年度版 ごみ収集・資源回収 (パソコン含む) の について€¦ ·...

7
大府市役所 代表 ☎0562-47-2111 環境課 ☎0562-45-6223 大府市 市ホームページは で検索してください。 令和 年度版 ごみ収集・資源回収について ごみ減量化は、私たち一人ひとりが考えていかなければならない問題です。「第6次大府市総合 計画」では、令和12年(2030年)度までに約10パーセントのごみを減らすことを目標としています。 資源回収やリサイクルを進めることで、ごみの排出量を減らすことができます。 指定ごみ袋(大)1袋あたりの処理費用は264円です(平成30年度)。処理費用はみな さんの市税で賄われています。 東部知多クリーンセンターは、2市2町(大府市、豊明市、東浦町、阿久比町)で運営費用 を負担しています。平成31年4月に新焼却施設(愛称:エコリ)が完成しましたが、ごみ 減量化により施設への負荷を減らし、長寿命化を図っていく必要があります。 近年、大規模災害が多く発生しています。災害時には、倒壊した家屋やがれきなどに加え、 家庭で処分されずに保管されていたごみが、災害廃棄物として大量に発生します。 特に粗大ごみを処分せずに放置しておくと、転倒する等みなさんの生命・身体に危険を 及ぼす可能性もあります。こまめに処分するようにつとめてください。 不法投棄は犯罪です。条例で2万円以下の罰金が定められているほか、「廃棄物の処理 及び清掃に関する法律」により5年以下の懲役または1,000万円以下の罰金が科せら れる場合があります。 区分 内容 収集・回収の場所や方法など 燃やせるごみ 燃やせないごみ 地域のごみステーション 指定ごみ袋に入らない 大きなごみ (1) 東部知多クリーンセンター直接搬入 (2) 粗大ごみ戸別収集サービス (3) 収集運搬許可業者に依頼 リサイクルが義務付けられて いるもの(家電4品目) (1) 家電量販店に依頼 (2) 収集運搬許可業者に依頼 (3) 指定取引場所に直接持ち込み 東部知多クリーンセンターで 処理できないもの 販売店または専門処理業者に依頼 してください。 事業系のごみ 専門の許可業者に依頼してください。 プラスチック製容器包装/ ペットボトル/アルミ/ スチール/生きびん・ その他びん/スプレー缶/ 紙類/衣類 小型家電(PC含む) (1) 地域の資源回収ステーション (2) 公共資源ステーション (1) 公共施設の回収ボックス(30品目) (2) リネットジャパンリサイクル㈱ 宅配便回収サービス 10 12ページ 58ページ 4、11ページ 34ページ 11ページ 11ページ 11ページ

Upload: others

Post on 17-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 年度版 ごみ収集・資源回収 (パソコン含む) の について€¦ · 家電リサイクル 不用になった下記の家電製品は、処分方法①~③いずれかの方法で処分して

大府市役所 代表☎0562-47-2111 環境課☎0562-45-6223大府市市ホームページは で検索してください。

令和2年度版 ごみ収集・資源回収についてごみ減量化は、私たち一人ひとりが考えていかなければならない問題です。「第6次大府市総合計画」では、令和12年(2030年)度までに約10パーセントのごみを減らすことを目標としています。資源回収やリサイクルを進めることで、ごみの排出量を減らすことができます。

●指定ごみ袋(大)1袋あたりの処理費用は264円です(平成30年度)。処理費用はみなさんの市税で賄われています。●東部知多クリーンセンターは、2市2町(大府市、豊明市、東浦町、阿久比町)で運営費用を負担しています。平成31年4月に新焼却施設(愛称:エコリ)が完成しましたが、ごみ減量化により施設への負荷を減らし、長寿命化を図っていく必要があります。

〇近年、大規模災害が多く発生しています。災害時には、倒壊した家屋やがれきなどに加え、家庭で処分されずに保管されていたごみが、災害廃棄物として大量に発生します。特に粗大ごみを処分せずに放置しておくと、転倒する等みなさんの生命・身体に危険を及ぼす可能性もあります。こまめに処分するようにつとめてください。〇不法投棄は犯罪です。条例で2万円以下の罰金が定められているほか、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により5年以下の懲役または1,000万円以下の罰金が科せられる場合があります。

区分 内容 収集・回収の場所や方法など

燃やせるごみ

燃やせないごみ地域のごみステーションご

指定ごみ袋に入らない大きなごみ

(1) 東部知多クリーンセンター直接搬入(2) 粗大ごみ戸別収集サービス(3) 収集運搬許可業者に依頼

リサイクルが義務付けられているもの(家電4品目)

(1) 家電量販店に依頼(2) 収集運搬許可業者に依頼(3) 指定取引場所に直接持ち込み

東部知多クリーンセンターで処理できないもの

販売店または専門処理業者に依頼してください。

事業系のごみ 専門の許可業者に依頼してください。

市では回収できないもの

プラスチック製容器包装/ペットボトル/アルミ/スチール/生きびん・その他びん/スプレー缶/紙類/衣類

小型家電(PC含む)

(1) 地域の資源回収ステーション

(2) 公共資源ステーション

(1) 公共施設の回収ボックス(30品目)(2) リネットジャパンリサイクル㈱   宅配便回収サービス

資 源 分

別早見表は9〜10ページ

1~2ページ

5~8ページ

4、11ページ

3~4ページ

11ページ

11ページ

11ページ

11

使用済小型電子機器等の回収(パソコン含む)

市では回収できないもの

●パソコンや液晶モニターはPCリサイクル法の対象です。デスクトップ型やノートブック型のパソコンについては、公共施設で小型家電30品目のひとつとして回収しているほか、大府市と協定を締結しているリネットジャパンリサイクル㈱が宅配便による回収を行っています。●公共施設では、液晶モニターのみやバッテリーのみの回収はできませんので、製造メーカーにお問い合わせください。電源アダプターのみの場合は、燃やせないごみに出してください。

○×商店レストラン

事業系のごみ事業活動によって生じたごみは、各事業者が減量化・資源化に努め、許可業者に依頼するなど責任をもって適正に処理してください。

※大府市は、バイオマス産業都市の認定を受けています。食品廃棄物のリサイクルには、オオブユニティ㈱のバイオガス発電施設をご活用ください。

毎月2・4回目火曜日の13:30~15:00に市役所で回収しています。品目については、市ホームページにてご確認ください。

事業所から出たごみは、ごみステーションには出さないでください。

事業系資源回収

商店 飲食店 事業所・工場

消火器

消火器リサイクル推進センター

消火器処理業者(有料)

その他消火器リサイクル推進センターが地域の販売代理店と協力して、処分を行っています。詳しくは消火器リサイクル推進センターのウェブサイトをご覧ください。

マルタケ㈱ (大府市) ☎0562-47-2727㈱合同防災 (東海市) ☎052-601-3237㈱深津商店 (東海市) ☎052-603-0621東海防災機器㈱ (豊明市) ☎0562-97-5502カルムテック (東浦町) ☎0562-83-8008

☎03-5829-6773

家電リサイクル不用になった下記の家電製品は、処分方法①~③いずれかの方法で処分してください。価格は主な家電メーカーが公表しているリサイクル料金です。なお、家電リサイクル券は郵便局でリサイクル料金を支払って購入することができます。

