中国android事情

41
中国のAndroid事情 2011年7月28日 上海Androidの会 中尾貴光

Upload: takamitsu-nakao

Post on 31-May-2015

6.875 views

Category:

Business


0 download

DESCRIPTION

中国のAndroidを中心としたモバイル業界事情をシェアなどのビジネス面や実際のアプリケーション開発者の実体など交え説明しています。

TRANSCRIPT

Page 1: 中国Android事情

中国のAndroid事情

2011年7月28日上海Androidの会 中尾貴光

Page 2: 中国Android事情

アジェンダ

■ 上海Androidの会 紹介

■ 中国の携帯電話市場

■ 中国のスマートフォン、Android市場

■ 中国モバイルアプリ開発者動向

■ まとめと今後

Page 3: 中国Android事情

上海Androidの会 紹介

Page 4: 中国Android事情

上海Androidの会とは?(1)

■ 正式名称 : 上海Androidの会

(英語名:Shanghai Android Group、中国語名:上海Android 会)协

■ 設立 : 2009年12月

■ 目的 : 

上海を中心に中国華東/華中地域でandroidやその派生製品に興味を持つ人が集い、技術やビジネスの方面で情報交換を行なったり、中国のAndroid及び派生製品の情報を発信するコミュニティ

■ 公用語 : 日本語

Page 5: 中国Android事情

上海Androidの会とは?(2)

■ 活動 - メーリングリスト (http://www.freeml.com/shanghai_android )

- 勉強会(月1回+コラボセミナー)

MIJS上海とのコラボセミナー(計2回)計11回の定期勉強会を開催

Page 6: 中国Android事情

中国の携帯電話市場

Page 7: 中国Android事情

中国の携帯電話市場 -概要-

■ 携帯電話総ユーザー数 : 9.2億人

■ 3G携帯ユーザー数 : 8,051.2万人  内訳 : 中国移動 3,502.7万人,中国 通联 2394.5万 ,中国電信户 2154万人

■ モバイルインターネットユーザー数 : 3億1,768万人

ソース : CNNIC 《第28回中国インターネット発展状況統計報告》※ データは全て2011年6月末時点が対象

Page 8: 中国Android事情

モバイルインターネット利用状況

チャット、IM  71.8%

ニュース   62.6%

検索 59.5%

オンラインミュージック 45.0%

オンライン小説 43.3%

ソーシャルネットワーク 41.1%

微博(マイクロブログ) 34.0%

BBS 28.9%

オンラインゲーム 27.3%

メール 24.4%

オンライン動画 21.3%

オンラインペイメント 7.3%

オンラインバンク 7.1%オンラインショッピング 5.5%

旅行予約 3.7%

共同購入 2.1%

ソース : CNNIC 《第28回中国インターネット発展状況統計報告》※ データは全て2011年6月末時点が対象

Page 9: 中国Android事情

中国携帯電話プラットフォーム別シェア

Page 10: 中国Android事情

中国携帯電話市場におけるスマートフォン

黄色 : スマートフォン 水色 : 非スマートフォン

2013年にスマートフォン販売数が15,834万台になり、携帯電話の販売数13,397万台を抜く(ソース:DCCI調査)

Page 11: 中国Android事情

中国のスマートフォン、Android市場

Page 12: 中国Android事情

(詳細: http://anhuioss.blog13.fc2.com/blog-entry-394.html)

Page 13: 中国Android事情

中国スマートフォン市場におけるAndroid人気(1)

<<ユーザー編>>

Page 14: 中国Android事情

Source : 易観国際『2010年モバイル開発者(個人/企業)調査レポート』

中国スマートフォン市場におけるAndroid人気(2)

