社協 はちのへ 122 -...

4
令和2年3月 発行 はちのへ 社会福祉法人 八戸市社会福祉協議会広報紙 町内回覧お願いします 社協 122本誌はホームページでもご覧になれます 令和2年1月18日(土)八戸市総合福祉会館において、障がい者福祉合同講演会を開催し、 約120名の方が参加しました。社会福祉法人むそう理事長の戸枝陽基(とえだひろもと)氏を 愛知県からお迎えし、「誰もがくらしやすい街づくりを願って  ~必要なサービスを形にして いく~」と題して講演していただきました。 講演会では、障がいのある人が「自分らしい暮らしを、暮らしたい地域で継続できる」ため の先進的な取り組みや海外と比較した日本の福祉情勢をユーモアに富んだ語り口でご講演いた だき、障がい者福祉の知見を深めることができました。 講師 社会福祉法人むそう 戸枝陽基 氏

Upload: others

Post on 25-Sep-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 社協 はちのへ 122 - さくらのレンタルサーバ8shakyo.sakura.ne.jp/hachinohe/122.pdf第122号 本誌はホームページでもご覧になれます 令和2年1月18日(土)八戸市総合福祉会館において、障がい者福祉合同講演会を開催し、

令和2年3月発行

はちのへ

社会福祉法人 八戸市社会福祉協議会広報紙

町内回覧お願いします

社協第122号

本誌はホームページでもご覧になれます

 令和2年1月18日(土)八戸市総合福祉会館において、障がい者福祉合同講演会を開催し、約120名の方が参加しました。社会福祉法人むそう理事長の戸枝陽基(とえだひろもと)氏を愛知県からお迎えし、「誰もがくらしやすい街づくりを願って  ~必要なサービスを形にしていく~」と題して講演していただきました。 講演会では、障がいのある人が「自分らしい暮らしを、暮らしたい地域で継続できる」ための先進的な取り組みや海外と比較した日本の福祉情勢をユーモアに富んだ語り口でご講演いただき、障がい者福祉の知見を深めることができました。

講師 社会福祉法人むそう 戸枝陽基 氏

Page 2: 社協 はちのへ 122 - さくらのレンタルサーバ8shakyo.sakura.ne.jp/hachinohe/122.pdf第122号 本誌はホームページでもご覧になれます 令和2年1月18日(土)八戸市総合福祉会館において、障がい者福祉合同講演会を開催し、

 令和2年1月6日(月)~24日(金)、八戸市庁本館1階ロビーにおいて、児童館の周知を目的に『八戸市児童館パネル展』を開催しました。展示期間中、児童館内での活動紹介に加え、地域の特徴が盛り込まれた15枚のパネルに、多くの市民の方が足を止めてくださいました。

≪児童館とは≫児童館は様々な年齢の子どもたちが、文化・スポーツ・創作などの活動を行い、健康増進を図るとともに、豊かな情操を育むことを目的とした施設です。市内には15館設置されています。

●利用時間:午前9時~午後9時●休 館 日:12月29日~1月3日●所 在 地:八戸市根城8丁目8-155●駐 車 場:150台●問 合 せ:TEL 0178-47-1651  FAX 0178-47-1881※空き状況等の確認、受付時間:午前8時30分~午後5時(土・日・祝日・休館日を除く)

八戸市総合福祉会館「はちふくプラザ ねじょう」は、市民の福祉の増進を図るため、福祉活動及び社会参加の場として設置された施設です。貸会議室、貸ホール並びに料理実習室を備えていますので、どうぞご利用ください。

八戸市総合福祉会館をご利用ください!

~ほのぼの交流協力員・高齢者サロンリーダー・消費者アシスト隊員合同~見守りネットワーク研修会

 令和2年1月24日(金)八戸市公会堂文化ホールにおい

て、ほのぼの交流協力員・高齢者サロンリーダー・消費者

アシスト隊員合同の「見守りネットワーク研修会」を開催

しました。約 400 名の参加者が高齢者等を見守る際のポ

イントや最近の詐欺手口、災害時要援護者の支援につい

て学びました。講演会では、落語家の三遊亭青森さんを

お迎えし、「見守りの力で地域社会を豊かに」と題してご

講演いただきました。詐欺防止等を題材にした落語を披

露してくださり、会場を笑いの渦に包みながら、見守り活

動の大切さについてお教えいただきました。講師 落語家 三遊亭青森さん

八戸市児童館パネル展を開催しました!八戸市児童館パネル展を開催しました!

Page 3: 社協 はちのへ 122 - さくらのレンタルサーバ8shakyo.sakura.ne.jp/hachinohe/122.pdf第122号 本誌はホームページでもご覧になれます 令和2年1月18日(土)八戸市総合福祉会館において、障がい者福祉合同講演会を開催し、

 根城地区社会福祉協議会では、高齢者サロンや子育てサロンを開催しています。お気軽にご参加ください。お手伝いしてくださる地域の方も募集しています!(地区社会福祉協議会 ( 地区社協 ) は、そこに住む住民が中心となって、地域での福祉活動に取り組む任意の団体です。活動範囲は、おおむね中学校区です。)

地区社協サロン紹介根城地区

社会福祉協議会

●活動場所:根城公民館●活 動 日:月1回●活動時間:10:00~15:00●参 加 費:500 円●活動内容:踊り・カラオケ・学習講座      健康体操・料理講座など