円2,970大円1,870小

冷蔵庫・冷凍庫(冷温庫含む)

円4,730大円3,740小

テレビ

円990

エアコン

円2,530

洗 濯 機衣類乾燥機

岡山県貨物運送㈱ 名古屋南支店(東海市) ☎052-603-3011※最寄りの指定取引場所(事前に受入場所や時間などを要確認)

家電量販店や収集運搬許可業者へ依頼してください。

処分方法 必要なもの家電量販店へ依頼 リサイクル料金・収集運搬料金収集運搬許可業者へ依頼 家電リサイクル券・収集運搬料金指定取引場所へ直接持ち込み 家電リサイクル券

①②③

電気かみそり電子辞書ACアダプタ※ケーブル類は全て可

日用品ICレコーダー携帯用CD・MDプレーヤーデジタルオーディオプレーヤー(HDD/フラッシュメモリ)

音響機器

ゲーム機(携帯型/据置型)ゲーム機

携帯電話   PHS端末パソコン(デスクトップ型/ノートブック型)※モニターのみの持込はできません。タブレット型端末※電子書籍も可ハードディスクドライブ

通信機器

DVD/ビデオデッキBDレコーダー・プレーヤーデジタルチューナー(地上/CS)ビデオカメラカメラ(フィルム/デジタル)※使い捨てカメラは不可

映像機器

ETC車載ユニットVICSユニットカーアンプカーチューナーカーラジオカーナビゲーションシステムカーオーディオ

カー用品

公共施設回収回収する小型家電30品目

回収する場所

※開館時間内(市役所は窓口受付時間内)に持ち込んでください。 ※持ち込む際には、各施設の職員に声をかけてください。※個人情報の流出防止のため、データは各自で消去してください。

無料で回収します。

施設名  住    所 電話番号 施 設 名  住    所 電話番号 大府公民館 中央町四丁目195 48-1007 共長公民館 共和町二丁目8-2 46-4931 横根公民館 横根町平地295 46-7722 長草公民館 明成町二丁目60 48-5444 神田公民館 神田町三丁目115 46-2620 吉田公民館 高丘町二丁目2 46-2123 北山公民館 梶田町六丁目274 48-6015 森岡公民館 森岡町四丁目7 46-0435 東山公民館 追分町二丁目341 47-1498 石ヶ瀬会館 江端町四丁目1 48-0588 大府市役所 中央町五丁目70 47-2111

小型充電式電池●リサイクルマークのついている充電式電池は、一般社団法人JBRCのリサイクル協力店の回収ボックスに持ち込んでください。

リネットジャパン

宅配便回収リネットジャパンリサイクル㈱

(大府市協定締結事業者)

●リネットジャパンリサイクル㈱では、宅配便を利用した小型家電の各戸回収を行っています。回収品目は、パソコンや携帯電話、プリンタなど400品目以上あります。●各戸回収のお申込みはウェブサイトのみとなっています。対象品目、回収

条件など詳しくはウェブサイトでご確認ください。

Page 2: 年度版 ごみ収集・資源回収 (パソコン含む) の について€¦ · 家電リサイクル 不用になった下記の家電製品は、処分方法①~③いずれかの方法で処分して

名古屋市豊明市

東海市

東浦町

刈谷市

西地区 東地

●大府南中学校吉田公民館

●森岡公民館

吉田小学校

東部知多クリーンセンター

大府駅

大府公民館

●大府市役所

大東小学校

ドミー大府店●大府小学校

●●石ヶ瀬会館

石ヶ瀬小学校

保健センター

アピタ大府店

東海道本線

愛三文化会館長草公民館

大府西中学校

●●共和西小学校

共長公民館

●共長小学校

マックスバリュ大府店共和駅

●●神田公民館

神田小学校

北山公民館●

大府北中学校 ● 北山小学校

東山公民館

東山小学校

●大府中学校

●横根公民館

メディアス体育館おおぶ

ごみ収集地区は、JR東海道本線を境に東地区と西地区に分けています。祝日・振替休日も収集します。なお、12月31日~1月3日までは収集を行いません。●

…公共資源ステーション…主な公共施設(参考)

収集日程

1 2

●燃やせるごみ・燃やせないごみの収集は、地域のごみステーションで行っています。地域のかたが使用のルールを決めて管理されていますので、 かならず声がけをして利用を開始してください。●ごみステーションの位置は、近隣のかたにおたずねください。市役所・環境課でも設置場所を確認することができます。アパートやマンション単位でごみステーションを設置されている場合もあります。●カラスや猫によって、燃やせるごみが荒らされる被害が多発しています。地域のかたやアパート・マンションの管理会社等がカラスよけのボックスやネットを設置している場合は、ごみ袋をしっかりボックスやネット内に収納してください。●大府市では、燃やせるごみ・燃やせないごみに共通の指定ごみ袋を導入しています(サイズは大・中・小、市内の小売店等で購入できます)。

燃やせるごみ燃やせるごみ毎週毎週

12月31日㈭は休み12月31日㈭は休み

月 木 曜日

燃やせるごみ燃やせるごみ毎週毎週

火 金 曜日

1月1日㈮は休み1月1日㈮は休み1月1日㈮は休み

燃やせないごみ燃やせないごみ毎月毎月

水曜日水曜日1回目 回

目3燃やせないごみ燃やせないごみ毎月毎月

水曜日水曜日2回目 回

目4

ごみ収集について ごみの分け方・出し方

大府市大府市

警 告シール

12

6

9 3

12

1110

54

78

牛乳パック

ペットボトル

燃やせるごみ

注 意

注 意

燃やせないごみ

指定ごみ袋に入れるごみ 指定ごみ袋に入れなくてもよいごみ

〔   〕

生ごみ

寝具類

その他

陶器類

ゴム製品木製家具類

厚手のアルミ製品

ガラス製品

小型家電

金属製品

蛍光灯・電球

剪定した枝

三輪車・自転車

●水をよく切る

●食用油

●使い捨てカイロ●乾燥剤●保冷剤

市で指定した小型家電30品目は資源として出すことができます

詳しくは

●枯草・葉

●電子レンジ

●スプレー缶は必ず 資源回収へ

●プラスチック製容器包装、 紙類は資源回収へ●革製品

   など

●コンポスト・たい肥化容器・ アスパ等で減量する

●壊して指定ごみ袋に入れる●ガラス・金属は燃やせないごみに出す

●割れたガラスなど、危険な物は、新聞紙などで包み、指定袋に入れて「われもの」と表示して出す

 直接東部知多クリーン センターへ

 燃やせないごみに出す と爆発して危険

油凝固剤で固める紙・布にしみこませる〔      〕 砂・石等は

取り除く

木製家具類や木材などは指定ごみ袋に入れて出す

太さ5㎝以下に限る●

不用の表示を貼る●

1収集場所で1回に3台まで●

電動自転車は、バッテリーを取り外す●

幅40㎝以下

高さ40㎝以下

長さ60㎝以下

紙類(資源にならないもの)