<<開発者編>>

Page 15: 中国Android事情

Source : ZDC研究センター「2011年5月度スマートフォン人気調査」

スマートフォンメーカー別人気調査の中でのAndroid

Page 16: 中国Android事情

スマートフォン機種別人気調査の中でのAndroid

Page 17: 中国Android事情

最近はブランドスマートフォンも。。。

QQスマートフォン

詳細:http://bit.ly/jPYMAj

詳細 : http://t.co/D0QwpJb

新浪微博スマートフォン「微客」

Page 18: 中国Android事情

中国タブレット市場におけるAndroid

Page 19: 中国Android事情

中国タブレット市場におけるAndroid人気(1)

(詳細: http://anhuioss.blog13.fc2.com/blog-entry-446.html )

Page 20: 中国Android事情

中国タブレット市場におけるAndroid人気(2)

Page 21: 中国Android事情

中国のAndroidマーケット

■ 通信キャリア系- 中国移動(Mobile Market)- 中国聯通(沃商店)- 中国電信(天翼空間)

■ デバイスメーカー系- モトローラ(智件園=SHOP4APPS)- レノボ(Lenovo Store)- 酷派(Coolmart超市)

■ サードパーティ/独立系- 安卓市場(HiAPK)- 市优亿 场(eoeMarket)- 机峰网

上記は一部のみの紹介です。その他を確認したい場合は下記ご参照。http://www.anhuioss.com/crowdroid/downloadlist.html

Page 22: 中国Android事情

アプリケーションマーケット毎の登録数

(ソース: http://www.eguan.cn/cache/1216/108447.html)

Page 23: 中国Android事情

どんなアプリが人気なのか? パート1

無償アプリ 有償アプリ

ソース : Lenovo Storehttp://www.lenovomm.com/appstore/index.jsp

Page 24: 中国Android事情

どんなアプリが人気なのか? パート2

HiAPKHttp://www.hiapk.com

MobileMarkethttp://mm.10086.cn/

天翼空間http://www.189store.com/

Page 25: 中国Android事情

中国のモバイルアプリ開発者動向

Page 26: 中国Android事情

現在(左側) : 携帯電話単体のゲーム(36%)、管理ツール(26%)、ネットワークゲーム(25%)、 電子書籍関連(20%)、Eコマース関連(20%)

今後(右側) : 携帯ゲーム(56%)、LBSベースのアプリ(45%)、モバイルSNS(43%)、 モバイルペイメント(41%)、モバイルブラウザ(30%)

どんなアプリを開発しているのか?

詳細 :http://anhuioss.blog13.fc2.com/blog-entry-406.html

易観国際:『2010年モバイル開発者(個人/企業)調査レポート』

Page 27: 中国Android事情

開発プラットフォームは?

詳細 :http://anhuioss.blog13.fc2.com/blog-entry-406.html

現在 : Android 87%、iOS 44%、Java 38%、Symbian 35%、WM 25%、   OMS 16%、MTK 12%、BlackBerry 7%、Bada 6%、MeeGo 6%

今後 : Android 91%、iOS 55%、WM 14%、Java 13%、Symbian 9%、   MeeGo 8%、MTK 6%、OMS 4%、Black Berry 3%、Bada 3%

易観国際:『2010年モバイル開発者(個人/企業)調査レポート』

Page 28: 中国Android事情

中国の開発者はどこにアプリを登録するか?

易観国際:『2010年モバイル開発者(個人/企業)調査レポート』

左側 : 開発者が主に登録するアプリケーションストア

右側 : 実際のダウンロード数が多いアプリケーションストア

詳細 :http://anhuioss.blog13.fc2.com/blog-entry-406.html

Page 29: 中国Android事情

アプリの有償/無償と金額

易観国際:『2010年モバイル開発者(個人/企業)調査レポート』

左側 : 国内アプリマーケットにおけるアプリの有償/無償と金額

右側 : 国外アプリマーケットにおけるアプリの有償と無償の金額

詳細 :http://anhuioss.blog13.fc2.com/blog-entry-406.html

Page 30: 中国Android事情

気になる収入は?

