌 ANDES · それ以降のバージョンの場合はVista対応に伴い「ANDES」フォルダにシステムがインストールされています。

ANDES ProWin ANDES ProWin/Jr.

Ver.2.5 C:¥programfiles¥ANDESV25 C:¥programfiles¥ANDESV25

Ver.2.6

Ver3.0 C:¥programfiles¥ANDES C:¥programfiles¥ANDESJR

Ver3.1 C:¥programfiles¥ANDESV31 C:¥programfiles¥ANDESJRV31

Ver.3.2 C:¥programfiles¥ANDESV32 C:¥programfiles¥ANDESJRV32

Ver.3.5 C:¥programfiles¥ANDESV35 C:¥programfiles¥ANDESJRV35

Ver.3.5※ C:¥ANDES¥ANDESV35 C:¥ANDES¥ANDESJRV35

Ver.3.6 C:¥ANDES¥ANDESV36 C:¥ANDES¥ANDESJRV36

Ver.3.7 C:¥ANDES¥ANDESV37 C:¥ANDES¥ANDESJRV37

ANDES電設Win ANDES電設Win/Jr. ANDES電設Win/Light

ソフトウェア・バージョン別 標準インストールフォルダ名一覧表【解説】

「C:¥ANDES¥ANDESV37」の場合、右図のようにフォルダが作成され、その中にシステムがインストールされています。

( ローカルディスクCドライブ内の、フォルダ「ANDES」の中のフォルダ「ANDESV37」)

「マイコンピュータ」の場合の表示例

Ver.2.5 C:¥programfiles¥EQV25 C:¥programfiles¥EQJRV25

Ver.2.6

Ver3.0 C:¥programfiles¥ANDES電設Win C:¥programfiles¥ANDES電設WinJr C:¥programfiles¥ANDES電設WinLight

Ver3.1 C:¥programfiles¥ANDES電設WinV31 C:¥programfiles¥ANDES電設WinJrV31 C:¥programfiles¥ANDES電設WinLightV31

Ver.3.2 C:¥programfiles¥ANDES電設WinV32 C:¥programfiles¥ANDES電設WinJrV32 C:¥programfiles¥ANDES電設WinLightV32

Ver.3.5 C:¥programfiles¥ANDES電設WinV35 C:¥programfiles¥ANDES電設WinJrV35 C:¥programfiles¥ANDES電設WinLightV35

Ver.3.5※ C:¥ANDES¥ANDES電設WinV35 C:¥ANDES¥ANDES電設WinJrV35 C:¥programfiles¥ANDES電設WinLightV35

Ver.3.6 C:¥ANDES¥ANDES電設WinV36 C:¥ANDES¥ANDES電設WinJrV36 C:¥programfiles¥ANDES電設WinLightV36

Ver.3.7 C:¥ANDES¥ANDES電設WinV37 C:¥ANDES¥ANDES電設WinJrV37 C:¥programfiles¥ANDES電設WinLightV37

水道Masterシリーズ 本管Master 本管MasterPro

Ver.2.5 C:¥programfiles¥WMV25 C:¥programfiles¥HMV25 C:¥programfiles¥MPV25

Ver.2.6 C:¥programfiles¥WMV25 C:¥programfiles¥HMV25 C:¥programfiles¥MPV25

Ver3.0 C:¥programfiles¥ANDESWM C:¥programfiles¥本管Master

Ver3.1 C:¥programfiles¥水道MasterV31 C:¥programfiles¥本管MasterV31

Ver.3.2 C:¥programfiles¥水道MasterV32 C:¥programfiles¥本管MasterV32

Ver.3.5 C:¥programfiles¥水道MasterV35 C:¥programfiles¥本管MasterV35

Ver.3.5※ C:¥ANDES¥水道MasterV35 C:¥ANDES¥本管MasterV35

Ver.3.6 C:¥ANDES¥水道MasterV36 C:¥ANDES¥本管MasterV36

Ver.3.7 C:¥ANDES¥水道MasterV37 C:¥ANDES¥本管MasterV37※Ver.3.5のレベル06からインストールフォルダが「ANDES」に変わっています。

Page 8: ANDESシリーズお客様向け情報誌 ANDES · それ以降のバージョンの場合はVista対応に伴い「ANDES」フォルダにシステムがインストールされています。

ドラッグするのが難しい場合は、解凍又はコピーした「ANDES」又は「ANDESV37」フォルダの上にカーソルを移動し、マウス右ボタンをクリックして「切り取り」をクリックします。移動先のローカルディスクCか「ANDES」フォルダの上に移動し、マウス右ボタンをクリックします。→プルダウンメニューより「貼り付け」を選択します。フォルダが移動またはコピーされます。

