今こそ知っておきたい (デジタルトランスフォーメーション ... · 2020. 9....

1
経済産業省のDXレポート~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~では、 企業が競争力を維持していくために、デジタル化やビジネスモデルの変革、そのための人材育成に真剣に向き合う必要性が示されました。 その後、コロナ禍におけるサプライチェーンの崩壊・対面型ビジネスの停止などから、テレワークを含めた新しい働き方への対応を余儀なくされています。 本セミナーでは、DX推進の本質、すぐに実現できるツールのご紹介とあわせ、 宮城県内の中小企業がDXに取り組んでいる現在進行形の事例をご紹介します。 主 催 共 催 一般社団法人宮城県情報サービス産業協会 人財委員会育成G RPAテクノロジーズ サイボウズ デジタル化の波に乗り遅れないための一歩 今こそ知っておきたい DX (デジタルトランスフォ ション) 地方・中小企業での 実践事例 Zoomを使った ウェビナーでの配信となります。 10 14 14:00~16:00 参加費:無料 (定員 30 名程度) ① DXの取り組みに関心のある企業の 経営者・およびIT推進・事業部門の方 ② 顧客にDX推進を提案している IT企業・コンサルティング企業の方 13:45より 受付開始 初期投資の必要がなく、プログラミングなどの専門知 識がなくても自社にマッチしたシステムを作れる kintoneは、デジタル化に取り組む中小企業に必須のツ ールになりつつあります。導入16,000社を超え、県内で も様々な企業に使われているkintoneをご紹介します。 卸販売中心から、多様な販路を開拓。自 社の強みを活かし魅力的なサービスを 展開。自社Webサイト販売を始めとし た多様な業務のデジタル化に取り組ん でいる事例をご紹介します。 ご紹介事例❶ 白石市 竹鶏ファーム 業 種:製造・販売 従業員:30 14 : 00 - 14 : 30 DXとはデジタルトランスフォーメーションの略語で、 「デジタル技術を活用し、ビジネスで戦略的に競争優位になる」という意 味です。ペーパーレス化や、メール・SNS、最近ではオンライン会議システムなど徐々に浸透して活用する企業も含めていま すが、競争力を高めている、と胸を張って言える企業はまだ少ないのでしょうか。以前は、 IT活用は予算の豊富な一部の大 企業に限られていましたが、クラウドサービスの登場により、地方の中小企業にとっても大きなチャンスです。 本セミナーでは、DXの必要性とこれからのデジタルを活用した企業経営のポイントを、中小企業向けに約10年間、200社 以上を成功に導いている熊谷美威氏がIT初心者にも分かりやすく解説します。 今さら聞けないDXの本質と地方の中小企業が 今こそ「本気で」取り組むべき理由 講 師 スマイルアップ合資会社 代表 熊谷美威3 15:00 - 15:50 本セミナーを聞いて、DXに取り組みたい!だけど何から始めていいか分からない!という方向けに、 宮城県内の企業で実際に取り組んでいる事例を、コンサルタントの立場から2社を支援してい る第1部スピーカーの熊谷氏が取り組みの生の声や実践事例をご紹介・解説いたします。 宮城県内の中小企業 取り組み事例のご紹介  2 14 : 30 - 15 : 00 中小企業がまず取り組むべき実践的なツールご紹介 ご紹介ツール❶ サイボウズ社 「kintone」 単純作業や繰り返し作業を置き換えられるRPAは、業務 改善・働き方改革を進める日本社会/企業にマッチし、現 在、急速に普及が進んでいます。様々なRPA製品の中で も、特に現場主導の活用にこだわっており、分かりやすさ や使いやすさに定評のあるBizrobo!をご紹介します ご紹介ツール❷ RPAテクノロジズ社 「Bizrobo!」 今年度のIT導入補助金の制度および中小企業向け施策の紹介 4 15 : 50 - 16 : 00 IT導入補助金・制度の概要説明 「販売」改革に挑戦中 既存のシステムでは対応困難。柔軟な 発想と創意工夫で、複雑な生産工程をI T化に成功。自分たちでカスタマイズで きるツールを使ってデジタル活用にチ ャレンジしている事例をご紹介します。 ご紹介事例❷ 大崎市 精華堂霰総本舗 業 種:製造・販売 従業員:30「製造」改革に挑戦中 お申し込み方法: 右記のQRコードからお申し込みフォームもしくは ( https://form.kintoneapp.com/public/form/show/0000d713d154b34b9d42d7b3e882abd27f0cb2376253acb4e6750ace86559de2) ル:[email protected] 宛にお申し込みください。 宮城県登米市出身。中学生時代にPCを 自腹で購入して全国にソフト販売を行う事 業を興す。その後、携帯電話会社の共同 経営などを経て、現在は企業向けITコン サルタントとして宮城県を拠点にして活躍。講演及びセミナー年間 50回以上。サイボウズ社のkintone AWARDでは2年連続クライア ントを優勝へ導き、自身もコンサルティング賞を受賞。 講 師 経済産業省 東北経済産業局 情報政策室