高齢者サロン《対象者:65歳以上の一人暮らし高齢者や高齢者だけの世帯など》

子育てサロン ≪ 対象者:小学校入学前のお子さんとその保護者の方 ≫

鹿島町ふれあいほっとサロン●活動場所:根城公民館●活 動 日:年7回程度●活動時間:10:00~13:00●参 加 費:500 円●活動内容:バス旅行・健康体操      そば打ち・食事会など

新組町ほっとサロン

●主な開催場所:根城公民館       ●活 動 日:月1回(第3月曜日)●活動時間:10:00~12:00      ●参 加 費:1家族100 円●活動内容:お誕生会・歌・ゲームなど

 皆さまからお寄せいただきました募金額を下記のとおりご報告いたします。(令和 2年1月 24日現在)

 赤い羽根共同募金は、令和 2年度の福祉活動の貴重な財源として使用させていただきます。 歳末たすけあい募金は、支援を必要としている方々が地域で安心して暮らすことができるように、歳末時期等に実施する見守り活動や交流事業などの財源として使用させていただきます。

赤い羽根共同募金・歳末たすけあい募金に

ご協力ありがとうございました!

赤い羽根共同募金 募金額

戸別募金

法人募金

個人募金

職域募金

街頭募金

学校募金

団体募金

その他募金

合  計

16,471,962 円

3,849,783 円

375,196 円

675,143 円

154,119 円

362,986 円

99,554 円

166,772 円

22,155,515 円

歳末たすけあい募金 募金額

戸別募金

団体募金

個人募金

その他募金

合  計

4,792,008 円

19,004 円

- 円

5,000 円

4,816,012 円

共同募金の使いみちについては「はねっと」をご覧ください。《URL》http://www.akaihane.or.jp

もこもこルーム

Page 4: 社協 はちのへ 122 - さくらのレンタルサーバ8shakyo.sakura.ne.jp/hachinohe/122.pdf第122号 本誌はホームページでもご覧になれます 令和2年1月18日(土)八戸市総合福祉会館において、障がい者福祉合同講演会を開催し、

番地石材店墓石加工販売専門店

八戸市根城4丁目18 ━ 9電話 22 - 5734

〒031-0071 八戸市沼館一丁目20-5TEL 0 1 7 8 - 4 3 - 9 9 1 1㈹

社会福祉法人 八戸市社会福祉協議会八戸市根城8-8-155 八戸市総合福祉会館1階TEL:0178-47-2940   FAX:0178-47-1881

mail:[email protected]  URL:http//www.hachinohe-shakyo.or.jp発行:年4回(6月・9月・12月・3月)

編集 ・ 発行

〒039-1165 青森県八戸市石堂2-11-21TEL 0178-38-9306 FAX 0178-38-9307E-mail [email protected]

インフォメーション

八戸市社会福祉協議会を応援します

社会福祉法人 八 陽 会特別養護老人ホーム 修光園

特別養護老人ホーム 修光園サテライト

〒031-0012 青森県八戸市大字十日市字黒坂 35       TEL 0178-96-4895 FAX 0178-96-3957

〒031-0011 青森県八戸市大字田向字松ヶ崎 8-1       TEL 0178-20-8415 FAX 0178-96-3655

~ プルタブのご寄付 ~ご寄付をありがとうございます!

・大慈寺参禅会 様・(宗)真如苑八戸支部 様・八戸ガス㈱ 様・㈱山村陽一葬儀店 様・荒谷良治 様(なお、この寄付は令和元年11月1日から令和2年1月31日までの分です。)

・内丸えんぶり組 様・青森県理容生活衛生同業組合 八戸支部 様・一般社団法人 八戸建設業協会 様

八戸市社会福祉協議会に、ご寄付をいただきました。  八戸市ボランティアセンターへ下記の団体様より、たくさんのプルタブを寄贈していただきました。寄贈していただいたプルタブは車椅子購入資金として活用させていただきます。ありがとうございました。

 八戸市ボランティアセンターではボランティアに関する相談や活動先の情報提供を行っています。「活動に興味がある」「実際に活動してみたい」という方は、お気軽にご相談ください。

●開設時間 9時~17時      (土・日・祝日・年末年始を除く)●場  所 八戸市総合福祉会館 1階      社会福祉協議会内●電話/ FAX 47-2940 / 47-1881※ボランティア情報はホームページからもご覧になれます。 http://www.hachinohe-shakyo.or.jp/ volunteer/index.html

 ボランティア活動中におこる様々な事故に対する備えとして、無償で活動するボランティアの方々を対象とした保険です。

●補償期間 令和 2年 4月 1日~令和 3年 3月 31日

●補償内容活動中のケガによる通院・入院、対人対物の賠償責任

※加入条件やプラン内容、対象となる活動など詳しい内容は八戸市社会福祉協議

 会にお問い合わせください。

ボランティア活動してみませんか? ボランティア活動保険のご案内ボランティアに興味はあるけど、どう行動したら良いか分からない。

ボランティアはどこで募集してるの? ●加入プラン (1名 /年間)

保険料

基本プラン

350円

天災・地震補償プラン

500円

■児童館 体力指導員(パート)若干名 主に小学校低学年の児童への遊びの指導がメインの仕事です。■老人福祉センター南郷 介護補助員(パート)1名 老人福祉センターを利用する高齢者の受付や行事の運営などの仕事です。※週20時間程度のお仕事です。雇用条件、就業場所など詳細については、下記またはハローワークへ《八戸市社会福祉協議会(総務課) ☎47-2940》

急募

ボランティアセンター 情報コーナー