5.システムを上書きインストールします。

システム名とバージョンが表示されている項目をクリックします。

システムのCD-ROMをセットします。→メニューが起動します。

6.『ようこそ』ダイアログボックスが表示されたら【次へ】をクリックします。

7.『製品ライセンス契約』ダイアログボックスに、情報が表示されます。→【はい】をクリックします。

8.『ユーザの情報』ダイアログボックスが表示されます。

ソフト別シリアル番号 覧表

9.名前と会社名、またCD-ROMケースの裏側の使用許諾書に書かれているシリアル番号を入力し〈次へ〉をクリックします。シリアル番号は、“PW”※から始まる6桁から8桁の英数字です。

※ シリアル番号の 初英字部分の2文字はシステムに毎に違います。

下記の一覧をご確認の上CD-ROMケースの裏側の使用許諾書に書かれているシリアル番号をお確かめください。

シリアル番号

ソフトウェア シリアル番号

ANDES ProWin PW××-××××××××

ANDES ProWin/Jr. PJ××-××××××××

ANDES電設Win EQ××-××××××××

ANDES電設Win/Jr. EJ××-××××××××

ANDES電設Win/Light EL××-××××××××

水道Master WM××-××××××××

水道MasterPro WP××-××××××××

水道Master平面版 WG××-××××××××

水道Master給水版 WS××-××××××××

水道Master排水版 WD××-××××××××

水道Master給水版Plus WT××-××××××××

水道Master排水版Plus WE××-××××××××

本管Master HM××-××××××××

本管MasterPro HP××-××××××××

ソフト別シリアル番号一覧表

Page 9: ANDESシリーズお客様向け情報誌 ANDES · それ以降のバージョンの場合はVista対応に伴い「ANDES」フォルダにシステムがインストールされています。

10.この後は全て【次へ】をクリックし、インストールを開始します。

11.インストールが終了すると『セットアップの完了』ダイアログボックスが表示されます。【完了】をクリックします。メニュー画面の『終了』をクリックし、メニュー画面を終了します。

12.CD-ROMを取り出します。

Ver3.2以降のシステムをご使用の場合は、 新のレベルにインターネット経由でレベルアップすることが可能です。レベルアップは障害修正が中心ですが、Ver3.2L03以降及びVer3.5、Ver3.6、Ver3.7全レベルでご利用いただけます。再インストールなどを行った場合は、アップデートをしていただくことを、強くお勧めいたします。(インターネット環境がない場合は、ご連絡をいただければ、弊社担当拠点より対応させていただきます。)

アップデート手順

②Windowsの[スタート]ボタンをクリックします。

①ANDESシリーズのシステムを終了します。

③ANDESシリーズのシステムを選択します。

④ライブアップデートをクリックします。

※「ANDES ProWin」「ANDES 電設Win」「水道Master」「水道MasterPro」「本管Master」

⑤右図の画面が表示されます。【次へ】をクリックします。

⑥右図の画面が表示されます。【次へ】をクリックします。

現在パソコンの中に入っているANDESシリーズのシステム名と、バージョンレベルが表示されます。

⑤参照図

④参照図

⑦右図の画面が表示されます。【次へ】をクリックします。

⑧右図の画面が表示されます。【次へ】をクリックします。

⑨下図の画面が表示されます。【終了】をクリックします。

最新のバージョンで無い場合は右図のように「最新レベルが見つかりました」と表示され、現在の最新のシステムのシステム名とバージョンレベルが表示されます。

最新の状態になっている場合は、「現在更新可能なシステムはございません」と表示されます。

またインターネットに接続されていないまたは切断された状態の場合は、「シリアル番号の照合に失敗しました。」と表示されます。インターネットが切断されている場合はインターネットに接続していただき、再度ライブアップデートを行ってください。

通常このまま【次へ】を選択しますが、ダウンロードファイルを指定した場所に保存してから実行したい場合は、「□手動でインストール」を選択し、保存先を参照して指定します。

ダウンロードが開始されます。しばらくお待ちください。

⑥参照図

⑦参照図

⑧参照図

Page 10: ANDESシリーズお客様向け情報誌 ANDES · それ以降のバージョンの場合はVista対応に伴い「ANDES」フォルダにシステムがインストールされています。

◆管理者モードで起動する手順1. デスクトップ上に作成されたANDESシリーズのアイコンの上にカーソルを移動し、マウス右ボタンをクリックします。

2. プルダウンメニューが表示されますので、「管理者として実行」を選択します。

3.『ユーザーアカウント制御』ダイアログボックスが表示されますので、〈許可〉をクリックします。

13.プロテクトを解除します。

○施工オプション・CALSオプション・拾いオプションなど、他のオプションシステムをインストールされている場合は、メインのシステムをインストール後、オプションシステムをインストールしてからユーザ登録を行ってください。

○プロテクトの設定を行なう時、OSにWindowsVistaまたはWindows7を使用している場合は、必ず管理者モードでANDESシリーズを起動してプロテクトの解除を行なってください。

