british museum

4
作品名 年代 出土地・制作地 素材・技法 所蔵番号 プロローグ 古代エジプトの棺 紀元前600 年頃 エジプト 木、彩色 1869,1007.3 現代ガーナの棺の模型 (ビール瓶) 2006 ガーナ 木、彩色 Af2006,12.5 現代ガーナの棺の模型 (ナマズ) 2006 ガーナ 木、彩色 Af2006,12.4 現代ガーナの棺の模型 (カカオの実) 2006 ガーナ 木、彩色 Af2006,12.6 棺桶 (ライオン) 2003 ガーナ 木、布、塗料 国立民族学博物館蔵 H0231425 第1章 創造の芽生え 001 オルドヴァイ渓谷の礫石器 200 –180 万年前 タンザニア、 オルドヴァイ渓谷 1934,1214.1 002 オルドヴァイ渓谷の握り斧 140 –120 万年前 タンザニア、 オルドヴァイ渓谷 1934,1214.49 003 トナカイの角に彫られた マンモス 1 4000– 1 3500 年前 フランス、 モンタストリュック トナカイの角 Palart.551 004 クローヴィスの槍先 1 4000– 1 3000 年前 アメリカ、アリゾナ州 フリント 1962,1206.137 005 アボリジニの編み籠 1875–1927 オーストラリア タコノキ属 (パンダナス) の繊維、羊毛、 羽、樹脂 Oc1927,1006.3 006-1 縄文土器 (深鉢) [土器]紀元前 5000 年頃 [蓋]19 世紀 日本 [土器]粘土に金貼り [蓋]木製漆塗 OA+.20 006-2 縄文土器 (浅鉢) 紀元前 1000– 300 日本 粘土 OA+.654 006-3 縄文土器 (壺) 紀元前 1000– 300 日本 粘土 OA+.633 007 鳥をかたどった乳棒 紀元前 6000– 2000 パプアニューギニア、 オロ州 Oc1908,0423.1 008 雄牛の頭が描かれた器 紀元前 5600– 5200 イラク北部、アルパチヤ 粘土、彩色 1934,0210.11 009-1 古代エジプトの化粧パレット (ウシ) 紀元前 4000– 3600 エジプト シルト岩 1871,0619.425 009-2 古代エジプトの化粧パレット (カバ) 紀元前 4000– 3600 エジプト シルト岩 1926,1111.2 009-3 古代エジプトの化粧パレット (カメ) 紀元前 4000– 3600 エジプト シルト岩 1902,0412.67 009-4 古代エジプトの化粧パレット (魚) 紀元前 4000– 3600 エジプト シルト岩 1925,0616.4 010 カルパトス島の女性像 紀元前 4500– 3200 ギリシャ、カルパトス島 石灰岩 1886,0310.1 011 ヒスイ製の斧 紀元前 5000– 3600 ドイツ、ビーブリッヒ ヒスイ 1979,0401.1 012 玉琮 紀元前 2500 年頃 中国 ヒスイ 1945,1017.157 Raphael Bequest 第2章 都市の誕生 013 ウルのスタンダード 紀元前 2500 年頃 イラク 貝、ラピスラズリ、 赤色石灰岩、 ビチューメン(瀝青) 1928,1010.3 014 楔形文字を刻んだ粘土板 紀元前 3100– 3000 イラク南部 粘土 1989,0130.4 015 メソポタミアの 大洪水伝説を語る粘土板 紀元前 700– 600 イラク 粘土 K.3375 016-1 インダス文明の印章 紀元前 2500– 2000 パキスタン、インダス川流域 1892,1210.1 016-2 インダス文明の印章 紀元前 2500– 2000 イラク 1932,1008.178 016-3 インダス文明の印章 紀元前 2500– 2000 アフガニスタン 2013,6001.1042 Bequeathed by W.G.Lambert 017 オルメカ文明の仮面 紀元前 500– 300 メキシコ 蛇紋石 Am1938,1021.14 018 古代中国の青銅祭器 紀元前 900– 800 年頃 中国 青銅 1970,1104.1 Brooke Sewell Bequest 019 ミノス文明の雄牛跳び像 紀元前 1700– 1450 ギリシャ、クレタ島 青銅 1966,0328.1 020-1 金製の半月型装飾 紀元前 2400– 2000 アイルランド 1871,0401.1 020-2 金製の半月型装飾 紀元前 2400– 2000 アイルランド 1838,1219.1 021 ラムセス 2 世像 紀元前 1280 年頃 エジプト、 エレファンティネのクヌム神殿 花崗岩 EA 67 大英博物館展 100のモノが語る世界の歴史 主催:東京都美術館(公益財団法人東京都歴史文化財団)、大英博物館、朝日新聞社、NHK、NHK プロモーション 後援:外務省、ブリティッシュ・カウンシル 協賛:花王、キヤノンマーケティングジャパン、大和ハウス工業、三菱商事、あいおいニッセイ同和損保 協力:国立民族学博物館、日本航空、キャセイパシフィック航空、日本貨物航空、アイディールブレーン 2015 年 4 月 18 日~ 6 月 28 日 東京都美術館