Upload: others

Post on 26-Sep-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 今こそ知っておきたい (デジタルトランスフォーメーション ... · 2020. 9. 2. · 経済産業省のdxレポート~itシステム「2025年の崖」克服とdxの本格的な展開~では、

経済産業省のDXレポート~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~では、企業が競争力を維持していくために、デジタル化やビジネスモデルの変革、そのための人材育成に真剣に向き合う必要性が示されました。その後、コロナ禍におけるサプライチェーンの崩壊・対面型ビジネスの停止などから、テレワークを含めた新しい働き方への対応を余儀なくされています。本セミナーでは、DX推進の本質、すぐに実現できるツールのご紹介とあわせ、 宮城県内の中小企業がDXに取り組んでいる現在進行形の事例をご紹介します。

主 催

共 催

一般社団法人宮城県情報サービス産業協会人財委員会育成G

RPAテクノロジーズサイボウズ

デジタル化の波に乗り遅れないための一歩

今こそ知っておきたいDX(デジタルトランスフォーメーション)と地方・中小企業での実践事例

場Zoomを使ったウェビナーでの配信となります。

10月14日14:00~16:00

参加費:無料 (定員30名程度)

① DXの取り組みに関心のある企業の 経営者・およびIT推進・事業部門の方② 顧客にDX推進を提案している IT企業・コンサルティング企業の方

13:45より受付開始( )

初期投資の必要がなく、プログラミングなどの専門知識がなくても自社にマッチしたシステムを作れるkintoneは、デジタル化に取り組む中小企業に必須のツールになりつつあります。導入16,000社を超え、県内でも様々な企業に使われているkintoneをご紹介します。

卸販売中心から、多様な販路を開拓。自社の強みを活かし魅力的なサービスを展開。自社Webサイト販売を始めとした多様な業務のデジタル化に取り組んでいる事例をご紹介します。

ご紹介事例❶ 白石市竹鶏ファーム業 種: 製造・販売従業員: 30名

第1部14:00-14:30

DXとはデジタルトランスフォーメーションの略語で、「デジタル技術を活用し、ビジネスで戦略的に競争優位になる」という意味です。ペーパーレス化や、メール・SNS、最近ではオンライン会議システムなど徐 に々浸透して活用する企業も含めていますが、競争力を高めている、と胸を張って言える企業はまだ少ないのでしょうか。以前は、IT活用は予算の豊富な一部の大企業に限られていましたが、クラウドサービスの登場により、地方の中小企業にとっても大きなチャンスです。本セミナーでは、DXの必要性とこれからのデジタルを活用した企業経営のポイントを、中小企業向けに約10年間、200社以上を成功に導いている熊谷美威氏がIT初心者にも分かりやすく解説します。

今さら聞けないDXの本質と地方の中小企業が今こそ「本気で」取り組むべき理由 講 師

スマイルアップ合資会社 代表

熊谷美威氏

第 3部15:00-15:50

本セミナーを聞いて、DXに取り組みたい!だけど何から始めていいか分からない!という方向けに、宮城県内の企業で実際に取り組んでいる事例を、コンサルタントの立場から2社を支援している第1部スピーカーの熊谷氏が取り組みの生の声や実践事例をご紹介・解説いたします。

宮城県内の中小企業取り組み事例のご紹介 

第 2 部14:30 -15:00

中小企業がまず取り組むべき実践的なツールご紹介ご紹介ツール❶ サイボウズ社「kintone」

単純作業や繰り返し作業を置き換えられるRPAは、業務改善・働き方改革を進める日本社会/企業にマッチし、現在、急速に普及が進んでいます。様々なRPA製品の中でも、特に現場主導の活用にこだわっており、分かりやすさや使いやすさに定評のあるBizrobo!をご紹介します

ご紹介ツール❷ RPAテクノロジーズ社「Bizrobo!」

今年度のIT導入補助金の制度および中小企業向け施策の紹介

第 4 部15:50 -16:00

IT導入補助金・制度の概要説明

「販売」改革に挑戦中既存のシステムでは対応困難。柔軟な発想と創意工夫で、複雑な生産工程をIT化に成功。自分たちでカスタマイズできるツールを使ってデジタル活用にチャレンジしている事例をご紹介します。

ご紹介事例❷ 大崎市精華堂霰総本舗業 種: 製造・販売従業員: 30名

「製造」改革に挑戦中

お申し込み方法:右記のQRコードからお申し込みフォームもしくは(https://form.kintoneapp.com/public/form/show/0000d713d154b34b9d42d7b3e882abd27f0cb2376253acb4e6750ace86559de2)

メール: [email protected] 宛にお申し込みください。

宮城県登米市出身。中学生時代にPCを自腹で購入して全国にソフト販売を行う事業を興す。その後、携帯電話会社の共同 経営などを経て、現在は企業向けITコン

サルタントとして宮城県を拠点にして活躍。講演及びセミナー年間50回以上。サイボウズ社のkintone AWARDでは2年連続クライアントを優勝へ導き、自身もコンサルティング賞を受賞。

講 師

経済産業省 東北経済産業局 情報政策室