・「USB-KEY」の場合

システムのインストール終了後USBキープロテクトをパソコンに挿し込み、ドライバーのインストールを行います。詳細は、ANDES NEWS 2009年11月 『Q1.今までANDESシリーズを入れていなかったパソコンにソフトウェアをインストールしたらUSBキーを認識しなくなりました。』をご参照の上、ドライバーのインストールを行なってください。

・「ネットワークライセンス」の場合

①ユーザー登録画面を表示します。ANDESシリーズを起動します。

②上記のようなメッセージが出たら【無視】をクリックします。→【OK】をクリックします。

③通常の【作業継続】か【新規図面作成】を選択する画面が表示されます。【新規図面作成】をクリックし、作業画面を表示します。

④【ヘルプ】→【バージョン情報】→【ユーザー登録】をクリックしていきます。下記の【ユーザー登録】ダイアログが表示されます。

⑤「○ネットワークライセンス」をクリックし、【サーバー設定】をクリックします。→下記のネットワークライセンスダイアログが表示されます。

※何を入力して良いかわからない場合は、元のパソコン又は他のパソコンのユーザー登録を開き、同じ内容を入力してください。

⑥サーバー名等を入力し、【了解】をクリックします。→【登録】をクリックし、システムを終了します。

Page 11: ANDESシリーズお客様向け情報誌 ANDES · それ以降のバージョンの場合はVista対応に伴い「ANDES」フォルダにシステムがインストールされています。

・「パスワード」の場合(ダイアログは下の図を参照してください)

①ユーザー登録画面を表示します。ANDESシリーズを起動します。

②「プロテクトが認識できません!」とメッセージが表示されたら【無視】をクリックします。→【OK】をクリックします。

③通常の【作業継続】・【新規図面作成】を選択する画面が表示されます。→【新規図面作成】をクリックし、作業画面を表示します。

④【ヘルプ】→【バージョン情報】→【ユーザー登録】をクリックしていきます。→【ユーザー登録】ダイアログが表示されます。

⑤「○パスワード」をクリックします。

⑥『ユーザ登録』ダイアログボックス内のユーザIDを控えたものと 削除IDを控えたものをお手元にご用意ください

・「インターネット認証」の場合(ダイアログは下の図を参照してください)

①ユーザー登録画面を表示します。ANDESシリーズを起動します。

②「プロテクトが認識できません!」とメッセージが表示されたら【無視】をクリックします。→【OK】をクリックします。

③通常の【作業継続】・【新規図面作成】を選択する画面が表示されます。→【新規図面作成】をクリックし、作業画面を表示します。

④【ヘルプ】→【バージョン情報】→【ユーザー登録】をクリックしていきます。→【ユーザー登録】ダイアログが表示されます。

⑤「○インターネット認証」を選択し、【登録】をクリックします。

⑥「システムが使用可能になりました。設定を有効にするには、システムを再起動してください。」とメッセージが表示されます。【OK】をクリックしてダイアログを閉じます。

⑦システムを正常に使用するために、一度ANDESシリーズを終了させて再起動します。

⑥『ユーザ登録』ダイアログボックス内のユーザIDを控えたものと、削除IDを控えたものをお手元にご用意ください。

⑦弊社担当拠点にご連絡ください。

「パスワード申請」と告げて、パスワード担当者へ次の項目を連絡してください。削除ID・新ユーザーIDを言っていただくか、【情報の印刷】で情報を印刷したものをFAXで送信してください。

FAXされる場合は【情報の印刷】でユーザー登録画面の情報を印刷し、削除IDとご連絡先とご担当者名をお書きの上送信してください。

⑧パスワード担当者よりパスワードを申し上げます。

⑨パスワード入力欄にパスワードを入力し、【登録】をクリックします。「システムが使用可能になりました。設定を有効にするにはシステムを再起動してください。」とメッセージが表示されます。【OK】をクリックしてダイアログを閉じます。

⑩システムを正常に使用するために、一度ANDESシリーズを終了させて再起動します。「インターネット認証」の場合 「パスワード」の場合

Page 12: ANDESシリーズお客様向け情報誌 ANDES · それ以降のバージョンの場合はVista対応に伴い「ANDES」フォルダにシステムがインストールされています。

図面間複写をしたい!

印刷の時に、色や線幅を変更したい!