●汚物は取り除く

壊す

乾燥剤

食べられません

鍋焼うどんの容器や、レンジガードなどアルミホイルなどの薄手のものは、燃やせるごみに出す

刃を紙に包んだりして出すライターは中身を使い切って、水で湿らせる

不用

不用

プラスチック製品

●容器包装以外のもの

11ページ

決められたごみステーションに収集日当日の朝8時までに出してください。前日から出さないでください。

1 警告シールを貼られたごみは、ごみを出した方が責任をもって、直ちに処理してください。

4

資源に該当するものは収集しません。地域の資源回収ステーション、または、公共資源ステーションに出してください。

5

ごみステーションは、出される皆さんで、清潔に管理してください。6

大府市の指定ごみ袋は1種類です。燃やせるごみ、燃やせないごみともに指定ごみ袋に入れて出してください。2

ごみは中身がはみ出さないように1枚の袋に入れて、袋の口をしばって出してください。袋を両側からかぶせたり、袋を貼り付けたものは収集しません。

3

ごみ減量化のワンポイントアドバイス

生ごみ生ごみの重さの80%は水分です。水分をしぼって出すことでごみ減量化になります。

紙類鉛筆やペンで書き込みがある紙、ハサミで切った紙片も資源になります。細かい紙片は封筒などに入れて資源回収に出しましょう。

指定ごみ袋に入らない大きなごみ3~4ページ

Page 3: 年度版 ごみ収集・資源回収 (パソコン含む) の について€¦ · 家電リサイクル 不用になった下記の家電製品は、処分方法①~③いずれかの方法で処分して

ボウリングの球耐火金庫

医療廃棄物 電気温水器

バッテリー

ピアノ(電子式除く) 長さ2m、太さ20cm以上の木 砂 石 油 類

サラダ油

タイヤ プロパンボンベ コンクリートブロック 農 薬

農薬

消火器

ボ ート

指定ごみ袋に入らない大きなごみ

(1) 東部知多クリーンセンターに直接搬入

3 4

●指定ごみ袋に入らない大きなごみは、 ごみステーションでは回収しません。 東部知多クリーンセンターへ直接搬入するか(処理料金がかかります)、または、有料のサービス(粗大ごみ戸別収集サービス、収集運搬許可業者へ依頼)を利用してください。●指定のサイズにカットした剪定枝、三輪車・自転車(電動自転車はバッテリーを取り外したもの)に限り、指定ごみ袋に入れなくても、ごみステーションで回収します。●販売店や専門処理業者でしか処分できないもの      に該当しないか確認してください。

(2) 自分で搬入できない方●粗大ごみ戸別収集サービスでは、大きさに関わらず1個あたり1,500円で、玄関先まで収集に伺います。●玄関先まで運ぶのが難しい場合、収集日(火曜日・金曜日)に立ち会えない場合は、家庭系ごみの収集運搬許可業者に相談してください。個数が多いときも許可業者に依頼するほうが経済的な場合があります。

東部知多クリーンセンターで受入れできないごみ

市の委託事業者が、有料でご自宅の玄関先まで収集に伺います。

東部知多クリーンセンター 東浦町大字森岡字葭野41番地ひがし うら ちょう おお あざ もり おか あざ よし の

ごみを搬入する時は、次のことを守ってください。① 燃やせるごみと燃やせないごみの荷下ろし場所は分かれていますので、搬入する前に分別してください。② ごみの荷下ろしは、東部知多クリーンセンターの係員の指示に従ってご自身で行ってください。③ ダンボール等の紙類や空き缶等の金属類のように、資源化できるものについては、資源に出してください。

案内図

至豊橋

コンビニ消防署歴史民俗資料館

市役所◎

至名古屋新池

JA

JR大府駅

大府高校文

武豊線 東海道本線 東部知多

浄化センター

逢妻川

境川

グラウンド工場

工場

パチンコ店 大東小学校

桃山町五

若草町三大府駅前

中央町七

大府高校北朝日町二

朝日町五

大府消防署前大府小学校

東部知多クリーンセンター

温水プール

155

155

366文

※詳しくは受付センターにご相談ください。※収集日当日は立会いが必要です。

収集運搬許可業者 所 在 地 電 話 番 号

(公社)大府市シルバー人材センター 大府市江端町四丁目1 ☎0562-48-1806オオブユニティ(株) 大府市北崎町駒場88 ☎0562-47-0535(株)中 西 豊明市栄町高根103 ☎0562-97-6925

☎0562-46-8855

毎週火曜日と金曜日(祝日対応可。8月13日~8月16日、12月30日~1月3日は休み)13:00~16:00

収集日時

10kgまでごとに200円(10kg未満の場合は200円)料金

月曜日~土曜日(祝日も営業。12月31日~1月3日は休み)曜日

8:30~12:00、13:00~16:30受入時間

粗大ごみ1個につき1,500円収集料金

収集希望日の1か月前から1週間前までに粗大ごみ受付センター(オオブユニティ㈱内)へ電話し、収集の予約をしてください。

申込方法

ゴーゴミゼロ

0562-57-5530受付センターの電話番号

月曜日~金曜日(祝日対応可。8月13日~8月16日、12月30日~1月3日は休み)9:00~12:00、13:00~16:00

受付日時

① 大府市の粗大ごみ戸別収集サービスを利用する(有料)

以下の家庭系ごみの収集運搬許可業者へ回収を依頼してください。料金や回収日時・回収方法等の詳細は、直接業者にお問い合わせください。

❶ 販売店や専門処理業者に処分を依頼するもの

② 収集運搬許可業者に依頼する(有料)

4ページ

11ページ

11ページ

❷ 法律でリサイクルが義務付けられているもの(パソコン、モニター、テレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫)❸ 産業廃棄物に該当するもの

Page 4: 年度版 ごみ収集・資源回収 (パソコン含む) の について€¦ · 家電リサイクル 不用になった下記の家電製品は、処分方法①~③いずれかの方法で処分して

資源回収について

地域の資源回収ステーション

5 6

●資源回収は、ごみ減量化を進めるための大切な取組みです。●2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」においても、ごみ問題は重要なテーマとなっています。ごみとして捨てられてしまうものの資源化とリサイクルを促進し、持続可能な社会をつくりましょう。●令和2年度から、公共資源ステーションをより身近で使いやすいものとするため、市内企業のご協力をいただき設置場所の再編を行っています。

市役所(廃止)廃止

ドミー大府店(新設)、アピタ大府店(月2回→毎週)新設・変更

〇自治会等に加入している場合、地域の資源回収ステーションに出すことができます。地域のかたがルールを決めて管理されていますので、当番や場所・回収日などは、加入される自治会等に問い合わせてください。〇アパート・マンション単位で資源回収ステーションを設置している場合があります。

荒天時の対応について

警報発令の有無にかかわらず、市の委託事業者の資源回収車は巡回します(回収時間は道路状況等により前後する場合があります)。気象条件や立地等により資源回収ステーションごとに状況が異なりますので、地域のみなさんで中止するかを判断してください。なお、天候が回復した場合も臨時回収は行いません。

公共資源ステーション(おおよその位置は1ページの地図に記載)〇地域の資源回収ステーションに出せない方や、天候の関係で出しそびれた場合等は、下記の公共施設等に設置した公共資源ステーションを利用してください。〇回収日は変更になる場合があります。変更する場合は広報おおぶでお知らせします。

荒天時の対応について 「暴風警報」発令時は中止します。

回収場所 住 所 回収日 時 間北山公民館(駐車場)