Upload: hiroshi-yoshida

Post on 15-Jan-2016

6 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

British Museum

TRANSCRIPT

Page 1: British Museum

作品名 年代 出土地・制作地 素材・技法 所蔵番号プロローグ

古代エジプトの棺 紀元前600年頃 エジプト 木、彩色 1869,1007.3

現代ガーナの棺の模型(ビール瓶) 2006年 ガーナ 木、彩色 Af2006,12.5

現代ガーナの棺の模型(ナマズ) 2006年 ガーナ 木、彩色 Af2006,12.4

現代ガーナの棺の模型(カカオの実) 2006年 ガーナ 木、彩色 Af2006,12.6

棺桶(ライオン) 2003年 ガーナ 木、布、塗料 国立民族学博物館蔵H0231425

第1章 創造の芽生え001 オルドヴァイ渓谷の礫石器 200万–180万年前 タンザニア、

オルドヴァイ渓谷石 1934,1214.1

002 オルドヴァイ渓谷の握り斧 140万–120万年前 タンザニア、オルドヴァイ渓谷

石 1934,1214.49

003 トナカイの角に彫られたマンモス

1万4000–1万3500年前

フランス、モンタストリュック

トナカイの角 Palart.551

004 クローヴィスの槍先 1万4000–1万3000年前

アメリカ、アリゾナ州 フリント 1962,1206.137

005 アボリジニの編み籠 1875–1927年 オーストラリア タコノキ属(パンダナス)の繊維、羊毛、羽、樹脂

Oc1927,1006.3

006-1 縄文土器(深鉢) [土器]紀元前5000年頃[蓋]19世紀

日本 [土器]粘土に金貼り[蓋]木製漆塗

OA+.20

006-2 縄文土器(浅鉢) 紀元前1000–前300年 日本 粘土 OA+.654

006-3 縄文土器(壺) 紀元前1000–前300年 日本 粘土 OA+.633

007 鳥をかたどった乳棒 紀元前6000–前2000年 パプアニューギニア、オロ州

石 Oc1908,0423.1

008 雄牛の頭が描かれた器 紀元前5600–前5200年 イラク北部、アルパチヤ 粘土、彩色 1934,0210.11

009-1 古代エジプトの化粧パレット(ウシ) 紀元前4000–前3600年 エジプト シルト岩 1871,0619.425

009-2 古代エジプトの化粧パレット(カバ) 紀元前4000–前3600年 エジプト シルト岩 1926,1111.2

009-3 古代エジプトの化粧パレット(カメ) 紀元前4000–前3600年 エジプト シルト岩 1902,0412.67

009-4 古代エジプトの化粧パレット(魚) 紀元前4000–前3600年 エジプト シルト岩 1925,0616.4

010 カルパトス島の女性像 紀元前4500–前3200年 ギリシャ、カルパトス島 石灰岩 1886,0310.1

011 ヒスイ製の斧 紀元前5000–前3600年 ドイツ、ビーブリッヒ ヒスイ 1979,0401.1

012 玉琮 紀元前2500年頃 中国 ヒスイ 1945,1017.157Raphael Bequest

第2章 都市の誕生013 ウルのスタンダード 紀元前2500年頃 イラク 貝、ラピスラズリ、

赤色石灰岩、ビチューメン(瀝青)