図面の一部を他の図面に複写したいなど。

色別に印刷の色や線幅を設定したいなど。

第2位

ANDES NEWS 2008年4月号 『Q1. 作図した後に縮尺を変更したいのですが。』の手順で図面から図面に図形を複写することができます。

第3位

【ファイル】→【プリンタの設定】または【印刷】→【色指定】をクリックします。

全ての線を黒で印刷する場合は、『モノクロ』『線幅』両方をクリックしてチェックを入れます。→“印刷色”側の色が、全て黒色に変更されます。

3位以下全ての印刷色が黒に

なります。「□モノクロ」をクリックして

チェックを入れます。

一部の色はカラーで印刷したい場合は、モノクロにチェックを入れず「一括印刷色変更」の【黒に変更】をクリックします。黒以外の色にしたい番号の印刷色の枠上にカーソルを移動してダブルクリックします。

『色の設定』ダイアログが表示されます。(下図参照)

印刷したい色をクリックし【OK】をクリックして色を確定します。

他の色も同様に変更します。

部分的に色を変えて印刷したい場合

変更したいところをダブルクリック

【黒に変更】をクリック

変えたい色をクリック

線幅を指定したい場合は、「□線幅」にチェックを入れます。

選択した色に変わります。

Page 13: ANDESシリーズお客様向け情報誌 ANDES · それ以降のバージョンの場合はVista対応に伴い「ANDES」フォルダにシステムがインストールされています。

用紙サイズ・縮尺を変更したい。第4位

パターンその1:図面間複写で大きさ(縮尺)を変える。

ANDES NEWS 2008年4月 『Q1. 作図した後に縮尺を変更したいのですが。』の『A1-①縮尺の違う別の図面に複写します。』の手順でサイズを変更します。

例)用紙A3サイズ・1/100で作図した建築図面を、「給水装置工事設計書」(A4サイズ)に1/200のサイズで複写する。

①申請書側の画面をクリックし、アクティブ画面に変更しておきます。

「用紙サイズ・縮尺設定」をクリックし

ここのバーの色が濃いほうがアクティブ画面です。

②複写元の画面上をクリックし、複写元の方をアクティブ画面に変更します。

紙「1/200」に変更しておきます。

③複写したい部分の図形を選択します。

Page 14: ANDESシリーズお客様向け情報誌 ANDES · それ以降のバージョンの場合はVista対応に伴い「ANDES」フォルダにシステムがインストールされています。

④【編集】→【複写】→【任意】を選び、

複写の基準となるポイントをクリックします。

⑤複写先の画面をクリックします。→複

写される図形の大きさが四角く表示されカーソルに付いてきます。

置きたい位置に移動し、マウス左ボタンをクリックして配置します。

四角に表示されている部分がカクカク移動して、図形を置きたい位置に上手く移動しない場合は、キーボードの【SHIFT】キーを押しながら位置を移動してください。

⑥選択した画面の縮尺にあわせて複写されます。

⑦複写が終了したら、複写元の画面を閉じ、申請書の画面を「全画面表示」させます。

思ったような大きさで複写ができない場合は、縮尺が違っている可能性が高いので、今一度元図の縮尺と複写先の縮尺が正しいかご確認ください。

正しいのに思う大きさで複写できない場合は、複写するときの倍率が「1」倍以外の数字が入っていないかを確認してください。違っている場合は「1」倍に変更してください。

Page 15: ANDESシリーズお客様向け情報誌 ANDES · それ以降のバージョンの場合はVista対応に伴い「ANDES」フォルダにシステムがインストールされています。

パターンその3:【編集】→【図面サイズ変換】で用紙サイズや大きさ(縮尺)を変える。

ANDES NEWS 2008年4月 『Q1. 作図した後に縮尺を変更したいのですが。』の『A1-③【編集】→【図面サイズ変換】を使用して変更します。』の手順で変更します。

パターンその2:【編集】→【移動】→【任意】図形の大きさ(縮尺)を変える。

ANDES NEWS 2008年4月 『Q1. 作図した後に縮尺を変更したいのですが。』の『A1-②【編集】→【移動】を使用して縮尺を変更します。』の手順で変更します。

取引先と図面をメールでやり取りしたい。第5位

ANDES NEWS 2008年7月 『Q1.取引先と図面をメールでやり取りしたいのですがどうしたらいいのでしょうか。』の『図面を取引先からメールで受け取った場合』を手順でメールを保存して開きます。

図面を取引先からメールで受け取った場合

ANDES NEWS 2008年7月 『Q1.取引先と図面をメールでやり取りしたいのですがどうしたらいいのでしょうか。』の『相手に図面を添付してメールを送る場合(Outlook Expressを使用して送信する)』の手順で図面を添付して送ります。

相手に図面を添付してメールを送る場合(Outlook Expressを使用して送信する)

ANDESシリーズの【ファイル】→【メール送信】でダイレクトにメールを送る場合(一度に1枚しか送れません)

ANDES NEWS 2008年7月 『Q1.取引先と図面をメールでやり取りしたいのですがどうしたらいいのでしょうか。』の『ANDESシリーズで送信したい図面を開いた状態でダイレクトにメールを送る方法』の手順で図面を添付して送ります。

【シンボル】→【引用】などでシンボル一覧表を出したら、「シンボルがありません」が表示されます。(一覧の表にシンボル名は出ているが、絵が出ない。)第6位

ANDES NEWS 2009年3月 『 Q2.シンボルを引用しようとすると、一覧は表示されるのにシンボルが表示しません。』の手順でシンボルデータの再構築を行います。