メディアス体育館おおぶ(建物北側 駐車場)

ドミー大府店(店舗北側駐車場)

マックスバリュ大府店(コインランドリー側駐車場)

アピタ大府店(南側駐車場)

愛三文化会館(建物西側 駐車場)

保健センター(石ヶ瀬会館との間 駐車場)

吉田公民館(駐輪場)

梶田町六丁目274

横根町平地191

桃山町一丁目168

東新町一丁目235

明成町四丁目133

明成町一丁目330

江端町四丁目2

高丘町二丁目2

2・4回目月曜日

2・4回目火曜日

毎週水曜日

1・3回目日曜日

毎週月曜日

1・3回目水曜日

2・4回目水曜日

1・3回目日曜日

9:00~18:30

9:00~18:30

10:00~21:00

9:00~21:00

9:00~21:00

9:00~18:30

9:00~18:30

9:00~18:30

東地区

西地区

1月3日(日)のマックスバリュ大府店と吉田公民館、10月14日(水)・12月30日(水)のドミー大府店は、回収を行いません。

資源の分け方・出し方12

6

9 3

12

1110

54

78

決められた資源回収ステーションに回収日当日、朝8時までに出してください。前日から出さないでください。1 持参用の袋は、各自で持ち帰ってください。4

麻袋の口をしばるなど、強風時に資源が飛散しないよう対策してください。5雨でぬれる恐れがあるときは、紙類、衣類は出さないでください。(出す場合はぬれないよう対策してください。)6

ペットボトルとプラスチック製容器包装を麻袋で回収する場合、混載はしないでください。回収事業者の取り残しの原因となります。7

びんやスチールは、資源かごに満杯まで入れると収集運搬が困難になるため、8分目までの量としてください。2

アルミとペットボトルは、資源かごが一杯になったら、麻袋に詰め替えてください。3

②中をすすぎ 乾かす

つぶさない

●たれ、ドレッシング等の容器●洗剤、シャンプー、リンス等の容器●ふた、キャップ

●カップ麺、プリン、インスタント食品、コンビニ弁当等の容器

●卵パック、歯ブラシ等のパック

●生もの、生鮮食品等のトレイ●惣菜、生菓子等のトレイ※トレイはスーパー等の回収もご利用ください。

●みかん、タマネギ等の ネット●リンゴ、桃等を包む発泡スチロール製ネット

①キャップ・ラベルを取り除く(プラスチック製容器包装へ)②中をすすぎ乾かす③つぶす

①中をすすぎ乾かす※洗っても汚れが取れないものは燃やせるごみへ

②透明・半透明の袋に入れる(市の指定ごみ袋でも可)※バケツやコップ等のプラスチック製品は入れない

③袋の口をしばって麻袋に 入れる

●家電製品等保護用の発泡スチロール●プチプチシート

●冷凍食品、インスタントラーメンの包み●野菜、そば、パン等の袋●生鮮食品等のラップ●あめ、菓子の包み

対 象 品 目

プラスチック製容器包装

ペットボトル

アルミ

スチール

分け方・出し方

ボトル類 カップ・パック類 トレイ類

網・ネット類 緩衝材類ポリ袋・ラップ類

PET1の表示がある飲料 しょうゆ、酢、めんつゆ、ドレッシング等調味料

アルミ缶類 アルミ製やかんアルミ製鍋・釜・フライパン

プラスチック製容器包装には、左のようなマークが表記されています。わからない物があれば、このマークの有無で判断してください。

上記のマークがあれば色のついたペットボトルもOK

つぶす

スチール缶類 鉄製鍋・釜・フライパン 鉄製やかん

つぶさない

野菜シャンプー

シャンプー

目薬

野菜

しょうゆ酢

ボトル型のキャップは燃やせないごみへ

アルミ製またはスチール製の缶詰のふたは資源へ

鍋やフライパンはできるだけ柄や取っ手をとる

アルミとスチールの見分け方

磁石を近づけ、くっつくものがスチール、くっつかないものがアルミです。

①分別する

つぶさない※テフロン加工したものも可

ここに記載した品目以外のスチール製品は資源になりません

ここに記載した品目以外のアルミ製品は資源になりません

次ページへつづく

Page 5: 年度版 ごみ収集・資源回収 (パソコン含む) の について€¦ · 家電リサイクル 不用になった下記の家電製品は、処分方法①~③いずれかの方法で処分して

7 8

資源回収の対象とならないもの

※電球・グラスは燃やせないごみへ

WINE

対 象 品 目

生きびん

その他びん

スプレー缶

分け方・出し方

一升びん ビールびん

ドリンクびん ジュースびん

油のびん 酢のびん

その他飲料・飲食用びん

化粧品のびん

収納ケース

WHISKY

茶色・緑色のみ

大・中・小 一升びん、ビールびん専用

※収集車や施設での爆発事故を防ぐため、燃やせないごみに出さないでください

殺虫スプレー制汗スプレー

制汗スプレー

ヘアスプレー

ヘアスプレー

キャンプ用ガスボンベカセットボンベ

GAS②穴を開けない

※キャップは外して プラスチック製 容器包装へ※火気厳禁

①王冠・キャップ等を取り除く

②中をすすぎ乾かす

※ふたは必ず取り除く

※プラスチック製のふたはプラスチック製容器包装、金属製のふたは燃やせないごみに出す

①必ず中身を使い切る

透明・半透明の袋(市の指定ごみ袋でも可)

※以下のものは燃やせるごみに出してください。汚れのひどい物ビニール製品マフラー、手袋クッションふとん、まくら

ゴム製品革製品下着類綿や羽毛の入ったもの

   類

 類

新聞・折込チラシ

布でできた衣服

その他の紙類

小さい紙類

ダンボール

紙パック

小さな紙類は、紙袋や封筒に入れて、まとめて出す金属・セロファンは取り除く

ひもでしばる

一緒でOK

ひもでしばる

1,000mlまたは500ml

ひもでしばる

※※

※内側にアルミの貼られたパックは対象外

包装紙・紙袋 紙箱

雑誌・パンフレット

ひもでしばる

雑誌

パンフレット

銘菓 注意 資源(特に紙類)の持ち

去りが発生しています。

回収日当日の朝出しを守りましょう。

持ち去り行為は犯罪です。

市の委託業者は       と表示しています。大府市委託 大府市委託

※衣服の形状をしていれば毛糸のセーターも可

よくある質問裏が銀色になった袋(包装)は資源になりますか?燃やせないごみですか?Q

プラマークが付いたものは資源になります。付いていないものは燃やせるゴミに出します。A

ペットボトルはつぶすのに、スチール缶・アルミ缶をつぶさないのはなぜですか?Q缶は回収後に機械で圧縮し、ひと塊にして運搬します。つぶした缶だと圧縮時にかみ合わずバラバラになってしまうためです。A

びん類の紙ラベルは剥がさないとダメですか?プラスチック製の口が付いている場合はどうしますか?Q紙ラベルはそのままで結構です。プラスチック製の口は、出来る限り取り外してください。難しい場合はふた部分だけ切り取ってください(ねじれば簡単に取れます)。A

以前はスプレー缶を使い切った後、底の穴あけを推奨していたと思いますが、変更したのですか?Q穴あけ作業時の引火事故や怪我を防止するため、穴をあけずに回収することとしました。A

スプレー缶を燃やせないごみに出してしまいました。Qかならず資源回収に出してください。不燃ごみに混入され、収集車や処理施設で火災事故が発生しています。ごみ処理が滞留し、みなさんの日常生活に支障が生じる可能性があります。A

資源?