1928,1010.3

014 楔形文字を刻んだ粘土板 紀元前3100–前3000年 イラク南部 粘土 1989,0130.4

015 メソポタミアの大洪水伝説を語る粘土板

紀元前700–前600年 イラク 粘土 K.3375

016-1 インダス文明の印章 紀元前2500–前2000年 パキスタン、インダス川流域 石 1892,1210.1

016-2 インダス文明の印章 紀元前2500–前2000年 イラク 石 1932,1008.178

016-3 インダス文明の印章 紀元前2500–前2000年

アフガニスタン 石 2013,6001.1042Bequeathed by W.G.Lambert

017 オルメカ文明の仮面 紀元前500–前300年

メキシコ 蛇紋石 Am1938,1021.14

018 古代中国の青銅祭器 紀元前900–前800年頃 中国 青銅 1970,1104.1Brooke Sewell Bequest

019 ミノス文明の雄牛跳び像 紀元前1700–前1450年 ギリシャ、クレタ島 青銅 1966,0328.1

020-1 金製の半月型装飾 紀元前2400–前2000年 アイルランド 金 1871,0401.1

020-2 金製の半月型装飾 紀元前2400–前2000年 アイルランド 金 1838,1219.1

021 ラムセス2世像 紀元前1280年頃 エジプト、エレファンティネのクヌム神殿

花崗岩 EA 67

大英博物館展─100のモノが語る世界の歴史主催:東京都美術館(公益財団法人東京都歴史文化財団)、大英博物館、朝日新聞社、NHK、NHKプロモーション後援:外務省、ブリティッシュ・カウンシル協賛:花王、キヤノンマーケティングジャパン、大和ハウス工業、三菱商事、あいおいニッセイ同和損保協力:国立民族学博物館、日本航空、キャセイパシフィック航空、日本貨物航空、アイディールブレーン

2015 年 4 月18日~ 6月28日東京都美術館

作品リスト_日_0402.indd 1 15/04/02 18:02

Page 2: British Museum

第3章 古代帝国の出現022-1 リディア王クロイソスの金貨 紀元前550年頃 トルコ 金 1897,1102.1

022-2 リディア王クロイソスの硬貨 紀元前595‒前546年頃 トルコ 金、銀 1877,0201.1 1848,0803.2001850,0326.751947,0406.4271987,0649.439BNK,G.949

023 アッシリアの戦士のレリーフ 紀元前700–前695年 イラク 石膏 1856,0909.9

024 タハルコ王のシャブティ 紀元前664年 スーダン 花崗岩 1922,0513.75

025 金製のゾロアスター教徒像 紀元前500–前400年 タジキスタンとアフガニスタンの国境にあるオクソス川近く

金 [大] 1897,1231.2[小] 1897,1231.2.a

026-1 アレクサンドロス大王を表した硬貨

紀元前305–前281年 トルコ 銀 1841,B.506

026-2 アレクサンドロス大王を表した硬貨

紀元前305–前281年 トルコ 銀 RPK,p86B.12.Lys

027 ロゼッタ・ストーン(レプリカ) 紀元前196年 エジプト、エル・ラシード(ロゼッタ)