指定用紙を出されている水道局・水道課で書式を新しく作り直されたり、前と違う印刷業者さんに印刷を出された場合、現在入れている書式と違っている(ずれている)場合があります。この場合は新しい書式を作成しないといけないため、担当のサポート又は営業までご連絡ください。

書式を印刷するとずれる(水道Master)第6位

パターンその1:書式の元図(役所側から出された書類)が変わった。

プリンターのメーカーにより、用紙を機器に通すとき多少の取り込みによるずれが起こります。書式全体をずれる方向に移動するか、印刷設定を変更します。今回はずれる方向にずらして印刷する方法をご説明します。(書式自体をずらす場合は各サポートまでご連絡ください。)

パターンその2:印刷するプリンターが変わった。

【ファイル】→【印刷】(設定だけ変更したい場合は【プリンタ設定】)→左図のダイアログが表示されます。「オフセットX」「オフセットY」の数値を変更します。

横方向

縦方向

Xに正数を入力すると右方向・Yに正数を入力すると上方向に、 Xに負(-)数を入力すると左方向・Yに負(-)数を入力すると下方向に数値分、作業画面上は何も変わりませんが、印刷すると数値分印刷位置が移動します。

このパターンを登録したい場合は上の「新規登録」を選び印刷設定を保存しておき、「カスタム設定」のチェックを外して選択して印刷します。

Page 16: ANDESシリーズお客様向け情報誌 ANDES · それ以降のバージョンの場合はVista対応に伴い「ANDES」フォルダにシステムがインストールされています。

パターンその2:印刷設定で印刷倍率が「用紙サイズに合わせる」にチェックが入っている。

『□用紙サイズに合わせる』にチェックが入っていると、

[選択したプリンターの用紙の印刷範囲内に収めて印刷する]という意味になります。

そのため全体的に縮小した形になって印刷されてしまいます。等倍で印刷したい場合は『□用紙サイズに合わせる』にチェックを入れないようにしてください。

浴室

洗濯機手摺

キッチン手摺

床下収納

スト ッカ ー②冷蔵庫レンシ ゙台

食器棚食器棚スト ッ カー①

洗面所

吊戸棚

4, 00 0 2 , 60 0 1 , 40 0

1,82

0

3,00

0

2,0

00

8 ,8 0 0

8 00

作図した図面と用紙を同じサイズにし、倍率「1」倍で印刷した場合。

用紙印刷可能範囲

工事名称

図面名称

図面No.製図承認 設計 縮   尺

設計年月日

1階 平面詳細図 S=1:50

階段下物入

ホール

ダイニング

リビング

便所

散水栓

AC壁補強

ポーチ

UP

5 , 00 0

4, 00 0 1 , 00 0

1,18

0

2,5

00

500

2,00

0

2 ,5 0 0 1 ,3 00

6,00

0

4,0

00

1,000

1,500

工事名称

図面名称

図面No.製図承認 設計 縮   尺

設計年月日

1階 平面詳細図 S=1:50

浴室

洗濯機手摺

階段下物入

ホール

キッチン

ダイニング

リビング

便所

散水栓

AC壁補強

手摺

ポーチ

床下収納

ス トッカ ー②冷蔵庫レ ンシ ゙台

食器棚食器棚スト ッカ ー①

洗面所

吊戸棚

UP

4,0 00

5 ,00 0

4,0 00 1 ,00 0

2,6 00 1,4 00

1,1

80

1,82

0

3,000

2,5

00

500

2,000

2 ,50 0 1,30 0

2,00

0

6,00

0

4,0

00

8 ,80 0

80 0

1,00

01,

500

作図した図面と用紙を同じサイズにし、「用紙サイズに合わせる」で印刷した場合。

この作図できない範囲は、プリンタの機種ごとで違ってきます。詳細につきましては、各プリンタの説明書をご覧ください。

Page 17: ANDESシリーズお客様向け情報誌 ANDES · それ以降のバージョンの場合はVista対応に伴い「ANDES」フォルダにシステムがインストールされています。

岡山支店だより

岡山市相変わらずインフルエンザが流行っているようですが大丈夫でしょうか?年末が近づいて忙しい時期に入っているとは思いますが、しっかり食べてしっかり休養をとってインフルエンザにな

らないように体調を管理してくださいね。

今回の食べ物は揚げドーナツの「かっぱのたまご」です。袋に書いてある文字を見てください。

バリバリ岡山弁です。

では今回はちょっとここで岡山弁講座をひとつ。

システムズナカシマはご存知の方も多いと思いますが本社は岡山です。そのため岡山県人率の非常に高い会社となっています。東京の神田駅周辺で「じゃーじゃー」と言いながら歩いている人たちが居たらシステムズナカシマの人間かもしれ