不燃?その他ごみの回収について

水銀入り体温計

市役所(環境課)、各公民館で引き取ります。割れないように持ち込んでください。

※割れたものは燃やせないごみ

アルカリ・マンガン・コイン型リチウム電池 充電池・ボタン型電池

使用済乾電池 市内公共施設等に設置してある回収箱に入れてください。

家電量販店等に持ち込んでください。

羽毛ふとん(ダウン50    パーセント以上)

「産業文化まつり」など期間限定で回収を行っています。実施については、広報おおぶなどでお知らせします。

燃やせるごみ

燃やせないごみ

※汚れを落とせば資源の対象となります。

カセットテープ・ビデオテープ・CDケースなどバケツ・ハンガー・食器・おもちゃ・定規・下敷など

※汚れを落とせば資源の対象となりますが、内側にアルミ箔が張られているものは対象となりません。

レシートなど 宅配便の複写伝票など

王冠板ガラス

酒などの紙パック内側にアルミ箔・ビニールが張られているもの小さなもの(500ml未満)

油やソースのペットボトル

容器包装

プラスチック製

ボトル

ペット

  類

びん類

汚れているもの

汚れているもの マークのないもの

汚れているもの

感熱紙 カーボン紙

ガラス製品 樹脂のついたふた 陶器でできたびん

コーティングされたもの

酒の紙パックなど

商品そのものや容器包装材でないもの

カレー

ヨーグルトアイス

アイス

はみがき

マークのないもの

マークのないもの

Page 6: 年度版 ごみ収集・資源回収 (パソコン含む) の について€¦ · 家電リサイクル 不用になった下記の家電製品は、処分方法①~③いずれかの方法で処分して

ごみ・資源の分別早見表

9 10

 燃やせる(可燃)ごみ 、 燃やせない(不燃)ごみ 、 資源 に分別してください。また、一部の 小型家電 は公民館等で回収しています。

燃やせるごみ及び燃やせないごみのうち、市指定ごみ袋に入らないものは、東部知多クリーンセンターに 直接搬入 してください。

なお、 市では 収集できない(収集不可)ごみ もありますので、注意してください。(★)印があるものは、「家電リサイクル法」により市では収集しません。各自で販売店や許可業者へ依頼してください。

音品

  

  

 名

分 

 別

留 

 意

  

点あ

アイ

ロン

不 

 燃

厚紙

(菓

子箱

・ボ

ール

紙等

)資

  

源し

ばっ

て出

すア

ルミ

ホイ

ル(

厚手

)不

  

燃レ

ンジ

ガー

ド・

鍋焼

きう

どん

の容

器等

アル

ミホ

イル

(薄

手)

可 

 燃

アル

ミ箔

等ア

ルミ

缶資

  

源中

をす

すぐ

。つ

ぶさ

ない

い板

ガラ

ス 

不 

 燃

新聞

紙等

でく

るみ

「わ

れも

の」

と表

示し

て出

す板

きれ

可 

 燃

長さ

60cm

以下

に切

断す

る衣

類(

布で

でき

た衣

服)

資 

 源

透明

・半

透明

の袋

に入

れる

衣類

(布

でで

きた

衣服

以外

)可

  

燃ダウ

ンジャケ

ット、ク

ッション

、下着類

、わたや

羽毛が入

っている

ものう

植木

鉢(

陶器

類)

不 

 燃

植木

鉢(

プラ

スチ

ック

)可

  

燃え

エア

コン

(家

庭用

)(★

)収

集不

可販

売店

か許

可業

者へ

依頼

また

は指

定引

取場

所に

持ち

込む

おオ

ート

バイ

収集

不可

販売

店か

専門

業者

へ依

頼オ

イル

(自

動車

・バ

イク

用)

収集

不可

販売

店か

ガソ

リン

スタ

ンド

等で

処理

オイ

ルヒ

ータ

ー(

オイ

ル循

環式

)直

接搬

入充

填さ

れて

いる

オイ

ルは

その

まま

でよ

い。

不燃

ごみ

不可

王冠

(ビ

ール

びん

等の

ふた

)不

  

燃び

ん等

に付

けた

まま

出さ

ない

おも

ちゃ

(木

・布

・プ

ラス

チッ

ク製

)可

  

燃お

もち

ゃ(

金属

製)

不 

 燃

かカ

ーオ

ーデ

ィオ

・カ

ーラ

ジオ

小型

家電

販売

店か

使用

済小

型家

電と

して

公民

館等

へカ

ーテ

ン可

  

燃指

定袋

に入

る大

きさ

にし

て出

すカ

ーナ

ビ小

型家

電販

売店

か使

用済

小型

家電

とし

て公

民館

等へ

カー

ペッ

ト(

袋に

入ら

ない

場合

)直

接搬

入粗

大ご

みと

して

も収

集可

。袋

に入

る場

合は

可燃

貝殻

可 

 燃

鏡不

  

燃新

聞紙

等で

くる

み「

われ

もの

」と

表示

して

出す

傘不

  

燃ガ

スコ

ンロ

(袋

に入

らな

い場

合)

直接

搬入

粗大

ごみ

とし

ても

収集

可。

袋に

入る

場合

は不

燃カ

セッ

ト式

ガス

ボン

ベ資

  

源中

身を

使い

切り

、穴

を開

けず

に出

すカ

ップ

麺の

容器(

プラ

スチ

ック

製)

資 

 源

中を

洗っ

て、

透明

・半

透明

の袋

に入

れる

紙(

綺麗

なも

の)

資 

 源

①新

聞・

チラ

シ②

雑誌

・包

装紙

・ボ

ール

紙③

ダン

ボー

ル④

紙パ

ック

等、

紙質

ごと

に分

けて

しば

る紙(

汚れ

たり

、ぬれ

たり

した

もの

)可

  

燃紙

おむ

つ可

  

燃汚

物は

トイ

レに

流す

かみ

そり

不 

 燃

新聞

紙等

にく

るん

で出

す紙

パッ

ク(牛

乳や

ジュ

ース

等の

パッ

ク)

資 

 源

中を

洗い

、開

いて

しば

る紙

パッ

ク(

清酒

用等

)可

  

燃パ

ック

の中

がア

ルミ

箔や

プラ

スチ

ック

で加

工さ

れた

もの

カメ

ラ・

ビデ

オカ

メラ

小型

家電

電池

を外

し、

使用

済小

型家

電と

して

公民

館等

へガ

ラス

製の

コッ

プ・

灰皿

・食

器不

  

燃新

聞紙

等で

くる

み「

われ

もの

」と

表示

して

出す

革製

品可

  

燃金

具等

はで

きる

だけ

取り

除く

缶(

菓子

・海

苔用

)資

  

源中

身を

残さ

ない

。ア

ルミ

とス

チー

ルに

分け

る缶

(飲

料用

)資

  

源中

をす

すい

で出

す。

アル

ミと

スチ

ール

に分

ける

乾燥

剤可

  