石 EA24※作品データはオリジナル作品による

028 アウグストゥス帝の胸像 1–40年 イタリア 大理石 1812,0615.1

029 アマラーヴァティーの仏塔彫刻

200–240年 インド 石灰岩 1880,0709.81

030 ソフォクレスの胸像 150年頃 イタリア 大理石 1805,0703.87

031 コロンビアの戦士のヘルメット

紀元前500–後700年 コロンビア 金合金(トゥンバガ) Am,+.343

第4章 儀式と信仰032 六博ゲームをする人物像 1–200年 中国 施釉陶器 1933,1114.1.a-c

033-1 アメリカ先住民のパイプ(カワウソ) 紀元前200–後100年 アメリカ、オハイオ州 石 Am,S.266

033-2 アメリカ先住民のパイプ(鳥) 紀元前200–後100年 アメリカ、オハイオ州 石 Am,S.241

033-3 アメリカ先住民のパイプ(ネコ) 紀元前200–後100年 アメリカ、オハイオ州 石 Am,S.276

033-4 アメリカ先住民のパイプ(サギ) 紀元前200–後100年 アメリカ、オハイオ州 石 Am,S.234

033-5 アメリカ先住民のパイプ(齧歯類) 紀元前200–後100年 アメリカ、オハイオ州 石 Am,S.259

034 マヤ文明の儀式用ベルト 100–500年 メキシコ 石 Am,St.398

035 ミトラス神像 100–200年 イタリア、ローマ 大理石 1825,0613.1

036 アラビアの手形奉納品 100–300年 イエメン 青銅 1983,0626.2

037 ササン朝ペルシャの王を表した皿 309–379年 イラン 銀 1908,1118.1

038 クマーラグプタ1世の金貨 415–450年 インド 金 1894,0506.963

039 ガンダーラの仏像 100–300年 パキスタン、ガンダーラ 石 1880.71

040 ターラー菩薩像 900–1100年 インド、ビハール州ガヤー地区 クロライト(緑泥石) 1872,0701.46

041 預言者ヨナを表した石棺 260–300年頃 おそらくイタリア 石 1957,1011.1

042-1 ウマイヤ朝カリフの金貨 701年 おそらくシリア 金 1874,0706.3

042-2 ウマイヤ朝カリフの金貨 711年 おそらくシリア 金 1936,0605.1

第5章 広がる世界 043 唐三彩の官吏俑 728年頃 中国、河南省 陶器 1936,1012.221

044 敦煌の旗 700–900年 中国 絹 MAS.885.a

045 ハレム宮の壁画片 800–900年 イラク、サーマッラー 絵の描かれた漆喰 OA+.10622OA+.10947 OA+.10934 OA+.10977OA+.11131OA+.11075

046 キルワ採集の陶片 900–1400年 タンザニア、キルワ・キシワニの海岸

陶磁器 OA+.916

047 ボロブドゥールの仏頭 780–840年 インドネシア、ジャワ島 石 1859,1228.176

048 ホクスンの銀製胡椒入れ 350-400年 イギリス、ホクスン 銀 1994,0408.33

049 カロリング朝の象牙彫刻 800年頃 おそらくドイツ、アーヘン 象牙 1856,0623.17

050 ヴァイキングの遺宝 925年頃、埋蔵 イギリス、ノースヨークシャー州ゴールズバラで出土

銀 [銀製品]1859,0511.1-11[硬貨]1859,0511.12, .16, .21,.21.b, .22, .24, .28, .31,.35, .41-431859,0726.11859,0726.2

