be18 format nme高江洲gis 査航海におけるgisの利用~効率的な観測のために~...

1
調査航海における GIS の利用~効率的な観測のために~ ○高江洲 盛史・南澤 智美・橋本 泰志・林 央之・ 片桐 昌弥・樋泉 昌之(日本海洋事業株式会社) 近年、利用が促進されている GIS; Geographical Information System は、もともと測量業界などの 専門的な利用に限られていた。Google Maps などの地図ソフトが普及されるにつれ、一般の人にもその 利便性が認知されるようになり、これから行く場所へのルート検索や行きたいところ/いった場所な どの保存、また行事やイベントの検索など、ありとあらゆる場面において活用される。 GIS は人文地理分野での利用を皮切りに、行政・防災への応用が進んでいるが、それを取り扱う(地 理データを作成・加工する)ユーザーは一部の専門分野に限られる。陸上調査分野ではプランニング から納品物の作成などその利用が進んでいるが、海洋調査分野では未だ一般的ではない。その理由の 一つとして、海上はもとより海中に関しては、位置が定まらない(位置・測位誤差が大きい)ことも あるだろう。もともと GIS は地理情報(/データ)を元に空間解析(例えば人口密度分布・エリア選 定)を容易にするツールとして発達してきているが、付帯情報(属性情報)に位置を持たせることで、 一種のデータベース的な機能を必然的に持つ。海洋調査において、我々はそのデータベース機能に着 目し、調査の効率的運用に資するツールとして導入を始めた。 調査を開始する前には、既知研究の情報や既存データの収集が必須である。過去の航海の航跡や潜 水調査船の調査地点や既知の特異点を予め GIS 上に描画することで、調査作業を俯瞰的に把握し新た なプランニングが可能となる。さらに調査観測結果をリアルタイムで GIS 情報化することで、即座に 結果の描画ができ、その場でのプランニングの修正/更新の判断に資する。 本発表においては、GISの主機能である空間解析については延べず、一連の調査行動(プランニング、 オンボード、リザルトの繰り返し)を効率よく遂行していくためのツールとしての GIS(主にフリーソ フトウェア QGIS の各種機能)を、その実績と共に紹介する。

Upload: hoanganh

Post on 19-Mar-2018

226 views

Category:

Documents


8 download

TRANSCRIPT

Page 1: be18 format NME高江洲GIS 査航海におけるGISの利用~効率的な観測のために~ 高江洲 盛史・南澤 智美・橋本 泰志・林 央之・ 片桐 昌弥・樋泉

調査航海における GIS の利用~効率的な観測のために~

○高江洲 盛史・南澤 智美・橋本 泰志・林 央之・

片桐 昌弥・樋泉 昌之(日本海洋事業株式会社)

近年、利用が促進されている GIS;GeographicalInformationSystem は、もともと測量業界などの

専門的な利用に限られていた。GoogleMaps などの地図ソフトが普及されるにつれ、一般の人にもその

利便性が認知されるようになり、これから行く場所へのルート検索や行きたいところ/いった場所な

どの保存、また行事やイベントの検索など、ありとあらゆる場面において活用される。

GIS は人文地理分野での利用を皮切りに、行政・防災への応用が進んでいるが、それを取り扱う(地

理データを作成・加工する)ユーザーは一部の専門分野に限られる。陸上調査分野ではプランニング

から納品物の作成などその利用が進んでいるが、海洋調査分野では未だ一般的ではない。その理由の

一つとして、海上はもとより海中に関しては、位置が定まらない(位置・測位誤差が大きい)ことも

あるだろう。もともと GIS は地理情報(/データ)を元に空間解析(例えば人口密度分布・エリア選

定)を容易にするツールとして発達してきているが、付帯情報(属性情報)に位置を持たせることで、

一種のデータベース的な機能を必然的に持つ。海洋調査において、我々はそのデータベース機能に着

目し、調査の効率的運用に資するツールとして導入を始めた。

調査を開始する前には、既知研究の情報や既存データの収集が必須である。過去の航海の航跡や潜

水調査船の調査地点や既知の特異点を予め GIS 上に描画することで、調査作業を俯瞰的に把握し新た

なプランニングが可能となる。さらに調査観測結果をリアルタイムで GIS 情報化することで、即座に

結果の描画ができ、その場でのプランニングの修正/更新の判断に資する。

本発表においては、GIS の主機能である空間解析については延べず、一連の調査行動(プランニング、

オンボード、リザルトの繰り返し)を効率よく遂行していくためのツールとしての GIS(主にフリーソ

フトウェア QGIS の各種機能)を、その実績と共に紹介する。