燃き

木の

剪定

枝(

太さ

5cm

まで

)可

  

燃60

cm以

下に

切っ

てし

ばっ

て出

す(指

定袋

は不

要)

木の

剪定

枝(

太さ

20cm

まで

)直

接搬

入長

さ2

mま

で木

の剪

定枝(

太さ

が20

cm 以

上)

収集

不可

専門

業者

へ依

頼着

物資

  

源衣

類と

して

資源

に出

す給

湯器

収集

不可

販売

店か

専門

業者

へ依

頼牛

乳パ

ック

資 

 源

中を

すす

ぎ、

開い

てし

ばる

金庫

(耐

火金

庫)

収集

不可

販売

店か

専門

業者

へ依

頼く

クー

ラー

ボッ

クス(

袋に

入ら

ない

場合

)直

接搬

入粗

大ご

みと

して

も収

集可

。袋

に入

る場

合は

可燃

靴(革

製・ス

ニー

カー・

サン

ダル

等)

可 

 燃

安全

靴等

金具

入り

は不

燃靴

下可

  

燃草

可 

 燃

土を

取り

除く

け蛍

光灯

不 

 燃

珪藻

土マ

ット

不 

 燃

携帯

電話

小型

家電

販売

店か

使用

済小

型家

電と

して

公民

館等

へゲ

ーム

機小

型家

電電

池を

外し

、使

用済

小型

家電

とし

て公

民館

等へ

こゴ

ルフ

クラ

ブ(

袋に

入ら

ない

場合

)直

接搬

入粗

大ご

みと

して

も収

集可

。袋

に入

る場

合は

不燃

ゴル

フバ

ッグ

(袋

に入

らな

い場

合)

直接

搬入

粗大

ごみ

とし

ても

収集

可。

袋に

入る

場合

は可

燃コ

ンク

リー

トブ

ロッ

ク収

集不

可販

売店

か専

門業

者へ

依頼

さ座

イス

(袋

に入

らな

い場

合)

直接

搬入

粗大

ごみ

とし

ても

収集

可。

袋に

入る

場合

は不

燃雑

誌・

カタ

ログ

資 

 源

しば

って

出す

座布

団(

袋に

入ら

ない

場合

)直

接搬

入粗

大ご

みと

して

も収

集可

。袋

に入

る場

合は

可燃

三輪

車不

  

燃「

不用

」と

表示

した

紙を

貼る

(指

定袋

は不

要)

しC

D・

DV

D(

ケー

スを

含む

)可

  

燃自

転車

不 

 燃

「不

用」

と表

示し

た紙

を貼

る(

指定

袋は

不要

)自

動車

の部

品収

集不

可販

売店

か専

門業

者へ

依頼

収納

ケー

ス(

鉄製

)不

  

燃収

納ケ

ース

(プ

ラス

チッ

ク製

)可

  

燃消

火器

収集

不可

販売

店か

専門

業者

へ依

頼食

用油

(液

状の

油)

収集

不可

凝固

剤で

固め

るか

布・

新聞

紙等

に染

み込

ませ

たも

のは

可燃

食用

油の

容器

(缶

・び

ん)

資 

 源

中身

を使

い切

って

出す

食用

油の

容器

(ペ

ット

ボト

ル)

可 

 燃

中身

を使

い切

って

出す

新聞

紙資

  

源チ

ラシ

と一

緒に

しば

って

出す

す炊

飯器

(電

気・

ガス

)不

  

燃スー

ツケース

(樹脂製

以外・袋

に入らな

い場合)

直接

搬入

粗大

ごみ

とし

ても

収集

可。

袋に

入る

場合

は不

燃ス

キー

・ス

ノー

ボー

ドの

板直

接搬

入粗

大ご

みと

して

も収

集可

スチ

ール

缶資

  

源中

をす

すぐ

。つ

ぶさ

ない

ステ

ンレ

ス製

品不

  

燃ス

トー

ブ(

袋に

入ら

ない

場合

)直

接搬

入粗

大ご

みと

して

も収

集可

。袋

に入

る場

合は

不燃

砂収

集不

可販

売店

か専

門業

者へ

依頼

砂(

ペッ

ト用

のみ

)可

  

燃少

量ず

つ出

すス

プレ

ー缶

資 

 源

中身

を使

い切

り、

穴を

開け

ずに

出す

すだ

れ可

  

燃60

cm以

下に

切断

する

せ洗

濯機

・衣

類乾

燥機

(★

)収

集不

可販

売店

か許

可業

者へ

依頼

また

は指

定引

取場

所に

持ち

込む

扇風

機(

袋に

入ら

ない

場合

)直

接搬

入粗

大ご

みと

して

も収

集可

。袋

に入

る場

合は

不燃

音品

  

  

 名

分 

 別

留 

 意

  

点そ

掃除

機(

袋に

入ら

ない

場合

)直

接搬

入粗

大ご

みと

して

も収

集可

。袋

に入

る場

合は

不燃

ソフ

ァー

直接

搬入

販売

店依

頼か

粗大

ごみ

とし

ても

収集

可た

体温

計(

水銀

)市

役所

・公

民館

へ。

割れ

たも

のは

不燃

体温

計(

電子

)不

  

燃タ

イヤ

(車

・バ

イク

等)

収集

不可

販売

店か

専門

業者

へ依

頼タ

イヤ

のゴ

ム(

自転

車・

一輪

車)

可 

 燃

卓上

コン

ロ(

カセ

ット

コン

ロ)

不 

 燃

ガス

ボン

ベや

電池

は外

すた

んす

直接

搬入

販売

店依

頼か

粗大

ごみ

とし

ても

収集

可ダ

ンボ

ール

資 

 源

しば

って

出す

ち茶

わん

不 

 燃

チャ

イル

ドシ

ート

直接

搬入

粗大

ごみ

とし

ても

収集

可。

袋に

入る

場合

は可

燃注

射器

(針

を含

む)

収集

不可

医療

機関

に持

ち込

むチ

ラシ

・広

告・

新聞

折り

込み

資 

 源

新聞

紙と

一緒

にし

ばっ

て出

すつ

使い

捨て

カイ

ロ可

  

燃机

・椅

子(

金属

製)

直接

搬入

粗大

ごみ

とし

ても

収集

可。

袋に

入る

場合

は不

燃机

・椅

子(

木製

)直

接搬

入粗

大ご

みと

して

も収

集可

。袋

に入

る場

合は

可燃

土収

集不

可販

売店

か専

門業

者へ

依頼

てテ

レビ

(★

)収

集不

可販

売店

か許

可業

者へ

依頼

また

は指

定引

取場

所に

持ち

込む

電気

カー

ペッ

ト(袋

に入

らな

い場

合)

直接

搬入

粗大

ごみ

とし

ても

収集

可。

袋に

入る

場合

は可

燃電

気か

みそ

り小

型家

電電

池を

外し

、使

用済

小型

家電

とし

て公

民館

等へ

電球

不 

 燃

電子

オル

ガン

直接

搬入

販売

店依

頼か

粗大

ごみ

とし

ても

収集

可電

子辞

書小

型家

電電

池を

外し

、使

用済

小型

家電

とし

て公

民館

等へ

電子

タバ

コ・

加熱

式タ

バコ

不 

 燃

買い

替え

の場

合は

販売

店に

引き

取り

を依

頼電

子レ

ンジ

直接

搬入

粗大

ごみ

とし

ても

収集

可。

不燃

ごみ

不可

電話

器(

ファ

ック

ス)