051 和鏡 1100‒1200年 日本、山形県 青銅 1927,1014.2

作品リスト_日_0402.indd 2 15/04/02 18:02

Page 3: British Museum

052-1 モチェ文化の壺(戦士) 100‒700年 ペルー 粘土 Am,P.1

052-2 モチェ文化の壺(座る人) 100‒700年 ペルー 粘土 Am1947,10.5

052-3 モチェ文化の壺(座る人) 100‒700年 ペルー 粘土 Am1947,10.2

052-4 モチェ文化の壺(座る戦士) 100‒700年 ペルー 粘土 Am1909,1218.7

052-5 モチェ文化の壺(眠る男) 100‒700年 ペルー 粘土 Am1909,1218.15

053 マヤ文明の祭壇 763–822年頃 ホンジュラス、コパン 石灰岩 Am1923,Maud.16

第6章 技術と芸術の革新054 聖ヒエロニムスのイコン 1400–1450年 ギリシャ、クレタ島 ジェッソで下地を

白塗りしたイトスギ材に卵テンペラと金箔

1994,0501.1

055 シヴァ神とパールヴァティ神像 900–1000年 インド 玄武岩 1950,1018.6

056 ワステカ文化の女神像 900–1521年 メキシコ 砂岩 Am1842,0611.5

057 アステカ文明の悪霊の像 1400–1520年頃 メキシコ 安山岩 Am1990,10.1

058 インカ文明の黄金のリャマ小像 1400–1550年 ペルー 金 Am1921,0721.1

059 イースター島の石像 1600–1800年頃 チリ、ラパ・ヌイ(イースター島) 石 Oc1920,0506.2

060 聖エウスタキウスの聖遺物容器 1210年頃 スイス、バーゼル 銀器、金鍍金、水晶、玉髄、アメジスト、カーネリアン、真珠、ガラス、黒曜石

1850,1127.1

061 タイノ族の儀式用椅子 1200–1500年 ドミニカ、サントドミンゴ ハマビシ科の木材 Am1949,22.118

062 ルイス島のチェス駒 1150–1200年 イギリス、ルイス島おそらくノルウェーで制作

セイウチの牙、クジラの歯

1831,1101.79, .84, .114, .122, .90, .127, .133

063 聖ヘドウィグの杯 1100–1200年 おそらくシリア ガラス 1959,0414.1

064 イフェの頭像 1300–1400年代初期 ナイジェリア、イフェ 真鍮 Af1939,34.1

065 青花皿 1330–1350年 中国、江西省景徳鎮 磁器 Franks.1670

066-1 金継ぎされた碗(粉青沙器) 1400–1500年 韓国 粉青沙器 1947,1217.17

066-2 蓮の葉形三島皿 1700–1850年 日本 三島 Franks.1945

066-3 魚紋壺 1500年 韓国 粉青沙器 2000,1130.1

066-4 三島手茶碗 1650–1700年 日本 三島 Franks.1982

067-1 イズニク陶器の花紋皿 1570–1580年頃 トルコ、イズニク 白地多彩陶器 Godman collection. G.142

067-2 イズニク陶器の皿(金角様式) 1530–1540年 トルコ、イズニク 白地藍彩陶器 1887,0617.9

067-3 イズニク陶器の壺(ダマスカス様式) 1540–1560年 トルコ、イズニク 白地多彩陶器 1878,1230.513

068 ヘブライ語が書かれたアストロラーベ 1345–1355年 おそらくスペイン 真鍮 1893,0616.3

069 明の紙幣 1375–1425年 中国 紙 CIB,EA.263

070 デューラー作「犀」 1515年 ドイツ、ニュルンベルク 木版 1895,0122.715

第7章 大航海時代と新たな出会い071 世界一周記念メダル 1589年 イギリス 銀 1891, 0905.12

072 初めての世界通貨(ピース・オブ・エイト) 1573–1598年 ボリビアとメキシコ 銀 C.3391995,0205.391995,0205.401995,0205.41

073 柿右衛門の象 1650–1700年 日本、佐賀県有田町 色絵磁器 1980,0325.1

074 ゴアのキリスト像 1600–1700年 インド、ゴア 象牙に金箔貼り 1957,1008.1

075 シーア派の儀杖 1650–1700年 イラン 真鍮、金鍍金 1888,0901.16

076 ムガル王子の細密画 1650–1700年 インド 紙に彩色 1920,0917,0.40

077 両面式のカメオ 1500–1600年 イタリア オニキス、金、ルビー、ダイヤモンド

1899,0718.2

078 宗教改革100周年記念ポスター 1617年 ドイツ 木版 1880,0710.299

079 ナイジェリアのマニラ(奴隷貨幣) 1500–1900年 ナイジェリア 青銅、真鍮 Af1896,-.758Af1905,0413.31,34,35,39Af1909,0511.1-5Af1920,1101.13Af1950,45.453.a,b,d,f-lAf1956,07.20Af1971,23.53.b-fAf1979,01.1178-1181,1242,1243Af1984,19.53-62Af,+.7.a-g

080-1 ベニン王国の飾り板(オバとヨーロッパ人)