ません。

岡山弁の特徴:【言葉の連音化】

前の言葉が後ろの言葉と繋がって連音化又は違う音に変化して発音するようになります。

例)それを→そりょー 応用:あれを→ありょー これを→こりょー例)それは→そりゃー 応用:あれは→ありゃー これは→こりゃー

例)白い→しれー 応用:黒い→くれー 赤い→あけー 青い→あうぇー

岡山市大福の「フジマルベーカリー」というパン屋さんの人気商品で、ローカルテレビでも放送されているらしいです。

お店のご主人が岡山弁が好きなようで、パンの解説が岡山弁になってます。

実はこれもらいものでして・・・先日初めて食べました。もちもちの大きな揚げドーナツの中に大納言を使った餡が入っていて、外にきな粉をまぶしたもので、味的には

「おはぎ」です。レンジでチンして食べるとやわらかくなって美味しいらしいです。

http://www.megaegg.ne.jp/~fujimaru-bakery/monthly.html

作成:岡山支店 岡崎

例)広い→ひれー 応用:狭い→せめー 小さい→ちいせー(「こめー」とも言う)

上の袋の言葉でこの連音化を使っているのが「なけー」(中へ)、「おおきゅう」(大きく)になります。これ以外に「しとるよー」は「しているよー」が変化しているものになります。

ちなみに言葉で言うと、「ください」も「黒い」と同じ「くれー」だったりしますけど・・・。

岡山弁クイズ!これわかりますか?単語編:1.しうぇー(しわい) 2.とらげる 3.いらう 4.いらまかす 5.おらぶ 6.(偉いではない)えらい 7.いぬる

文章編:あんた、こりょーちんもーめーでちょうでー

答えは1月に。気になる方は弊社社員にタヅ寝てみてください。また気が向いたら岡山弁講座します(笑)でも・・・岡山の人には面白くないですよね・・・(汗)

岡山支店・大阪営業所「合同意見交換会」のお知らせこのたび、岡山支店と大阪営業所と合同で、12月に姫路市内にて合同の意見交換会を開催予定しております。

ANDESシリーズをご使用のお客様のご質問・ご意見を聞かせていただくような会にしようと思っています。

現在ご使用のソフトのご質問などをその場でお聞きしながらご説明をさせていただいたり、現在開発中の新バージョンも会場に展示いたしますので、その操作性などご意見をお聞かせいただき、更に良いソフトになるよう開発していきたいと

思っております。

当日は開発も同行したしますので、「△△をするのに時間がかかるので、○○なソフトを作って欲しい」など、新しいご提案もお待ちしております。

また、沢山のお客様にご来場いただけるようセミナーなどの固定した時間枠を取らない方向で計画しております。

会場等まだ詳細が決まっておりませんので、詳細が決まり次第該当地区の方にご連絡させていただきます。

是非この機会にご質問・ご要望など溜め込んで会場へお越しください。

お待ちしております。

Page 18: ANDESシリーズお客様向け情報誌 ANDES · それ以降のバージョンの場合はVista対応に伴い「ANDES」フォルダにシステムがインストールされています。

東京支店だより千代田区

こんにちは。東京支店CS課の西谷です。

朝夕の冷え込みが厳しくなり日に日に「冬」を感じることが多くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は朝ベッドから抜け出すことが辛くなってきました。アラームを多めにセットしたり、目覚まし自体を離

れた場所に置いたり試行錯誤していますが、結局は気合が一番重要な要素かもしれませんね。12月号ということでクリスマスや年末に関する記事にしようかな、とも思いましたが、今回は少し趣を変

えて寒さを吹き飛ばすような観光スポットである御岳渓谷をご紹介していきたいと思います。

御岳渓谷は多摩川の上流に位置し、日本名水百選にも選ばれるほどの名所なのですが、以外と関東在住の人が観光するのは珍しいのではないでしょうか。新緑の季節である春、カヌーなどが楽しめる夏、紅葉の秋がやはり人気のようですが、空気がピンと張りつめていて神秘的な冬もお勧めですよ。

ブラブラ歩くだけで、ほんの十数キロ離れたところに街があることを忘れてしまうくらいの大自然に圧倒されることと思います。

観光をしてお腹が減ったときにはお蕎麦をお勧めします。お勧めは御嶽駅から150mく

らいの場所にある 食事喫茶・ 茶楽です。広いながらも落ち着いた店内。そしてなんと

食事喫茶・茶楽0428-78-7254

作成:東京支店 西谷

いっても大きな窓から見える渓谷の景色があればリフレッシュできること間違い無しです。駅から近く、お蕎麦に加え甘味類も充実しているため、休憩にはもってこいだと思います。