不 

 燃

電池

(ア

ルカ

リ・

マン

ガン

・コ

イン

型リ

チウ

ム電

池)

公共

施設

の回

収ボ

ック

スへ

電池(

充電

式電

池・

ボタ

ン型

電池

)収

集不

可販

売店

等の

回収

ボッ

クス

へと

陶磁

器・

やき

もの

不 

 燃

灯油

収集

不可

販売

店か

ガソ

リン

スタ

ンド

等で

処理

トー

スタ

ー不

  

燃ト

レイ

資 

 源

スー

パー

等で

も回

収あ

りな

ナイ

フ・

刃物

・包

丁不

  

燃刃

を新

聞紙

等で

くる

んで

出す

なべ

(鉄

・ア

ルミ

製)

資 

 源

さび

・汚

れが

落ち

ない

もの

は不

燃生

ごみ

可 

 燃

水を

よく

切り

出す

の農

機具

収集

不可

販売

店か

専門

業者

へ依

頼農

薬(

液体

・固

体問

わず

)収

集不

可販

売店

か専

門業

者へ

依頼

は葉

可 

 燃

灰可

  

燃水

で湿

らせ

、少

量ず

つ出

すバ

ッテ

リー

収集

不可

販売

店か

専門

業者

へ依

頼花

火可

  

燃火

薬部

分を

濡ら

して

湿ら

せて

おく

発泡

スチ

ロー

ル(

緩衝

材)

資 

 源

透明

・半

透明

の袋

に入

れる

パソ

コン

(本

体)

小型

家電

メー

カー

か使

用済

小型

家電

とし

て公

民館

等へ

パソ

コン

(デ

ィス

プレ

イの

み)

収集

不可

メー

カー

か3

R推

進協

会へ

依頼

パソ

コン

(周

辺機

器)

不 

 燃

本体

と同

時の

場合

は、

使用

済小

型家

電ハ

ンガ

ー(木

製・

プラ

スチ

ック

製)

可 

 燃

フッ

ク等

の金

属部

分は

取り

外せ

れば

不燃

ひビ

デオ

テー

プ可

  

燃ビ

デオ

デッ

キ・

DV

Dデ

ッキ

小型

家電

使用

済小

型家

電と

して

公民

館等

へび

ん(

飲料

用・

化粧

品等

)資

  

源中

をす

すい

で、

キャ

ップ

をは

ずす

ピア

ノ収

集不

可販

売店

か専

門業

者へ

依頼

ふフ

ァン

ヒー

ター(

袋に

入ら

ない

場合

)直

接搬

入粗

大ご

みと

して

も収

集可

。袋

に入

る場

合は

不燃

ふた

・キ

ャッ

プ(

金属

製)

不 

 燃

ふた

・キ

ャッ

プ(プ

ラス

チッ

ク製

)資

  

源透

明・

半透

明の

袋に

入れ

るふ

とん

(袋

に入

らな

い場

合)

直接

搬入

粗大

ごみ

とし

ても

収集

可。

袋に

入る

場合

は可

燃フ

ライ

パン

(鉄

・ア

ルミ

製)

資 

 源

でき

れば

取っ

手を

とる

プラ

スチ

ック

製品

可 

 燃

製品

その

もの

は可

燃。

プラ

マー

クが

つい

たも

のは

資源

プラ

ンタ

ー(園

芸用

のプ

ラス

チッ

ク製

容器

)可

  

燃プ

リン

ター

(袋

に入

らな

い場

合)

直接

搬入

粗大

ごみ

とし

ても

収集

可。

袋に

入る

場合

は不

燃プ

ロパ

ンボ

ンベ

収集

不可

販売

店か

専門

業者

へ依

頼へ

ペッ

トフ

ード

の缶

資 

 源

中を

すす

いで

出す

ペッ

トボ

トル

資 

 源

中を

すす

いで

つぶ

す。

キャ

ップ

・ラ

ベル

も資

源ベ

ビー

カー

直接

搬入

粗大

ごみ

とし

ても

収集

可。

袋に

入る

場合

は可

燃ヘ

ルメ

ット

(プ

ラス

チッ

ク製

)可

  

ペン

キ・

塗料

収集

不可

販売

店か

専門

業者

へ依

頼。

布や

新聞

紙等

に中

身を

含ま

せた

もの

は可

燃、

中身

が固

まっ

たも

のは

不燃

ペン

キ缶

不 

 燃

中身

を使

い切

る便

座(ウ

ォシ

ュレ

ット

機能

付き

含む

)不

  

燃プ

ラス

チッ

クの

みで

でき

たも

のは

可燃

。便

器は

収集

不可

ほボ

ウリ

ング

の球

収集

不可

販売

店か

専門

業者

へ依

頼ボ

ール(

ゴル

フ・野

球・サ

ッカ

ー等

)可

  

燃包

装紙

資 

 源

しば

って

出す

。ボ

ール

紙・

雑誌

と一

緒で

も可

ポッ

ト不

  

燃ポ

リタ

ンク

(灯

油用

)可

  

燃中

身を

使い

切る

保冷

剤可

  

燃ま

マッ

トレ

ス(

スプ

リン

グ入

り)

収集

不可

スプ

リン

グを

取り

外せ

ば、

直接

搬入

か粗

大ご

み戸

別収

集で

も可

マッ

トレ

ス(

スプ

リン

グな

し)

直接

搬入

販売

店依

頼か

粗大

ごみ

とし

ても

収集

可み

ミシ

ン(

袋に

入ら

ない

場合

)直

接搬

入粗

大ご

みと

して

も収

集可

。袋

に入

る場

合は

不燃

も毛

布(

袋に

入ら

ない

場合

)直

接搬

入粗

大ご

みと

して

も収

集可

。袋

に入

る場

合は

可燃

物干

し竿

(鉄

・ス

テン

レス

製)

直接

搬入

粗大

ごみ

とし

ても

収集

可物

干し

竿の

土台(

コン

クリ

ート

製)

直接

搬入

販売

店依

頼か

粗大

ごみ

とし

ても

収集

可や

やか

ん(

鉄・

アル

ミ製

)資

  

源ア

ルミ

とス

チー

ルに

分け

る。

さび

・こ

げつ

きの

ひど

いも

のは

不燃

らラ

イタ

ー不

  

燃中

身を

使い

切り

、火

がつ

かな

いこ

とを

確認

して

出す

ラジ

カセ

(カ

ーラ

ジオ

除く

) 直

接搬

入粗

大ご

みと

して

も収

集可

。袋

に入

る場

合は

不燃

れ冷

蔵庫

・冷

凍庫

・冷

温庫

(★

)収

集不

可販

売店

か許

可業

者へ

依頼

また

は指

定引

取場

所に

持ち

込む

Page 7: 年度版 ごみ収集・資源回収 (パソコン含む) の について€¦ · 家電リサイクル 不用になった下記の家電製品は、処分方法①~③いずれかの方法で処分して