1500–1600年 ナイジェリア 真鍮 Af1898,0115.23

080-2 ベニン王国の飾り板(クロスボウを持つヨーロッパ人)

1500–1600年 ナイジェリア 真鍮 Af1898,0115.10

作品リスト_日_0402.indd 3 15/04/02 18:02

Page 4: British Museum

080-3 ベニン王国の飾り板(火縄銃を持つヨーロッパ人)

1500–1600年 ナイジェリア 真鍮 Af1898,0115.12

081-1 ジャワの影絵人形(クンバカルナ) 1800年頃 インドネシア、ジャワ島 彩色された水牛の革と角 As1859,1228.781

081-2 ジャワの影絵人形(ハヌマーン) 1800年頃 インドネシア、ジャワ島 彩色された水牛の革と角 As1859,1228.539

081-3 ジャワの影絵人形(グヌンガン) 1800年頃 インドネシア、ジャワ島 彩色された水牛の革と角 As1859,1228.493

082 シエラレオネの儀式用仮面 1880年代末(仮面部分) シエラレオネ 木材(ヤシ繊維の蓑は現在の素材)

Af1886,1126.1.a-b

083-1 贈答用に作られたこん棒 1772年 イギリス、ロンドン 真鍮 Oc1936,0206.1

083-2 マオリのこん棒 1800–1820年 ニュージーランド ヒスイ Oc1910,1106.1

084 ハワイの冑 1700–1790年 アメリカ、ハワイ諸島 植物の繊維 Oc,VAN.237

085 カナダ先住民のフロックコート

1800–1900年 カナダ 図柄を描いたヘラジカの革、アメリカヤマアラシの針、馬とカワウソの毛

Am1954,05.965

086 乾隆帝の詩を刻んだ璧 紀元前1200年頃、銘は1790年

中国 ヒスイ 1937,0416.140

第8章 工業化と大量生産が変えた世界087 ビーグル号のクロノメーター 1795–1805年 イギリス 真鍮 1958,1006.1957

088 ヴィクトリア朝のティーセット

1840–1845年 イギリス 炻器、銀 1909,1201.108

089 北斎漫画 1814–1878年 日本 木版 1979,0305,0.428.1–14

090 バカラの水差し 1878年 フランス、ロレーヌ 彫刻されたガラス 1991,0702.1

091 自在置物(ヘビ) 1800–1900年 日本 鉄、金鍍金(部分) HG.207

092 アメリカの選挙バッジ 1868–1993年 アメリカ 紙、プラスチック、金属

1906,1103.37611984,0711.31964,1117.151983,0303.111964,1117.171985,1233.161987,1135.61987,1135.91987,0808.11987,1135.311987,1135.1411987,1135.1661994,0609.6

093 ロシア革命の絵皿 1919年 ロシア 磁器 2000,0904.1

094 ホックニー作「退屈な村で」 1966年 イギリス エッチング 1981,1212.8.8

095 アフガニスタンの戦争柄絨毯 1980–1989年 アフガニスタン 毛織物 2010,6013.12

096 パプアニューギニアの盾 1990–2000年 パプアニューギニア 彩色した木、金属、プラスチック

Oc1990,09.4

097 銃器で作られた「母」像 2011年 モザンビーク 金属、プラスチック 2011,2026.1

098 クレジットカード 2009年 アラブ首長国連邦 プラスチック 2009,4128.2

099 サッカー・ユニフォームのコピー商品 2010年 インドネシア 合成繊維 2010,2048.5

100 ソーラーランプと充電器 2010年 中国 プラスチック 2010,2048.1

エピローグ紙管─坂 茂による紙の避難所用間仕切り

2015年 日本 紙管 坂茂建築設計

・本リストの掲載順と作品展示順は必ずしも一致しません。・出品作品は変更になる場合があります。・展示室内の温湿度、照明は、作品保護に関する所蔵者の貸出条件に従い管理しています。ご来場の皆様に理想的と感じられない場合もあるかと存じますが、ご容赦ください。

作品リスト_日_0402.indd 4 15/04/02 18:02