易観国際:『2010年モバイル開発者(個人/企業)調査レポート』

広告利益 39%、国内アプリマーケット収益 26%、国外アプリマーケット収益 25%アウトソーシング 25%、利益なし 24%、アプリケーション内付加価値サービス 17%

中国のモバイル広告に興味がある方はこちら(第10回上海Androidの会勉強会資料)。 => http://www.slideshare.net/gongbobby/2011-0422android10

Page 31: 中国Android事情

アプリの宣伝はどこでしている?

アプリケーションストア内 74%、自社のWebサイト 47%、オンライン広告 25%端末内 24%、提供商を通じて 19%、専門メディア利用 18%など

今後は微博(マイクロブログ)のコミュニティなどを利用した宣伝にも要注目。

Page 32: 中国Android事情

まとめと今後

Page 33: 中国Android事情

2010年〜2011年までのAndroid業界トピック

★ 中国国内メーカー(3大キャリア、デバイスメーカー)のAndroid注力

★ 中国国外ベンダーの中国市場への注力

★ 1,000元スマートフォンの台頭

★ タブレットPCの台頭

★ Android派生OSの乱立

Page 34: 中国Android事情

2011年下半期の(予想)トピック(1)

<<Android TV>>创维(Skyworth)社

※ その他TCL、長虹(CHANGHONG)、KONKAなどもAndroid TVを発表済み

⇒ 大画面Androidアプリの台頭

Page 35: 中国Android事情

2011年下半期の(予想)トピック(2)

<<ソーシャルネットワーク連携の加速>>

✔ 微博(マイクロブログ)2010年後半から台頭、新浪微博は1.4億人、Tencentは2億人超のユーザーを抱える

✔ SNS2010年末時点で2億3,500万人のユーザー。2013年には4.53億人になるとの予測も。

✔ チャット(QQ、MSN)QQの登録ユーザ数は6.7億人、QQ・MSNはビジネス利用もされている。

✔ LBS2011年Q1時点でのユーザー数は655万人だが、国内数十社が同事業に参入済

⇒ 上記ソーシャルネットワークをプラットフォームとした  ソーシャルアプリ、ゲームなどとの連携も必須に

Page 36: 中国Android事情

今後の懸念(1)

Android派生OSの乱立 => アプリ互換?UIの差異?

現時点 : Ophone、点心OS(Tapas OS)、楽OS(Le OS)...

今後 : 云OS(アリババ)  MIUI OS(小米科技)

百度(Baidu)、 (腾讯 Tencent)などの噂も。。。

Page 37: 中国Android事情

増え続けるAndroidにおけるウィルスの驚異

2011年1月時点 2011年5月時点

2010年末時点でのAndroidの比率は2.2%。。。

今後の懸念(2)

Page 38: 中国Android事情

Androidにおける実害例

通常のアプリケーション 悪意あるプログラムが仕込まれたアプリケーション

Page 39: 中国Android事情

補足資料やご質問は。。。

上海Androidの会メーリングリスト : http://www.freeml.com/shanghai_android  Wiki   : http://www31.atwiki.jp/shanghai_android/ 

ブログ Android系    : http://anhuioss.blog13.fc2.com/微博(ソーシャル)系 : http://blog.livedoor.jp/osschina/

つぶやき Twitter  : http://twitter.com/osschina 新浪微博 : http://weibo.com/osschina

メール [email protected]

Page 40: 中国Android事情

最後に会社紹介を。。。(^^

会社名 : 安徽開源軟件有限公司   (英文名: Anhui Opensource Software Inc. 、簡称:Anhui OSS)

所在地 : 中国安徽省馬鞍山市花山区解放路3号 泰新百鸿 12楼

設立 : 2009年7月

事業内容 :  - Android/企業向け微博システムの自社製品開発 - Android/ソーシャルネットワーク関連の受託開発 - Android開発者向けトレーニング - Android/微博関連コンサルティング

詳細 : http://www.anhuioss.com/company.html

Page 41: 中国Android事情

ご清聴ありがとうございました!