また、がっつり食べたい方にはきり山もお勧めです。こちらは茶楽と比べると丼系が充実していたように思います。

東京都青梅市御岳本町266

渓谷付近には何軒かお蕎麦屋さんがありますが、かなりレベルが高いように感じました。どのお店にも共通して言えることは、落ち着ける雰囲気と景色が綺麗なところでしょうか。もちろん料理もおいしいのでおもてなしされたい方は是非足を運んでみてください。

きり山0428-78-7424東京都青梅市御岳本町138-1

さて、次は今流行しているインフルエンザについてのご紹介です。

風邪の予防が大事なのはわかってはいてもつい睡眠時間が取れなかったり、換気をし忘れてしまうことがあると思います。恥ずかしながら私も風邪で連休をふいにしてしまいました。インフルエンザではなかったのが不幸中の幸いだったのかもしれませんね。

そこで今回はインフルエンザに感染したときにどう行動したらいいかをご紹介したいと思います。

厚生労働省のHPを読んでいてまずびっくりしたのは①症状が軽度な場合は必ずしも受診しなくてよい。とのことです。ただ、職場や学校などの周囲への影響もあるため、実際はほとんどの人が受診するのではないでしょうか・・。②熱が下がって2日、かつ咳や喉の痛みなどの症状が出てから7日経過するまで外出は控える。こちらはある程度症状が回復してもしばらくは感染力が残っているため。外出はなるべく控えて感染を防ぐことがマナーのようですね。

また、季節性インフルエンザと抗原性が大きく異なる新型インフルエンザも流行しています。多くは軽症で終わるようですが、ほとんどの人が免疫を持っていないため、さらなる流行が予想されます。皆様もうがい手洗いなどの風邪の予防を徹底し、健康管理に気をつけてください。

参考サイト厚生労働省、新型インフルエンザ

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/inful_01.html

Page 19: ANDESシリーズお客様向け情報誌 ANDES · それ以降のバージョンの場合はVista対応に伴い「ANDES」フォルダにシステムがインストールされています。

仙台営業所だより

仙台市今回は、私の趣味の世界?! パソコンの設定つづき・・・

ANDES News 2009年6月号は見ていただけましたでしょうか?

内容はWindows VistaにWindows XPをインストールして使用する

してWindows XPを起動させる(Windows Vista内で動く)ことで終了としていました。

と言うものでした。結果は自分の思ったとおりに作業が進まず、Virtual PC 2007を使用

しかし、2009年10月22日にWindows7が発売されたことにより、Windows7を利用して

Windows XPが使用できると聞きつけました。その名も「XPモード」。

早速試してみたので、状況報告をさせていただきます。

使用したパソコンは6月号で紹介したWindows Vistaパソコン。 Windows Vista搭載パソコン

メモリ:1G

HD:250GB

注意事項:XPモードが利用できるのは、Windows7でも「Ultimate」「Professional」更に、インターネットより必要なソフトを(無償)ダウンロードしなければなりません。ちなみに、家電量販店で売られているパソコンは「Home Basic」「Home Premium」が多いのでXPモードは未対応となり注意が必要です。

私はWindows7 Professionalのアップグレード発売記念優待版を購入して

作成:仙台営業所 大久保

私はWindows7 Professionalのアップグレード発売記念優待版を購入して、Windows Vistaパソコンに新規インストールしました。サウンドドライバ・ディスプレイドライバ等も問題なく動くのを確認したあと、XPモードの設定が始まりました。※実際操作した私の感想ですが、Windows7は軽快に動くWindows Vistaという感じがしました。

MicrosoftのホームページよりXPモード(Windows XP mode)およびWindows Virtual PCをダウンロードしてインストール。

XPモードを実行するとエラーメッセージが・・・

XPモードの注意事項を調べていると、①CPUがIntel VT/AMD-Vに対応していること。②マザーボードが仮想化支援機能をサポートしていること。

私のパソコンは、マザーボードが仮想化支援機能をサポートしていないことが原因のようでした・・・

結論:パソコンは買った時のままで使用するのが一番。いろいろ試したいのなら市販されているパソコンを購入するのではなく、自作パソコンが一番だと思いました。

Windows7がうまくインストール出来ていないと思い、再インストールを2,3回試しましたが、結果はすべて一緒でした・・・

Page 20: ANDESシリーズお客様向け情報誌 ANDES · それ以降のバージョンの場合はVista対応に伴い「ANDES」フォルダにシステムがインストールされています。

名古屋営業所だより尾張名古屋は城で持つ名古屋市

今年も残すところ一ヶ月で

すが今回も、気になる情報

を集めてみました。

■セントラルパーク

デジタルクリスマスツリー2009

11月1日~12月25日

巨大なクリスマスツリーに施された

技術のカラーフレックスにより、一つ一つの

球が1670万色のイルミネーションを演出す

る。との事。この時期は色んなところでイ

ルミネーションがきれいですよね。

■瀬戸陶芸社

http://ww

w.syouhou.j

開運招福親子寅

来年は寅年ですが干

は買われましたか?