大府市役所 代表☎0562-47-2111 環境課☎0562-45-6223大府市市ホームページは で検索してください。

令和2年度版 ごみ収集・資源回収についてごみ減量化は、私たち一人ひとりが考えていかなければならない問題です。「第6次大府市総合計画」では、令和12年(2030年)度までに約10パーセントのごみを減らすことを目標としています。資源回収やリサイクルを進めることで、ごみの排出量を減らすことができます。

●指定ごみ袋(大)1袋あたりの処理費用は264円です(平成30年度)。処理費用はみなさんの市税で賄われています。●東部知多クリーンセンターは、2市2町(大府市、豊明市、東浦町、阿久比町)で運営費用を負担しています。平成31年4月に新焼却施設(愛称:エコリ)が完成しましたが、ごみ減量化により施設への負荷を減らし、長寿命化を図っていく必要があります。

〇近年、大規模災害が多く発生しています。災害時には、倒壊した家屋やがれきなどに加え、家庭で処分されずに保管されていたごみが、災害廃棄物として大量に発生します。特に粗大ごみを処分せずに放置しておくと、転倒する等みなさんの生命・身体に危険を及ぼす可能性もあります。こまめに処分するようにつとめてください。〇不法投棄は犯罪です。条例で2万円以下の罰金が定められているほか、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により5年以下の懲役または1,000万円以下の罰金が科せられる場合があります。

区分 内容 収集・回収の場所や方法など

燃やせるごみ

燃やせないごみ地域のごみステーションご

指定ごみ袋に入らない大きなごみ

(1) 東部知多クリーンセンター直接搬入(2) 粗大ごみ戸別収集サービス(3) 収集運搬許可業者に依頼

リサイクルが義務付けられているもの(家電4品目)

(1) 家電量販店に依頼(2) 収集運搬許可業者に依頼(3) 指定取引場所に直接持ち込み

東部知多クリーンセンターで処理できないもの

販売店または専門処理業者に依頼してください。

事業系のごみ 専門の許可業者に依頼してください。

市では回収できないもの

プラスチック製容器包装/ペットボトル/アルミ/スチール/生きびん・その他びん/スプレー缶/紙類/衣類

小型家電(PC含む)

(1) 地域の資源回収ステーション

(2) 公共資源ステーション

(1) 公共施設の回収ボックス(30品目)(2) リネットジャパンリサイクル㈱   宅配便回収サービス

資 源 分

別早見表は9〜10ページ

1~2ページ

5~8ページ

4、11ページ

3~4ページ

11ページ

11ページ

11ページ

11

使用済小型電子機器等の回収(パソコン含む)

市では回収できないもの

●パソコンや液晶モニターはPCリサイクル法の対象です。デスクトップ型やノートブック型のパソコンについては、公共施設で小型家電30品目のひとつとして回収しているほか、大府市と協定を締結しているリネットジャパンリサイクル㈱が宅配便による回収を行っています。●公共施設では、液晶モニターのみやバッテリーのみの回収はできませんので、製造メーカーにお問い合わせください。電源アダプターのみの場合は、燃やせないごみに出してください。

○×商店レストラン

事業系のごみ事業活動によって生じたごみは、各事業者が減量化・資源化に努め、許可業者に依頼するなど責任をもって適正に処理してください。

※大府市は、バイオマス産業都市の認定を受けています。食品廃棄物のリサイクルには、オオブユニティ㈱のバイオガス発電施設をご活用ください。

毎月2・4回目火曜日の13:30~15:00に市役所で回収しています。品目については、市ホームページにてご確認ください。

事業所から出たごみは、ごみステーションには出さないでください。

事業系資源回収

商店 飲食店 事業所・工場

消火器

消火器リサイクル推進センター

消火器処理業者(有料)

その他消火器リサイクル推進センターが地域の販売代理店と協力して、処分を行っています。詳しくは消火器リサイクル推進センターのウェブサイトをご覧ください。

マルタケ㈱ (大府市) ☎0562-47-2727㈱合同防災 (東海市) ☎052-601-3237㈱深津商店 (東海市) ☎052-603-0621東海防災機器㈱ (豊明市) ☎0562-97-5502カルムテック (東浦町) ☎0562-83-8008

☎03-5829-6773

家電リサイクル不用になった下記の家電製品は、処分方法①~③いずれかの方法で処分してください。価格は主な家電メーカーが公表しているリサイクル料金です。なお、家電リサイクル券は郵便局でリサイクル料金を支払って購入することができます。

円2,970大円1,870小

冷蔵庫・冷凍庫(冷温庫含む)

円4,730大円3,740小

テレビ

円990

エアコン

円2,530

洗 濯 機衣類乾燥機

岡山県貨物運送㈱ 名古屋南支店(東海市) ☎052-603-3011※最寄りの指定取引場所(事前に受入場所や時間などを要確認)

家電量販店や収集運搬許可業者へ依頼してください。

処分方法 必要なもの家電量販店へ依頼 リサイクル料金・収集運搬料金収集運搬許可業者へ依頼 家電リサイクル券・収集運搬料金指定取引場所へ直接持ち込み 家電リサイクル券

①②③

電気かみそり電子辞書ACアダプタ※ケーブル類は全て可

日用品ICレコーダー携帯用CD・MDプレーヤーデジタルオーディオプレーヤー(HDD/フラッシュメモリ)

音響機器

ゲーム機(携帯型/据置型)ゲーム機

携帯電話   PHS端末パソコン(デスクトップ型/ノートブック型)※モニターのみの持込はできません。タブレット型端末※電子書籍も可ハードディスクドライブ

通信機器

DVD/ビデオデッキBDレコーダー・プレーヤーデジタルチューナー(地上/CS)ビデオカメラカメラ(フィルム/デジタル)※使い捨てカメラは不可

映像機器

ETC車載ユニットVICSユニットカーアンプカーチューナーカーラジオカーナビゲーションシステムカーオーディオ

カー用品

公共施設回収回収する小型家電30品目

回収する場所

※開館時間内(市役所は窓口受付時間内)に持ち込んでください。 ※持ち込む際には、各施設の職員に声をかけてください。※個人情報の流出防止のため、データは各自で消去してください。

無料で回収します。

施設名  住    所 電話番号 施 設 名  住    所 電話番号 大府公民館 中央町四丁目195 48-1007 共長公民館 共和町二丁目8-2 46-4931 横根公民館 横根町平地295 46-7722 長草公民館 明成町二丁目60 48-5444 神田公民館 神田町三丁目115 46-2620 吉田公民館 高丘町二丁目2 46-2123 北山公民館 梶田町六丁目274 48-6015 森岡公民館 森岡町四丁目7 46-0435 東山公民館 追分町二丁目341 47-1498 石ヶ瀬会館 江端町四丁目1 48-0588 大府市役所 中央町五丁目70 47-2111

小型充電式電池●リサイクルマークのついている充電式電池は、一般社団法人JBRCのリサイクル協力店の回収ボックスに持ち込んでください。

リネットジャパン

宅配便回収リネットジャパンリサイクル㈱

(大府市協定締結事業者)

●リネットジャパンリサイクル㈱では、宅配便を利用した小型家電の各戸回収を行っています。回収品目は、パソコンや携帯電話、プリンタなど400品目以上あります。●各戸回収のお申込みはウェブサイトのみとなっています。対象品目、回収

条件など詳しくはウェブサイトでご確認ください。