焼き物で有名な瀬

ろインターネットで紹

千円から五千円ぐら

格で買えるとの事。玄

ね。

■トラコレクション博

http://ww

w.tora-m

use館長が寅年生まれ

なんだ物を集めて来

きな野球チームはタ

らタイガーマスク。

ホームページを見る

く勇気が要りそうで

いないため残念です。

度は行ってみたいです

■つけて味噌かけて味噌

ナカモ株式会社

http://nakamo.or.shopserve.jp/index.htm

l

ご当地調味料がブームですが愛知は味

噌の「つけて味噌、かけて味噌」と言うマヨ

ネーズと同じ感覚で使うドレッシングがあ

ります。

濃い味噌はだめなのですがこれなら使い

やすいと思います。家で味噌カツも出来ま

すね。

作成:名古屋営業所 薬師寺

終わり

p/index.shtml

干支にちなんだ置物

戸を調べていたとこ

紹介されていました。

らいまでのお手頃な価

玄関に置きたいです

博物館

eum.com

/

と言う事から寅にち

来られたそうです。好

タイガース、プロレスな

る限り入るのにすご

ですが平日しか開いて

。怖い物見たさで一

す。

■熱田神宮

http://ww

w.atsutajingu.or.jp/

11月に岡山から友人が遊びに来た事も

あり観光する事にしました。いくつか候

補はあったのですがこれまで一度も行っ

た事のなかった熱田神宮へ、朝早くから

七五三参りでにぎわっていましたよ。

参拝後は、宝物館にて特別展示を行って

いるとのことで入って見ることに。

入ってすぐに目につくのが大きな太刀で

す。「朝倉氏の家臣、真柄十郎の太郎太

刀」長さ2.

2m、重さ4.

5kg

もあるそ

うです。ちょっとやそっとじゃあ振り回せ

ない大きさですし、かなり圧倒されまし

た。

Page 21: ANDESシリーズお客様向け情報誌 ANDES · それ以降のバージョンの場合はVista対応に伴い「ANDES」フォルダにシステムがインストールされています。

大阪営業所情報

こんにちは、大阪営業所・CS課の庄子裕介です。皆さん、あっと言う間に寒くなりましたね!

今回は、お城好きにはたまらない!姫路城に行ってきましたのでレポートします!!

姫路城とは…

姫路城(ひめじじょう)は、兵庫県姫路市(播磨国飾東郡姫路)にあった城のことで、江戸時代初期に建てられた店主や炉等の主要建築物が現存し、ユネスコの世界遺産や日本の特別史跡となっています。

この地方の豪族であった赤松氏が砦を建てたのが始まりと言われる。その後、小寺氏に仕えていた黒田重隆(黒田如水の祖父)が築城。

中国地方攻略のために遠征してきた羽柴秀吉はここを拠点としていた。江戸時代に池田

輝政によって天守が築かれた。真っ白な城壁の美しさから白鷺城と呼ばれて

姫路城の概要

姫路城 deta

所在地 〒670-0012 姫路市本町68番地

アクセス JR姫路駅から北へ徒歩15分、バスで5分

料金 大人600円 小中学生200円

営業時間 9時~16時

定休日 12月30日 31日

駐車場 有料駐車場があります。

問い合わせ 079-285-1146HPhttp://www.city.himeji.lg.jp/guide/

アクセス…

輝政によって天守が築かれた。真っ白な城壁の美しさから白鷺城と呼ばれているが、美しさだけではなく要害としての配慮もされている実用的な城と言え

る。また、怪談話でも有名な「皿屋敷」に登場するお菊井戸もあります・・・

http://www.setsubi-it.jp

システムズナカシマは、設備業者様のIT化をご支援しております。

岡山支店 TEL:(086)234-8111 福岡営業所 TEL:(092)481-9038

東京支店 TEL:(03)5821-9761 仙台営業所 TEL:(022)292-6627

大阪営業所 TEL:(06)6396-5748 四国営業所 TEL:(0877)58-0828

名古屋営業所 TEL:(052)800-5911

岡山支店 TEL:(086)234-8111 福岡営業所 TEL:(092)481-9038

東京支店 TEL:(03)5821-9761 仙台営業所 TEL:(022)292-6627

大阪営業所 TEL:(06)6396-5748 四国営業所 TEL:(0877)58-0828

名古屋営業所 TEL:(052)800-5911

ANDESシリーズはお客様のご意見から新機能の追加や改良を行なってきております。ご要望・ご意見等ございましたら遠慮なくお寄せください。また「ANDESにゅーす」に関しましても皆様からの沢山のご要望・ご意見等をお待

ちしております。お問い合わせ・ご質問・ご意見の送り先

メールアドレス:[email protected] またはFAX:086-234-8355 「ANDES NEWS質問」係まで。